学校生活の様子です。

12月8日(金)の給食

今日の献立
 ちゃんぽんうどん・牛乳・変わり春巻き・もやしのコチュジャンかけ

「ちゃんぽん」は、様々ものを混ぜる、または混ぜたものという意味で、江戸時代にはすでに使われていたとか。ちゃんぽん料理で有名なのは長崎ちゃんぽんですが、日本各地にちゃんぽん料理があるようです。
今日のちゃんぽんうどんは野菜・肉・魚介を入れ、だしには鶏がらと豚骨からとったものを、さらに豆乳を入れて仕上げました。
変わり春巻きは、給食室特製ポテトサラダを600個以上の春巻きの皮に包んで揚げました。いつもより、給食室の一丸さが必要です。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)の給食

今日の献立
 五目ごはん・牛乳・切り干し大根の卵焼き・おひたし・果物(りんご)

今日は五目ごはんに使った「ごぼう」に関するクイズを出します。
ごぼうには腸の中の〈善玉菌〉を助ける成分が含まれているのですが、その名前は次の3つの中のどれでしょう。
1.ネコリン 2.イヌリン 3.トラリン
この成分は食物繊維のひとつで整腸作用があるといわれています。かわいい名前ですね。答えは2.イヌリン。わかりましたか。ちなみにあなたは猫派ですか、犬派ですか。私は昔から犬派ですが、猫もかわいいなと思う今日この頃です。Eテレの0655という朝の番組、犬も猫も朝から見られて大好きな番組です。
失礼しました、話が反れてしまいました。
今日は「大雪」です。木の葉もすっかり散って、冬本番を迎えるころです。体調を崩している人はいませんか。学校でもお家でも、外でも好ききらいせず、よくかんでしっかり食べて、冬を元気に過ごす体を作りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)の給食

今日の献立
 磯おこわ・牛乳・カレーすいとん・果物(ゆめオレンジ)

「すいとん」は、小麦粉に水を加えて練ったものをちぎったり丸めたりしておつゆで煮る、日本の料理です。歴史は古いようで、室町時代の書物に文字がでているそうです。今日はかつおぶしでとっただしにしょうゆと塩で味付けして、カレー粉を加えて仕上げました。

果物の「ゆめオレンジ」は2000年以降に登録された新しい柑橘類ですが、甘い果汁がたっぷりのおいしい、高級柑橘なんです。「紅まどんな」という種類を聞いたことや見たこと、食べたことはありませんか。このゆめオレンジは紅まどんなと同じ種類なんです。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火)の給食

今日の献立
 ミルクパン・牛乳・魚のピザ風・ジャーマンポテト・野菜スープ

12月になって、昨日の全校朝会では校長先生から、残すところの2学期の話がありました。ここまで早いなと思う私ですが、みなさんはどうですか。先週の群読集会はどの学年も元気な声で体育館中に響き渡って、素敵だなと聞き惚れました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月)の給食

今日の献立
 菜めし・牛乳・庄内風芋煮・小魚のから揚げ

「芋煮」は、特に芋煮会という行事で山形県が有名です。山形県の中でも地域によって里芋以外の食材や味付けが違うと聞きました。今日は里芋、豚肉、生揚げに、しょうゆと味噌で作るといわれる庄内地方の芋煮にしました。

小魚のから揚げ、今日の魚は「メヒカリ」です。アオメエソというそうですが、メヒカリが一般的な呼び名です。目が大きく青く光っているところから、その名が付いたといわれています。成魚になると20cmもなるそうです。日本では静岡、愛知、三重、宮崎付近の海で獲れます。骨が柔らかく、丸ごと食べられます。


画像1 画像1
画像2 画像2

群読集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)

日本語の授業の成果を発揮する、群読集会をしました。

声をそろえることにより、静と動、声の厚みなどを表現しました。内容もすばらしく、どの学年も、練習の成果を発揮しまとまりのある群読集会となりました。

ビオラと球根を植えました!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木)

今日は、ゲストティーチャーをお招きして、自分の植木ばちにビオラとチューリップの球根を植えました。ビオラは、たくさんある色の中から自分で好きな色を選びました。チューリップは、何色が花がさくかを楽しみにしながら植えていました。明日からは、毎日お世話をしていきます。寒い日でしたが、心が温かくなる活動でした。

12月1日(金)の給食

今日の献立
 ごはん・牛乳・マーボー豆腐・白菜の中華サラダ

今朝は給食委員会さんの発表集会がありました。野菜に扮したお兄さんお姉さんの発表は小道具をを使って、給食のことを伝えてくれました。手洗いすること、栄養を考えて作られた給食をしっかり食べること、後片付けまできれいに行うこと、献立の写真はホームページで見られること、見ていてとてもうれしかったです。
給食委員会さん、どうもありがとう! みんなは忘れずに守ってくださいね。
ところで発表を見たみなさん、扮した野菜の種類は覚えていますか。
午後は群読集会ですね。練習の成果が出せるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木)の給食

今日の献立)
 じゃこと青のりのごはん・牛乳・豚肉と大根のうま煮・果物(りんご)

『せたがやそだち』をご存じですか。
世田谷区内で栽培収穫されて認められた野菜や果物、花などにつけられるものです。
このせたがやそだちの利用増進を図るため、小・中学校で世田谷産せたがやそだちの大根を献立に取り入れています。中丸小学校は今日のうま煮に使いました。
具体的な産地は写真の産地表をご覧ください。
まずは『せたがやそだち』を覚えてくださいね。

≪「ありがとう」を伝えよう 5(終)≫
11月23日は勤労感謝の日でした。5回にわたって書いてきました。
もう一度おさらいです。
●食事のあいさつ「いただきます」は感謝のことば。
●よくかんで、よく味わって食べる。
●食事のあいさつ「ごちそうさまでした」も感謝のことば。
●後片付けまで「ありがとう」の心で。
「いただきます」「ごちそうさまでした」給食室の前やリフト前、廊下などで調理さんと会ったら声をかけてください。それは私たち作り手の励みになります。言ったあなたも気分がいいはずです。
今回は給食への「ありがとう」を書きましたが、学校で、お家で、外出先で、感謝することは溢れていますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

指導計画

学び舎通信

体罰根絶宣言