11/11 第2回学校関係者評価委員会開催
今年度、第2回学校関係者評価委員会を開催しました。私のあいさつ、学校関係者評価の趣旨説明、アンケート項目の検討、今後の日程について協議をしました。
学校関係者評価アンケートは、学芸会の11月17日(金)に配布予定です。 保護者・地域の皆さん、そして関係者評価委員の皆さんのご意見を大切に、今後も子どもたちの教育に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 11/11 学芸会練習佳境に〜4年生「王様の耳はロバの耳」〜1
昔々、とてもわがままな王様がいました。家来たちは、そのわがままぶりに困り、町でも床屋不足で、大弱り。王様の髪を切るためにお城へ行った床屋たちが、一人も帰ってこないからです。ある日のこと、町でただ一軒残った床屋にも、ついにお呼びがかかりました・・・。
ボケる場面も子どもたちがアレンジして挑戦しています。ぜひ、大きな反応をお願いします。 11/11 学芸会練習佳境に〜4年生「王様の耳はロバの耳」〜211/10 学芸会練習佳境に〜1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」〜
来週末の学芸会に向けて、練習が佳境に入ってきました。1年生は「おたまじゃくしの101ちゃん」です。101匹のオタマジャクシの末っ子「101ちゃん」がはぐれてしまい、お母さんが命をかけて探しに出かける物語です。
手作りの衣装をはじめて身につけて練習しました。みんなで力を合わせて張り切っています。大きな歌声にも注目してご覧ください。 11/10 音楽朝会〜学芸会に向けて「幕を開ける歌」〜
今日の音楽朝会は、学芸会のオープニングで歌う「幕を開ける歌」をみんなで歌いました。歌の中で、手をたたいたり、語りが入ったりするところも上手になりました。体育館には子どもたちの元気な歌声が響き渡りました。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。 11/10 本日の給食ごはん 牛乳 みそかつ おひたし かきたま汁 今日の主菜は、<みそかつ>です。とんかつの上に砧小特製の甘めのみそだれをかけて、いただきます。どの学年も、学芸会にむけて頑張っているのが、給食室にいてもわかります。今日は、頑張っている子どもたちを応援するメニューです。どの学級もよく食べていました。砧小特製の<みそかつ>パワーで、心をひとつにして、全力で頑張ってほしいと思います。 11/10 世田谷子ども駅伝合同練習会〜砧の学び舎〜1
今朝は、世田谷子ども駅伝に向けての合同練習会6回目です。中学生は、期末テスト1週間前で原則お休みですが、今日はインターバルトレーニングをして、スピードと持久力を高めました。今後も練習を重ね、大会に向けて取り組んでいきます。
11/10 世田谷子ども駅伝合同練習会〜砧の学び舎〜211/9 学芸会に向けての準備が着々と・・・〜舞台裏〜1
連日遅くまで、職員室、教室、体育館で準備作業をしている先生が大勢います。外は真っ暗、お腹がすいても、学芸会の準備をしています。そんな舞台裏の一部を、今日はちょっとだけお見せします。
11/9 学芸会に向けての準備が着々と・・・〜舞台裏〜211/9 学芸会に向けての準備が着々と・・・〜舞台裏〜311/9 本日の給食中華おこわ 牛乳 豆腐の五目いため 大根の中華味 今日の主食は、<中華おこわ>です。干しえびや鶏肉・たけのこ・干ししいたけ・にんじん・グリンピースが入ったおこわです。「今日のごはんは、もちもちしていておいしいです。」と話してくれた子もいました。どの学級もよく食べていました。 11/9 朝学習〜集中しています!〜
砧小学校では基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。本日は算数で、プリントやドリルに向かい、集中して真剣に取り組んでいました。
写真は、1年生の様子です。 11/8 本日の給食チリビーンズライス 牛乳 かみかみサラダ フルーツヨーグルト 今日11月8日は、いい歯の日です。今日はよい歯をつくるために、大切なかむことをテーマにした<かみかみメニュー>を取り入れました。豆やじゃこ、するめいかといったかみごたえのある食材を使いました。デザートのヨーグルトには、歯を強くするカルシウムがたくさん入っています。子どもたち、今日はしっかりよくかんで食べていました。残食もとても少なかったです。 11/7 本日の給食なめたけごはん 牛乳 ししゃものカレー揚げ 肉じゃがのうま煮 白菜のみそ汁 今日、11月7日は立冬です。立冬は、暦の上では冬が始まる日とされ、空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期です。子どもたちは、あたたかい<肉じゃがのうま煮>をもりもり食べていました。しっかり睡眠と栄養をとり、体調をくずさないように気をつけてください。 11/8 校内研究授業〜4年生理科〜1
今日は5時間目に、4年生の島田教諭の研究授業がありました。理科の「ものの体積と温度」という単元で、
・空の容器の口に栓をして湯の中に入れると、栓が飛び出すことに興味をもち、その様子を観察しながら、栓が飛び出すわけを考えることができる。 ・友達の考えを知り、自分の考えと比較して考えたり、友達の考えのよい点を自分の考えに取り入れたりすることができる。 というねらいをもっての学習です。 子どもたちは、演示実験に興味津々です。 11/8 校内研究授業〜4年生理科〜211/8 校内研究授業〜4年生理科〜311/8 校内研究授業〜4年生理科〜4授業後は、世田谷区教育委員会指導主事の杉谷先生を講師としてお招きし、貴重なご指導をいただきました。今後の授業改善に生かしてまいります。 11/8 なかよし班活動〜朝遊び編〜1
今朝の朝遊びは、縦割りの班で、6年生65人がすべて班長となる『新なかよし班活動』です。小雨のため、急遽教室で遊びましたが、6年生のお蔭で、今日も朝から笑顔がいっぱいです!
|
|