赤松学舎合同研修会 (6/21)
21日(水)の午後、本校において「第1回赤松学舎合同研修会」が行われました。松沢小学校と松沢中学校の先生方が大雨の中を来校しました。今回は、5年1組が体育で「跳び箱運動」の授業を、3年3組が図画工作で「粘土」の授業を公開しました。写真は、授業後の研究協議会の様子です。上が体育分科会、下が図画工作分科会です。
体力テスト (6/20)
20日(火)、全校を挙げて「体力テスト」を行いました。たてわりの兄弟学年同士で校庭に集合し、その後、校庭グループと体育館グループに分かれて体力測定をしました。1・2校時に1・6年生、3・4校時に2・4年生、5・6校時に3・5年生が実施しました。校庭では、ソフトボール投げと立ち幅跳びを、体育館では、上体起こしと反復横跳びをしました。写真は、校庭での様子です。
先生の声当て集会 (6/20)
20日(火)の朝、体育館で「先生の声当て集会」をしました。ステージの幕の後ろから一人の先生がおもしろおかしく声を出します。子どもたちは、幕の前に出てきた3人の先生の中から声の主を当てます。正解すると大きな歓声が響き渡りました。また、意外な正解には「エー」と驚きの声がわき起こりました。楽しいひと時でした。
5年生 サッカー教室 (6/19)
19日(月)の2時間目から4時間目まで、5年生はクラスごとにサッカー教室に参加しました。ヴェルディからコーチが2名来校し、機敏な動きを取り入れたり、ボールを二人組でキャッチしたりしました。最後は、2チームに分かれてミニゲームを楽しみました。写真は、上から1組、2組、3組の様子です。
4年生 せたがや創作紙芝居を鑑賞 (6/19)
19日(月)は学校公開期間の最終日でした。4年生は、「せたがや創作紙芝居」を各教室で鑑賞しました。この紙芝居は、ナレーターが数名おり、ギターの生演奏が流れる中で上演されます。子どもたちは、静かにお話の世界に聞き入っていました。
セーフティ教室6月の避難訓練 (6/15)
15日(木)、避難訓練を行いました。今回は、緊急地震速報が入り、そのことを全校児童に知らせ避難するというものです。緊急放送を聞いた子どもたちは机の下にもぐり、地震がおさまるのを待ちました。その後、校庭に避難しました。いつものように「お・か・し・も」の約束を守り、安全に避難できました。訓練後、5年生は「起震車」に乗り、実際の揺れを体験しました。
体育朝会 (6/15)
15日(木)の朝、体育館で体育朝会がありました。今回は来週から始まる「水泳」の授業で全校児童に守ってほしい約束についての説明でした。運動委員会の5・6年生が実演しながら、説明をしました。バディを組むこと、笛の合図をよく聞くこと、プールの入り方、シャワーの浴び方など一つ一つ丁寧に話していました。今年度も全員が安全に楽しく水泳の授業ができるようにしてまいります。
3年生 図画工作作品「光のファンタジー」
3年生が図画工作の授業で取り組んだ作品「光のファンタジー」を廊下に展示しています。色セロハンを使い、鮮やかな光の世界が映し出されています。子どもたちは互いに作品を見合って、「きれいだね。」と声を掛けあっていました。来校の折りにぜひご覧ください。
第2回校内研究会 (6/14)
14日(水)の午後、第2回校内研究会がありました。今回は1年生の学級活動の授業を全教員で参観しました。授業は1年2組で行われ、「あそびをきめて、みんなであそぼう」という議題でした。子どもたちは3つにしぼられた遊びの中から1つを選び、その理由もしっかり発表することができました。話し合いの結果「はんかちおとし」にきまり、早速遊びました。授業後、多目的室において研究協議会をし、講師の先生からご指導をいただきました。
第1回家庭教育学級開催 (6/14)
14日(水)の午前10時30分より多目的室において「第1回家庭教育学級」が開催されました。今回は、北沢警察署の方をお招きし、「大人のための自転車教室」と「今、子どもがまきこまれやすい犯罪について」の2つのご講演をいただきました。世田谷区内の自転車事故発生件数は都内ワースト1とのことです。本校からは自転車事故を起こさないように一人一人が気を付けていきたいです。
4年生 消防署見学新聞完成 (6/14)
4年生は社会科の授業の一環で消防署見学に行きました。見学してわかったことや思ったことを新聞にしてまとめました。今回、新聞が完成したので、各教室の廊下に掲示しています。どうぞご覧ください。写真は上から、1組、2組、3組の順です。
1年生の作品掲示 (6/14)
1年生の廊下に2種類の作品を掲示しています。一つは、運動会のときの絵です。画用紙いっぱいに描かれています。もう一つは、運動会で飾った旗です。運動会当日は間近に見ることができませんでしたので、今回掲示しました。どうぞご覧ください。写真は上から1組、2組、3組です。
アソムタイム (6/13)
毎月1回火曜日の朝は「構成的グループ・エンカウンター」に取り組んでいますが、今回初めて「アソムタイム」を行いました。子どもたちの自由な発想を開発するための「アソムタイム」。クラスによって出された課題は違いますが、子どもたちは自分の考えを紙に書き出し、その後、グループの友達と意見交換をしました。「ドラえもんの新しい道具を発明しよう」「100万円あったら何をするか」などの課題ににこにこしながら取り組んでいました。写真は、3年生、4年生、5年生の様子です。
第22回ふれあいサンデー開催 (6/11)
11日(日)、午前11時より本校の体育館、校庭、多目的室において「第22回ふれあいサンデー」が開催されました。この催しは「赤堤生涯学習センター・ふれあいサンデー実行委員会」の主催によるものです。年に一度の開催ですが、年々参加者が増えているようです。「赤堤生涯学習センター」に登録している団体の皆さんがそれぞれに日頃の練習の成果を披露したり、模擬店を出したりして、楽しいひと時を過ごしました。
わくわくスポーツタイム コーディネーショントレーニング (6/9)
9日(金)の朝は、わくわくスポーツタイムでした。先週と変わった点が2つありました。1つは、1年生が参加したことです。1年生は赤白帽子を被っています。もう1つは、一学年が体育館でコーディネーショントレーニングをしたことです。全校児童が校庭でサーキットトレーニングをすると窮屈になり、ぶつかることが予想されるので危険を回避するためにとった方法です。今回は6年生が走ったり、マットの上で前周りをして素早く移動したりしていました。
4年生 シャトルランに挑戦 (6/8)
8日(木)、4年生は校庭で「20mシャトルラン」を行いました。シャトルランは体力テスト8種目中の1つで、全身持久力をみるものです。実施者と測定者に分かれて、CDの音楽に合わせてテストをしました。走りも折り返しも無駄な力を使わないようにしながら走る姿がありました。13日(火)は全校で「立ち幅跳び」「ボール投げ」「反復横とび」「上体起こし」のテストを行う予定です。残りの種目(握力、長座体前屈、50m走)については、クラスごとに測定します。
指導教諭による音楽の模範授業 (6/8)
8日(木)の5時間目、音楽の指導教諭による模範授業がありました。模範授業は年に3回行われ、今回は第1回目でした。世田谷区内外からたくさんの先生方が来校し、6年1組の授業の様子を参観しました。6年生はいつも通り、笑顔で音楽の授業に臨んでいました。
6月の音楽朝会 (6/8)
8日(木)の音楽朝会は、まず、6年生が歌う「おぼろ月夜」で始まりました。代表児童2名が歌詞を朗読し、その後、歌を歌うという演出でした。6年生の歌声から美しい日本の風景が感じられました。次は、「茶摘み」の歌を歌いながら、手遊びに挑戦しました。先生たちが前に出て、手本を示しました。子どもたちも先生たちも笑顔で、手遊びを楽しみました。
読み聞かせはなくても朝読書 (6/7)
毎週水曜日の朝は読書をして過ごします。保護者、地域の方による「読み聞かせ」がないときは、教室で自分たちで読書をします。担任が読み聞かせをするときもあります。7日(水)は、1年生、2年生、3年生が教室で静かに読書をしていました。その様子をご覧ください。
|
|