代表委員会の呼びかけ
代表委員会では、学校でみんなが気持ちよく生活できるために、
どんなことを守っていきたいか話し合いました。 話し合いの中で、 「チャイム始業」 「廊下は右側を歩くこと」 を全校で守っていきたいと意見が挙がり、 各クラスに呼びかけをしました。 低学年の子たちには、 紙芝居を作ってわかりやすく伝えたり、 「右側はどっちだろう?」とクイズを出しながら伝えたりと、 工夫を凝らして伝えました。 真剣に聞いてくれる子がたくさんいて、 みんなで守っていきたいと意欲が高まってきています。 3年生最後のプール
今日は、3年生に最後の水泳授業でしたが、
天気はあいにくの雨。残念ながら 水泳授業は中止です。 ですが、2時間目にフリースペースに集まり、 プール納めを行いました。クラスの代表が 前に出て、プール納めの開始です。 司会のもと、代表の子が今年の水泳授業で 何ができるようになったか話したり、 副校長先生から、水泳を通して成長できたことを 確認したり、来年の水泳授業でも事故なく がんばりましょうといった温かい言葉ももらいました。 来年もたくさん泳げるといいですね。 保護者のみなさまも水着の用意や健康観察など、 ご協力いただきありがとうございました。 6年生 理科自分たちで作ったてこから実験用てこに用具を変えました。 初めて使う実験用てこに試行錯誤しながら分銅を付けていきました。 規則に気付く児童も多くこれからのまとめも楽しみです。 第2学年 プール納め
3.4時間目、2年生は今年度最後のプールの学習を行いました。
はじめに検定を行いました。 低学年用の検定カードは2年生までのため、 すでに夏季プールで検定をすべて合格している児童もおり、 検定を終えると3年生に向け、泳ぎの練習に取り組みました。 学習の最後に各クラスの代表が進行し、プール納めを行いました。 今年のプール学習も充実したものとなりました。 最後になりますが、着がえなどお手伝いいただいた保護者のみなさま、 ありがとうございました。 6年生 理科楽しみながら「てこ」の学習に取り組んでいます。 自分たちで、てこを作り、釣り合いや力の加減を試しました。 通学路交通安全プログラムに基づく通学路安全点検
タイトルにある通学路合同点検を
PTA校外委員の方々、 世田谷区教育委員会学校健康推進課、 世田谷区土木課 そして、世田谷警察の方々と 校長、副校長で行ってきました。 子供たちが登下校に使う道で、 危険箇所を合同で点検し、 標識の新設や死角の原因となる植栽の伐採など 改善策を点検しながら、要望してきました。 子供たちの安全・安心のために、 お時間をとっていただいた関係者の皆様、 ありがとうございました。 長月 第3週 学年朝会 5年生
長月9月、第3週のスタートです。
今朝は、各学年での「学年朝会」で始まります。 川場移動教室出発を明後日に控えた5年生。 学年朝会での指導では、 ・川場移動教室の集団生活に向けて、 自分から進んで行動できるようにする。 ・あいさつ週間、学年目標 「自分から進んで10名以上とあいさつする」を 川場移動教室の中でも、続けていけるようにする。 の2点でした。 誰にも平等に与えられている”時間”、 その”時間”をしっかり意識して、生活していきたいですね。 学年朝会の最後は、 キャンプファイヤーでの「燃えろよ 燃えろ」を 全員で歌っていました。 学校でコンサート
9月9日、学校の体育館がコンサート会場になる!?
そうです。いつも、体育や全校朝会を行っている 体育館がコンサート会場になりました。 「Everly(エバリー)」のお二人が学校にきて、 いろいろな曲を披露してくれました。 トルコ行進曲のようなクラシックから、 一年生が好きなディズニーメドレーまで ピアノとバイオリンを中心とした楽器を 演奏していただきました。 最後には「アンコール」で桜丘小学校校歌に合わせて みんなで元気に歌を歌いました。 子供のインターネット利用に関する啓発講座
株式会社ピットクルーから講師の方をお招きし、
「子供のインターネット利用に関する啓発講座」を 開催していただきました。 インターネットで、特に注意が必要なトラブルとして ・身体生命の危機につながる ・信用失墜など悪影響が長期にわたる ・生活習慣の乱れにつながる との注意喚起をいただき、 ○子供自身の判断力や態度が重要 ○過剰な利用、不適切な利用の背景を知る ○保護者は子供の模倣対象である との認識をもつ必要性を示していただきました。 資料を若干預かっておりますので、 必要な方は、副校長までお声かけください。 プール納め 6年最後の検定に合格できるよう、力いっぱい泳ぎ切りました。 プール納めの言葉もしっかり決まり、 6年間お世話になったプールに礼をして終わりました。 2学期初めての交流活動!
今日は2学期最初の花の子交流活動です。
今月のめあては「二学期初めての交流活動なので、 話をしっかり聞いて楽しもう」です。 久しぶりに集まった花の子班の子供たち。 リーダー委員の6年生を中心に楽しく遊んでいました。 二学期は交流給食や全校活動など楽しみな活動も待っています。 おいしい給食始まったね!
9月7日(木)の3年4組の給食ですが、
いつもと違うことがありました。 なんと、ALTの講師がやってきてくれたのです。 外国語授業で勉強してくださる先生が いっしょに給食を食べてくださるなんて うれしいものです。 かつおを「BEEF?」と尋ねる ユニークな会話も聞こえました。 また、いっしょに食べられるといいですね。 がんばれ3年生〜水泳検定〜
9月7日(木)は、3年生にとって
2学期最初の水泳授業になりました。 これまで天候にめぐまれず、 中止が続いていました。 ですが、この日の気温は25度、水温25度で 無事検定を行えました。 夏休みも学校の水泳授業に参加したり、 海や川でいっぱい泳いだりした児童もいたのでしょう。 新しい級に進んでいく姿が見られました。 3年生の水泳もあと1回です。 水泳記録会
無事、水泳記録会が終了しました。
どの子も力一杯泳ぎ切りました。 保護者の方の応援もあり、練習よりもよい記録を出すことができました。 来週、一人一人に記録証を渡しますので、ご家庭でもお子様の頑張りを褒めてあげてください。 なお、今週土曜日は、小学校生活最後の検定とプール納めを行います。 6年生 水泳記録会
6年生が、今シーズン、
さらには、小学校生活のまとめの水泳記録会を 行いました。 今日は、世田谷区立62校の小学校で 同じように自校のプールで記録会が行われています。 今シーズンの初めに、 校長先生から、「事故なく今シーズンに臨むように」と 言われた6年生。 今シーズン、そして、6年間の積み重ねの成果を 記録会で確かめていました。 英語活動 第3学年・第5学年
今年度の英語活動は、
第3学年が、年間15時間、 第5学年が、年間35時間です。 第3学年は、担任とALT講師の2名で指導しています。 第5学年は、担任と英語活動支援員の2名体制です。 来年度は、さらに、それぞれの授業時数が増える予定です。 子供たちが、さらに、英語に親しみ、 英語にふれる楽しさ、おもしろさを味わわせていきます。 すてきな しぐさ です。
2学期が始まり、
学期始め恒例の発育測定が行われています。 どの学年、どの学級も落ち着いた測定風景です。 さらに、保健室前の上履きの並びを見て、 こういったことが、当たり前にできる 子供たちのしぐさ すてきだな、と感心します。 一朝一夕にできることではないことです。 ご家庭でのご指導があっての、 このしぐさですね。 世田谷区立小学校教育研究会 合同研究日
毎月、水曜日の一日を
世田谷区立小学校教育研究会・合同研究日(以下、世小研)として、 それぞれの先生が、自分の専門教科の研修をしています。 今日は、本校が、 社会科研究部、算数研究部、そして、英語活動研究部の研修会場となり、 社会科では、6年2組の中島先生 算数では、1年2組の藤井先生、 そして、 英語活動では、3年3組の鈴木先生が 研究授業を行っています。 各学級の子供たち、 写真のように大勢の参観者に囲まれていますが、 いつもように、よく考え、しっかり発言し、 学びを深めています。 子供たち、元気いっぱいです!
朝晩は、すっかり秋めいてきました。
日中に注ぐ陽射しも、 夏の強さは、和らいだように感じられます。 そんな中、子供たちは、 休み時間になると、校庭に飛び出し、 友達や学級担任と、額に汗をかき、 思い切り体を動かしています。 水分補給に気を付け、 元気いっぱいな子供たちです。 笑顔で 出迎え ありがとうございます
2学期が始まり、子供たちは、元気に登校してきています。
そんな登校する子供たちを出迎えてくれるのは、 「あいさつ運動中」の2年生です。 昇降口前のしだれ桜のところに立ち、 「おはようございます!」と笑顔いっぱいであいさつ。 それに対して、登校してくる子供たちも、 あいさつを返しています。 1日が、気持ちのよいあいさつで始まります。 |
|