寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

多目的室で一緒に給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は普段、多目的室を利用する機会があまりありません。けれど、今日は1年3組と1年5組は多目的室で一緒に給食を食べました。
いつもより大きな机で、たくさんのお友達と食べる給食は格別でした。
子どもたちは「まるで家族が増えたみたい。」と楽しそうでした。

1年遠足 4

たくさん遊んだあとは、おまちかねのお弁当タイム。公園の自然の中でともだちと食べるお弁当はもう格別です。お楽しみのおやつも食べて元気いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 高齢者体験

 総合「福祉について考えよう」の学習で、高齢者体験をしました。
実際に体におもりをつけて(1)新聞紙を読む体験(2)ペットボトルのふたを開け閉めする体験(3)寝起きする体験(4)段差をのぼりおりする体験の4つの体験を順番に進めました。
おもりの重さに体が前傾してしまう子や、新聞を興味深そうに見る子など、一つ一つの事を真剣に取り組む姿がみられました。
 周りにいた子たちは、言葉かけをしながら様子を見守ったり、装具を身につける手伝いをするなど協力することもできました。
 学習後には「すごく大変なんだと思った」「起き上がったり段を越えるのが大変だった」と感想を交流することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 秋の歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春と秋に歯科検診を行っています。約750人の子どもたちが歯科医の小島先生に診ていただきました。「8020」運動をご存じでしょうか。80歳で自分の歯を20本残そうというものです。歯の健康状態が保てないと栄養が上手く摂取できなくなることがあります。子どもたちには是非健康な歯を保ってほしいものです。

10/12 6年生連合運動会の朝練習 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も7:40に集合して自分たちで準備をして練習をはじめました。指導にあたるのは6年の担任だけではありません。勤務時間外ですが、多くの先生が集まって指導しています。それだけ学校の代表としての期待度が高いのです。

10/12 1年生 多目的室での給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生が多目的室で初めて給食を食べました。
いつもの場所と違い、ドキドキしていた様子も見られましたが、給食を食べるときは、みんな笑顔でした。
「また、多目的室で給食を食べたいです。」という大きな声が聞かれました。

10/11 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は保護者の方による読み聞かせの日でした。子どもたちは保護者の方がどんな本を選んでくれるのかとても楽しみにしています。先日、核兵器廃絶を訴えてきた団体がノーベル平和賞を受賞したのはご存知かと思いますが、あるクラスでは広島で被爆した電車の敷石が「いのりの石」として核兵器廃絶を訴えかけるシンボルとなって世界中を旅したお話を読み聞かせていただきました。子どもの頃にこのようなお話を通して戦争をしないことの大切さを学ぶことはとても重要だと思います。

10/11 ようがの学び舎合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京西小、用賀小、用賀中の先生は授業の構想段階から協力してよりよい指導方法を開発しています。これは他の学び舎にはないこの学び舎だけの特徴です。今日は、算数、外国語、音楽部会の教員が考えた指導方法を4年2組の杉村先生、6年1組の田中先生と英語活動支援員の小嶋先生、音楽の藤田先生がそれぞれ実践しました。授業後には100人以上の先生が集まって授業を振り返りました。よりよい指導のあり方について講師から指導をいただきながら学び舎全体で共通理解を図りました。

10/11 6年生連合運動会の朝練習がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時40分に有志の6年生が校庭に集合して連合運動会の朝練習がスタートしました。走り幅跳びやハードル走、走り高跳びなど自分がエントリーしている種目の練習に励みました。学校の代表としてみんな立派に取り組んでいました。今後の予定は、12、18、19、23日に個人種目の練習を行います。また、学校代表リレーの練習を13、20、24日に行います。

10/10 すまいるルーム「協力お宝さがし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の小集団では、「協力お宝さがし」をしました。「暗号カードの右上の色を見てきてください。」リーダーが隊員に指示を出します。隊員は指定された場所に貼られた色板の色を見て、リーダーに報告します。リーダーは封印カードに色板を貼り、暗号カードと同じように色板を貼ることができると封印を解くことができます。
 この日は見事、封印を解くことができました。ヒントカードには、どんな色板があるかが記されています。いろいろな手がかりを上手に使い、みんなで協力して取り組むことができました。

10/6 1年遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2
砧公園に到着したら、1年生全員で「学年遊び」をしました。
やった遊びは、158人で「だるまさんがころんだ」です。「はじめの一歩」の掛け声で、スタート。個性豊かなポーズでストップ!!とっても楽しんでいました。
そのあとの、「手つなぎ鬼」も、緑の芝生の上を元気よく駆け回っていました。

10/11 10月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目に、学校に不審者が入ったという想定で避難訓練を行いました。
授業中に放送でクラス毎に身を守り、その後、体育館で訓練の振り返りを行いました。

学校では「入口のカメラ」「受付」「(来校者の)名札」「門扉」などの、防犯のための手立てがあります。しかしこれは日頃の意識や「防犯訓練」によって意味をもつことになります。という校長先生のお話を聞きました。

10/6 1年生道徳「おかあさんのつくったぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の道徳のテーマは「家族愛」でした。子どもたちは物語を読んで主人公の気持ちについて想像しました。主人公アンデルスは王様から立派な王冠とお母さんに作ってもらった帽子を交換してほしいと頼まれました。でも、お母さんに作ってもらった帽子の方が大切だからと交換しませんでした。そして、家に帰ったらお母さんが優しく抱きしめてくれたというお話でした。子どもたちからは「家族が大好き!」などという意見が発表され、家族の愛情について1年生なりに考えているということが分かりました。最後は担任の野口先生が実体験に基づく説話を話して授業をまとめました。

10/10 3年生席替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は今日席替えをしました。くじ引きで席を決めました。子どもたちは誰と同じ班になるのかドキドキしていました。隣の子が分かったときは照れながらも嬉しそうな顔をしていました。班が決まった後は班長などの分担を決めました。

10/6 1年生 遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の遠足では、団体で歩くことも大切な学習です。間をあけないで歩く、走らない、自分の目で信号を見るなどの約束を意識して歩きました。これからも忘れずに実践してほしいと思います。

10/6 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「ふじさん」の学習を通して曲の山場について学んでいます。この曲の山場は「ふじは〜」の部分です。曲の山場を感じるために歌に合わせて富士山の絵をなぞってみました。そして、山場を理解した後はそれを表現するために強弱を付けて歌いました。友達同士で聴き合い互いにアドバイスをして上手に歌えるようになりました。

10/6 1年生 遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、天気が心配でしたが、遠足に行けました。
出発式の様子です。
公園まで歩くときに注意することを熱心にきいています。

10/6 朝マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの曇り空ですが、3,4年生は今朝も5分間の持久走に取り組みました。この取組は数年前、校舎改築のため校庭が使えなくて子どもたちの体力が東京都の平均より下まわったことがきっかけで始めました。昨日の学校保健委員会でも報告がありましたが、今では都の平均と同じぐらいまで高まってきています。実際に、5分間走りきれずに歩いてしまう子どももいません。この調子で継続していきたいと思います。

10/6 1年生出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肌寒い朝ですが、元気な1年生は全員そろって砧公園に出発していきました。みんなとてもワクワクしていました。昨日までの2列で歩く練習の成果を生かして安全に気を付けて戻ってきてくれることを願います。

10/5 学校保健委員会・サポーターミーティングその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部のサポーターミーティングでは、テーマ「みんなHappyお手伝い」についてグループディスカッションをしました。みなんさん家庭や学校で子どもたちにどのようなお手伝いをさせているか、どのように働きかけているかなど和やかな雰囲気で話し合っていました。研修委員会の皆さん本当にお疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 4年小小交流
12/19 5年小小交流

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準