子供たち、元気いっぱいです!
朝晩は、すっかり秋めいてきました。
日中に注ぐ陽射しも、 夏の強さは、和らいだように感じられます。 そんな中、子供たちは、 休み時間になると、校庭に飛び出し、 友達や学級担任と、額に汗をかき、 思い切り体を動かしています。 水分補給に気を付け、 元気いっぱいな子供たちです。 笑顔で 出迎え ありがとうございます
2学期が始まり、子供たちは、元気に登校してきています。
そんな登校する子供たちを出迎えてくれるのは、 「あいさつ運動中」の2年生です。 昇降口前のしだれ桜のところに立ち、 「おはようございます!」と笑顔いっぱいであいさつ。 それに対して、登校してくる子供たちも、 あいさつを返しています。 1日が、気持ちのよいあいさつで始まります。 全校朝会、夏休み中のがんばった児童の紹介
この夏休み中、花の子たちは、
様々なところで、自分たちの力を発揮していました。 その中で、3つのグループを全校朝会で紹介し、 校長先生から表彰していただきました。 初めに、チアリーディングUSA東京大会で 優秀な成績を収めた 6年生女子と5年生女子のブルースターのみなさんです。 次に、同じくチアリーディングの大会で 優秀な成績を収めた 3年生女子と2年生女子のレッドスターのみなさん。 最後に、世田谷区のミニバスケットボール夏季大会で 優秀な成績を収めた 6年生、5年生、4年生の女子バスケットチーム チェリーズのみなさんを紹介しました。 それぞれ、日頃の地道な練習の成果を発揮し、 本番でよい成績を得ることができました。 おめでとうございます。 長月、第2週の全校朝会
長月、9月、第2週の始まりです。
全校朝会では、校長先生から 学校だより「花の子」でもお伝えした内容を 子供たちに、指導しました。 それは、 ・通学路を守って、歩道、白線の内側を歩くこと ・放課後や休日に出かけるときは、 「どこで、誰と、何時まで」を必ず伝えること ・知らない人とは、絶対に行動を共にしない です。 それが、みなさんの安全・安心になることを 指導しました。 2学期最初の全校合唱と転入生の紹介
2学期始業式の最後は、
全員による校歌斉唱です。 指揮の大橋先生に体を向けて、 元気よく歌っていました。 話を聞く姿勢、歌を歌う姿勢と、 その場に合った姿勢がしっかり身に付いています。 始業式が終わって、新しく迎えた10名のお友達が 自己紹介してくれました。 転入生を迎えることになった学級の子供たちの喜びぶりに 子供たちの温かさを感じました。 平成29年度 2学期 始業式
平成29年度・2学期の始業式です。
校長先生からは、夏休み前に出した 「元気な笑顔」の宿題確認です。 校長先生に向けて、 さらに、各学級の担任に向けて、 「元気な笑顔」をしっかり見せてくれていました。 続けて、児童代表の言葉では、 6年生女子、4年生女子と1年生女子が、 1学期の振り返りや、2学期の目標を はっきりと伝えてくれました。 800名を超える児童数の始業式でしたが、 子供たちからは、落ち着きと、 夏休み中の充実した過ごしからくる満足感が 感じられました。 今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 子供たちが「元気な笑顔」で登校しました!
平成29年度・2学期の始まりです。
今朝は、秋の訪れを感じさせられる空気の中、 子供たちが、手に自由研究の大荷物を持って、 登校してきました。 正門の前で、校長先生に出会うと 校長先生からの宿題の「元気な笑顔」をしっかり見せ、 併せて、気持ちのよいあいさつもして、 昇降口に向かっていました。 夏休み中、お子様の健康管理や、 安心・安全のためのご指導、 ありがとうございました。 夏季水泳指導・中学年の部 最終回
夏季水泳指導の最後の最後は、中学年。
3年生62名 4年生53名が参加して、 検定に挑戦していました。 「合格しました!思ったより進んだ。」 「無理だと思っていたけれど、泳げた。」 「自然にできた。」 と、泳ぐ力が身に付いてきたことを改めて実感していました。 夏休み中、18日間の水泳指導、 大きな事故、怪我なく実施することができました。 これも、保護者の方々の健康管理、励まし、応援のおかげです。 本校の取り組みに、ご理解ご協力をいただき、 ありがとうございました。 夏季水泳指導・低学年の部 最終日
1,2年生の夏季水泳指導、最終日です。
今日は、この夏の練習の成果を確かめる検定日。 水の中に身体を潜らせる、 だるま浮き、 くらげ浮き、 さらには、 けのびやからだを浮かして、パッ、の それぞれを確かめていました。 「8級、受かったよ。」 「プールの横を泳げたました。」 「簡単、簡単」 と、できるようになった喜びを いろいろな言葉で伝えに来てくれました。 夏季水泳指導・高学年の部 最終日
18日間の夏季水泳指導、最終日です。
新学期をひかえ、今日は、 5年生46名 6年生36名と参加者が多かったです。 夏季水泳指導を中心に、 今シーズンの水泳の記録を確かめる検定が行われました。 それぞれが自分の課題に、チャレンジしていました。 「100mに挑戦できるようになりました。」 「毎日プールに参加して、ちょっとだけ平泳ぎができるようになりました。」 「クロールの息つぎがうまくなりました。」 等と、自身の伸びをしっかりと捉えていました。 夏季水泳指導・中学年の部 後半7日目
中学年の部、最初は水慣れの
”けのび”です。 参加している3年生33名 4年生27名が 全員見事な”けのび”を披露してくれました。 横10mあるプールを、”けのび”だけで、 泳ぎ切ってしまえそうな勢いがあります。 水慣れ後は、25mのクロール、平泳ぎで 泳ぎのフォームを確認する子、 長い距離をゆったり大きく泳ぐ子と、 自分の課題をしっかりもってチャレンジしていました。 夏季水泳指導・低学年の部 後半7日目
夏季水泳指導、低学年の部も、
あと2回となりました。 低学年は毎回大勢の子が参加しています。 今日も1年生38名 2年生35名が参加し、 水中での駆け足、スキップ、横歩き、カニ歩きなどを 楽しんでいました。 できることがいっぱいになった子供たち、 「あたし10級」 「もうプカッと浮けるよ」 と、できること自慢を笑顔でしてくれます。 夏季水泳指導・高学年の部 後半7日目
夏季水泳指導もいよいよあと2回。
5年生が35名、 6年生が20名参加していました。 今日は、 写真に見える大型時計を置き、 各自がクロールや平泳ぎのタイムアタック。 泳ぎ込んでいる子ほど、 1学期最後より、ぐーんとタイムが縮まっています。 ”継続は力なり”ですね。 夏季水泳指導・中学年の部 後半6日目
今日の水泳指導、最終組は、中学年です。
気温30度、水温28度の条件のもと、 3年生31名 4年生34名が参加し、 クロールや平泳ぎなど、 自分の目指す泳ぎを追求していました。 前半から今日まで、全て参加している子もいて、 そんな子は、泳ぐ距離、フォームが めざましく伸びています。 夏季水泳指導・低学年の部 後半6日目
夏季水泳指導・低学年の部も残すところ
3回となりました。 今日は、1年生45名 2年生44名が参加していました。 最初の水慣れで、身体全体を水中に潜らせたり、 だるまやクラゲのように、身を水中に委ねたりするのですが、 続けて参加している子供たちは、何の躊躇もなく、 プカプカと身体を浮かべています。 その心地よさを身体いっぱいで感じて、楽しんでいるようです。 夏季水泳指導・高学年の部 後半6日目
夏休み最終週になりました。
朝晩は、秋の気配の感じられる気候ですが、 プールにとっては、気温、水温とも 十分に実施条件を満たしていて、今日もプール日和です。 5年生28名 6年生19名が参加しての 水泳指導が始まりました。 6年生は、2学期が始まると、 すぐに水泳記録が行われます。 今日は、そんな目標も意識しながら、 各自が泳ぎのよさを高める練習をしていました。 夏の集まれ広場 ペンギン図工室 作品鑑賞会
午後のペンギン図工室は、
3年生から6年生までの中に、 1,2年生も加わり、 異学年交流の中で、 一人一人が作品作りを楽しみました。 最後にできあがった作品の鑑賞会。 どの作品もそれぞれの工夫やこだわりがあり、 それをお互いに認め合い、たたえ合う雰囲気があり とても気持ちよく、そのやりとりを聞かせてもらいました。 ペンギン図工室の臨床美術士の講師の先生方、 ありがとうございました。 夏の集まれ広場 ペンギン図工室
夏の集まれ広場の人気講座、
「ペンギン図工室」が開催されました。 臨床美術士の資格のある講師の先生が4名も お越しくださり、今回は、「水面のデザイン」という テーマで講座を開設してくださいました。 子供たち一人一人がイメージした水の流れを描き、 それを切り貼りして、 水面を創っていきます。 穏やかな流れ、激しい流れ、 暖かみのある流れ、など 一人一人が思い思いの作品に仕上げていました。 夏季水泳指導・中学年の部 後半五日目
検定日最後は、中学年です。
3年生55名、 4年生44名が参加しました。 受付の段階で、熱気、やる気に満ちあふれていました。 検定でも、 長い距離を泳ぐ子、 標準タイムにチャレンジする子、 と各自が意欲的に進級に挑戦していました。 夏季水泳指導・低学年の部 後半五日目 検定日
夏季水泳指導・低学年の部、後半五日目です。
低学年は、ふだんから参加者が多いのですが、 今日は、プールが狭く思えるほどの 1年生66名 2年生64名が参加していました。 ふだんの水慣れ、水遊びの中で身につけた だるま浮きや、イルカジャンプなどを 検定の中で、指導の先生に確かめてもらっていました。 合格した子は、すぐにシールを貼り替えてもらい、 大事そうに、そのシールの部分を手で指すっていました。 検定合格、おめでとうございます。 |
|