3年生 社会科見学 その1 (11/2)

 3年生は2日(木)、世田谷区内をバスで巡り、各見学先で話を聞いたり、分かったことを記録に残したりしてきました。見学したところは、世田谷区郷土資料館・代官屋敷、次太夫堀公園、世田谷市場です。写真は、代官屋敷、郷土資料館、次太夫堀公園での様子です。次太夫堀公園でお弁当を食べました。おうちの方に作っていただいたお弁当を喜んで食べていました。朝早くからの準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の図書室壁面 (11/1)

 1日(水)、図書室の壁面が11月バージョンに変わりました。葉が色づき、動物たちの服装も変わりました。また、なわとび月間ということから、動物たちもなわとびに挑戦しています。あわせて「なわとびが上達する本」も紹介されています。ダリヤの花も図書司書の先生の手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みになわとびの練習 (11/1)

 11月になりました。休み時間の子どもたちの過ごし方に変化が出てきています。「なわとび」をする子がとても多くなりました。先生たちや運動委員のメンバーに検定をしてもらうこともできるからです。1日(水)の中休みは、「先生、見てください。」とあちらこちらで検定を受ける子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学に出発 (11/2)

 2日(木)、3年生が校内のトップをきって社会科見学に出発しました。黄色いバンダナを首に巻いて、校庭で出発式を行いました。「見学したことを社会科の学習に生かす」ために話をよく聞くこと、メモをしっかり取ることを確認してバスに乗り込みました。午前8時45分、子どもたちを乗せた3台のバスは最初の見学地「郷土資料館・代官屋敷」に向けて、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30