部活動体験 男子バスケットボール部編 (7/31)
31日(月)から、松沢中学校において部活動体験が始まりました。松沢小学校と赤堤小学校の5・6年生の希望者が参加します。本校からは、男子バスケットボール部に3名の5年生が参加しました。中学生と一緒に基礎練習を行い、その後ゲームをしました。中学生のスピードの速さ、シュート率の高さに驚いていました。
赤松学舎合同学習確認会議 (7/28)
28日(金)午後から松沢中学校に、松沢小学校、赤堤小学校の教員が集まりました。目的は、4月に実施した世田谷区独自の「学習習得確認調査」の結果を3校で分析し、課題について意見交換をすることで、小中の学習指導の連携を図ることにあります。9つの分科会に分かれ、児童・生徒の現状や課題の確認、課題解決の手だてについて話し合いました。最後は、全体会の場で、各分科会からの報告をしました。
夏季水泳指導 第1回検定日 (7/27)
27日(木)の水泳指導は、夏休みに入って第1回目の検定を行いました。検定日とあって、普段よりも参加人数が多かったです。準備運動、シャワー、水慣れのあと、早速検定を行いました。級ごとに集合し、順番に泳ぎました。先生に「合格です。」と言われ、喜ぶ姿がありました。次回の検定は、8月1日(火)です。写真は、高学年の様子です。
サマースクール 司書体験 その2 (7/26)
「司書体験」は90分間行われましたが、子どもたちにはあっという間だったようです。体験の最後は、「おすすめの本」を選び、その本の紹介カードを書きました。図書室に来た人の目に留まるように、カードに花を付けたり、テープを貼ったりして工夫していました。最後に、校長先生から「子ども司書修了証書」を受け取りました。この講座は明日27日(木)も行います。
サマースクール 司書体験 その1 (7/26)
26日(水)の午後、図書室において「司書体験」講座が行われました。この講座は、サマースクールの一つとして今回初めてできたものです。9名の子どもたちが参加しました。講師は、図書室の司書の先生方です。指定された本を探し出したり、本についているバーコード操作をしたりして次々と体験をしました。本を修理する際には、丁寧に作業をしていました。
夏季水泳指導 低学年編 (7/25)
24日(月)から夏季水泳指導が始まりました。午前11時30分からの1時間は、1・2年生がプールに入ります。準備運動、シャワーのあと、水慣れをたっぷりとしました。水の中を歩いたり、宝探しをしたりして、楽しく水遊びをしました。帰る前に男女別学年別クラス別に分けられたプールカードを引き取ることになっています。
夏季水泳指導始まる (7/24)
24日(月)から前期夏季水泳指導が始まりました。高学年、中学年、低学年の順でプールに入ります。教員3名、外部指導補助員2名の計5名で指導を行います。3年生以上は、準備運動、水慣れをしたあと泳力別に練習を行いました。クロールまたは平泳ぎで25mを泳げるように何回も練習をしました。前期の指導は、8月4日(金)まで行われます。
サマースクール 子ども防災ワークショップ (7/24)
24日(月)午後2時30分より「子ども防災ワークショップ」が多目的室において開催されました。7名の講師の方に来校いただき、「防災クイズ」をしたり、「ストロー建築」に取り組んだりしました。防災クイズは10問あり、グループ内で話し合って答えを出していました。ストロー建築は、ストローとクリップ、はさみを使って、倒れない丈夫な家を作るというものです。講師のアドバイスを聞きながら、夢中になって作る姿がありました。
サマースクール 図書室開放 (7/24)
24日(月)から始まったサマースクールの講座の中には、「図書室開放」があります。こちらは午前9時から11時10分までですが、夏の水泳指導の前(1〜4年)、もしくはあと(5・6年)に利用することができます。夏休み前に借りた本を返して新たな本を借りる子どもたちもいました。図書室の一角に、「本が泣いています。」と題して、表紙や背表紙が剥がれてしまった本、落書きされてしまった本、数ページに渡ってなくなってしまった本などが展示されていました。
サマースクール 計算トレーニング (7/24)
24日(月)から、サマースクールが始まりました。午前9時から11時30分までは計算トレーニングです。この時間帯ならいつ来ても、いつ帰ってもよいことになっています。子どもたちは、廊下にあるたくさんの問題の中から自分で選び、解いていきます。終わったら、各教室にいる保護者の皆さんに丸付けをしていただきます。はな丸を付けてもらったり、たくさん褒めていただいたりしながら、子どもたちはさらに意欲を高めていました。
初心者水泳教室 (7/21)
21日(金)の午後、1・2・3年生を対象に「初心者水泳教室」を開催しました。24日(月)から始まる「夏季水泳指導」に自信をもって参加できるようにするため、希望者を募って開催しました。参加者は40名、指導した先生は10名でした。顔を水につけられるようにしたり、浮く練習やバタ足練習をしたりしました。
高学年水泳教室 (7/21)
21日(金)の午前、5・6年生を対象に「水泳教室」が行われました。ほぼマンツー・マンで先生がついて、けのびやバタ足、クロールの息継ぎなどを練習しました。子どもたちは、始めたときよりも泳ぐことに対して自信がついたようでした。24日(月)から始まる「夏季水泳指導」にもすすんで参加して、泳ぐことの楽しさを味わってほしいです。第2回目の高学年水泳教室は、8月24日(木)です。
元気な夏休みを (7/20)
1学期の最終日は、4時間授業でした。各教室では、夏休み中に気を付けることを確認しました。4時間目終了のチャイムが鳴り、子どもたちが下校を始めました。1年生は、昇降口前に並び、全員で「さようなら」の挨拶をしてから歩き出しました。長い夏休みの始まりです。
1学期最後の中休み (7/20)
1学期最終日(20日)も子どもたちは元気に登校しました。2時間目終了のチャイムが鳴ると、校庭に出ていく子どもたちでいっぱいでした。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして、それぞれに楽しく遊んでいました。中には、暑い日差しを避け、図書室で読書をする子どもたちもいました。最終日も図書委員は仕事をしっかり行っていました。
1学期終業式 その2 (7/20)
終業式のあと、夏休み中の生活について、生活指導主任より2点話をしました。1点目は、夏休み中プールに来る時の校庭の歩き方でした。体育館床面の工事に伴い、車両が入るために注意を呼びかけました。2点目は、交通安全についてでした。斜め横断をしないこと、信号が青になってもすぐに渡らないこと、そして自転車に乗るときはヘルメットを被ることを確認しました。誰一人事故に遭うことなく、元気に夏休みを過ごしてほしいです。体育館をあとにするときは、音楽委員の5・6年生が演奏する曲に合わせて退場しました。演奏は今までの練習の成果が十分に表れていました。
1学期終業式 その1 (7/20)
7月20日(木)、1学期の終業式を行いました。校長先生のお話のあとは、児童の言葉です。今回は、3年生の代表が「1学期にできるようになったこと」や「夏休みに頑張りたいこと」などを、マイクなしで大きな声で話しました。1人ずつ話が終わるとたくさんの拍手があり、聞く側の態度もとても立派でした。最後に校歌を斉唱し、終業式を終えました。
大掃除 その2 (7/19)
今回の大掃除では、6年生が体育館内の用具の片付けを行いました。本校は夏季休業期間中に体育館床面塗装工事を行います。そのために、跳び箱やマット、木製のひな壇等を6年生が運んでくれました。互いに声を掛け合い、あっという間に片付ける姿がとても頼もしかったです。
大掃除 その1 (7/19)
19日(水)の4時間目、学校全体で大掃除をしました。普段はできない箇所を念入りに掃いたり、拭いたりしていました。学級によっては、机といすを廊下に全部出して、広い教室内の掃き掃除や拭き掃除をしたり、扉の敷居を念入りに拭いたりしていました。また、普段の掃除を時間をかけて丁寧に行う姿もありました。
3年生 着衣泳に挑戦 (7/13)
13日(木)の5・6時間目、3年生は着衣泳に挑戦しました。最初は、いつものように水着で水慣れをしました。次に、プールサイドで水着の上から洋服を着ました。濡れた体の上に着るため、普段よりは大変そうでした。その後、服を着た状態で、水の中に入り向こう岸まで歩いたり、ペットボトルを抱えて浮く練習をしたりしました。本日は、1年生、2年生も着衣泳に挑戦しています。
児童集会 (7/13)
13日(木)の朝は、久しぶりに校庭で児童集会を行いました。今回は、じゃんけん集会でした。まず、隣の友達とじゃんけんをして、勝ち進むと、1列目、2列目、3列目にいる先生たちと対戦します。暑い中での集会でしたが、校庭には「じゃんけんぽん!」の大きな声が響き渡りました。
|
|