子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

月曜日の中休み 絵本の会の方々による読み聞かせ

月曜日の中休みは、絵本の会の方々に
絵本の読み聞かせをしていただいています。
今日は、そのあとのスポーツテストの関係で
校庭遊びが中止。
そのこともあって、いつも以上に図書室は大賑わい。
そんな中で、絵本の読み聞かせにも、大勢の子が集まっていました。
絵本の会の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月第3週の学年朝会

水無月6月の第3週が始まります。
今日は、学年ごとの「学年朝会」の日です。
第6学年の学年朝会では、子供たちの進行で
会が進められていました。
はじめに、あいさつスローガンについて。
代表委員が6年生のあいさつスローガン
「どんな人とも関わり 深める
 心をこめた 笑顔で あいさつ」
を伝えていました。各学級から出てきた目標を
代表委員が、ひとつにまとめたスローガンです。
次に、水泳について。
水泳担当の児童が、紹介され、
今シーズンの抱負を発表していました。
「最後の水泳、悔いのないように」や
「記録行進を目指そう」
など、次のステップを目標にしていました。
最後に、担任から、
あいさつ週間についての説明と、
花の子スタンダード2017についての指導がありました。
来週から6年生があいさつ当番を担当します。
下学年の手本となるようなあいさつをしてくれることでしょう。
スタンダード中からは、「廊下の右側歩行」に重点的に取り組みます。
右側歩行で、自分自身の安全と、廊下ですれ違う他の人の安全を
守ろうという内容でした。
こちらもぜひ全校をリードしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「空気と水」

4年生の理科「空気と水」も授業です。
今日の学級は、筒の中で押し縮められた空気の様子を
考察の中で、絵や図、ことばで表現することに重点を置いて
学習していました。
押し縮められた空気を、
顔の表情で示す子、
空気の色の濃さで表現する子、
空気を丸いつぶに置き換え、その状態を示す子と、
それぞれ、よく考え、工夫した内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 絵本の会の方々によるパネルシアター

1年生は、今日の土曜授業参観日に
絵本の会の方々から、すてきな贈り物をいただきました。
それは、絵本の読み聞かせのスペシャル版、
「パネルシアター」です。
音読される方、パネル上でペープサートを動かす方、
それぞれの息の合ったコンビネーションで語られるお話の世界に、
子供たちは引き込まれていました。
絵本の会の皆様、すてきな贈り物、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の土曜授業参観日

今日は、6月第2週の土曜日。
学校は、土曜授業参観日です。
先週の運動会に続いて、
2週連続の土曜日の行事となりましたが、
大勢の保護者の方にご参観いただき、
子供たちは、大張り切りで、
学習の様子、休み時間の様子を
観ていただいていました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「すみれば自然園見学」

1年生、昨日の2,4,5組に続いて、
今日は、1,3組が「すみれば自然園」見学です。
今日も、行き帰りは、保護者ボランティアの方々に、
行き帰りの安全を見守っていただきました。
ありがとうございました。
出発のときに、「発見したものを教えてね」と
送り出した校長、副校長に、
帰ってきた1年生は、いろいろな草木の大きさや色、におい、
また、出会った虫たちの様子を報告してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 「カラフルスパイダー」

4年生の図画工作は、専科教諭の先生による指導です。
今日の題材名は、「カラフルスパイダー」
木材を、のこぎりで切り、釘で打ち付け、
クモの巣の土台を作ります。
そこに、毛糸をからませ、自分だけの
カラフルスパイダーを創ります。
木材を切ったり、釘を打ったりを、
自然と友達同士で補助し合い、声をかけ合い、
温かな雰囲気の中で、創作活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「空気と水」

4年生の理科「空気と水」の学習です。
空気でっぽうに閉じ込めた空気を押し縮め、
体積の変化や手応えを確かめる活動をしていました。
一人一人、MY実験器を持ち、顔まで真っ赤にして、
空気を押し縮めようとしている4年生。
その実験を、仮説・結果・まとめと整理して、
ノートに記述している4年生。
1時間の中でも、いろいろな表情が観られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳 「ぼく はずかしいや(正直・明朗)」

1年生の道徳の授業です。
主題名は、「ぼく はずかしいや(正直・明朗)」です。
お母さんから買い物を頼まれた”こんきち君”
油揚げのときには、ちょっとつまみ食い。
くりまんのときにも、ちょっとつまみ食い。
そのふたつのときは、他の友達が食べたとごまかせましたが、
しょうまいをつまみ食いしたときは、
ごまかす友達の名前も出てこないで、オロオロ。
そんな様子をお母さんきつねは、大笑いしてやり過ごす。という
内容の話です。
つまみ食いをごまかせた”こんきち君”の気持ちや
オロオロしている”こんきち君”の心情を想像し、
そんな”こんきち君”に手紙を書く活動をしていました。
それぞれの場面での”こんきち君”を
自分に置き換えて、真剣に考えている1年生。
とても素直ですてきな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の花の子交流活動

1年生から6年生までの縦割り班で、
交流活動をする「花の子交流活動」が
朝の時間帯にありました。
6年生が、1年生を迎えに行き、 
各花の子班の活動場所に集まり、
活動開始します。
教室で、フルーツバスケットをする班、
学年ブースで、タイムアウトゲームをする班、
体育館で、ドッジボールをする班、
校庭で、鬼遊びをする班 等々
それぞれが、リーダーの6年生が企画した
ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまわりさんに見守られての登校。

今朝の登校時間帯、
世田谷警察署のおまわりさんが、
巡回の一環で、正門前で登校する子供たちを
見守ってくださいました。
車が見えると、ピシッと停止させ、
自転車が横切ろうとすると、
さっと指示を出し、
子供たちが安心・安全に登校できるように、
凛々しいお仕事ぶりでした。
そんなおまわりさんに出会った子供たち、
ちょっとびっくり、でも、そのあと、
安心して、校門をくぐっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科見学 すみれば自然園

 6月8日、すみれば自然園で2・4・5組が生活科見学を行いました。
初めての学校外での学習でしたが、しっかり交通ルールを守り自然園で見学しました。
ビンゴカードを使い、たくさんの春や夏を見つけることができました。きっとお家でもいろいろな見つけたものを伝えてくれることと思います。
保護者ボランティアの方には、行き帰りの安全や、すみれば自然園での活動に参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳「なまけにんじゃ」

2年生の道徳です。
主題名は、「なまけにんじゃ(節度節制・自立)」です。
勉強をしようとすると、<テレビを観ようよ>
片付けをしようとすると、<すぐに散らかるよ>
と声をかける”なまけにんじゃ”
そこから、自分の周りにいる”なまけにんじゃ”を
考え、自分におきかえて考える学習です。
最後は、自分の中にいる”なまけにんじゃ”に、
各自が声をかけて、追い払おうとする気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科見学 「すみれば自然庭園」

1年生が、生活科の学習で、
すみれば自然庭園に出かけました。
校庭を一回りくらい狭くした広さのある
自然いっぱいの庭園で、
1年生は、どんな発見をしてくるでしょうか。
今回の行き帰りについては、
保護者ボランティアの方々が、
付き添ってくださいます。
お世話になり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

食缶空っぽデー

今日の給食準備中、給食委員会から、こんな放送がありました。
「みなさんが給食を残さないで食べるように昨年度から取り組んでいます。
 6月からは、”食缶空っぽデー”を呼びかけます。
 ”食缶空っぽデー”とは、調理室で配膳された給食を、
 全部食べきってワゴンに戻そう、という取り組みです。
 給食室では、私たちの成長に必要な量を各学年に作ってくださっています。
 おいしい給食をたくさん食べましょう。」
栄養士さんが、片付けの様子や、食缶空っぽの様子を、
写真などで、子供たちに紹介もしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「しょくぶつの生長」

運動会の前に、種植えしたヒマワリとホウセンカが
発芽し、ヒマワリは、10cmほどまで背を伸ばしています。
今日は、そんな様子を、目の前に
牛乳パックを再利用したプランターを置いて、
じっくりと観察していました。
目で見たことだけでなく、手触りやにおい、
など、様々な感覚を集中させて、観察している様子、
真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の避難訓練

今月の避難訓練を行いました。
今日の想定は、理科室から出火。
しかも、校長、副校長が不在という条件で
行いました。
避難完了まで、8分以上かかりましたが、
「お・か・し・も」の基本行動を守り、
落ち着いて避難できていました。
いざというときに、自分の命、まわりの人の命を守るための訓練。
今日も、真剣にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳 「受けつがれる心(愛校心)」

6年生の道徳の授業です。
今日の主題は、愛校心。
まずは、桜丘小学校のよい点をみんなで出し合っていました。
施設面のよさを挙げる子が多かったのですが、
昨年度、今年度と重点的に取り組んでいるあいさつについても、
「あいさつをみんながしている」
「気持ちよいあいさつができる人が多い」などと
取り上げている子も多かったです。
そこから、資料「ぞうきんがけ」に入り、
額に汗して、ぞうきんがけに取り組む最高学年の気持ちを
自分に置き換えながら、考え、話し合っていました。
様々な葛藤を抱えながらも、自分のすべき行動を
一生懸命に考えている6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「空気と水」

自分たちの身の回りにあるのに、
ほとんどその存在を意識していない
空気、そして水。
4年生の理科では、
その空気や水の性質について、
ふたつを比べながら、実験を中心にして
確かめていきます。
今日は、その導入の授業でした。
空気を見たことのある人は、34名中7名、
空気を感じたことのある人は、34名中33名という
実態の中で、
袋に閉じ込めた空気に触れたり、押したり、伸ばしたりして、
感じたことを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生 表現運動「桜丘ソーラン」

平成29年度、運動会、表現運動の最後を飾ったのは、
6年生の「桜丘ソーラン」です。
ラヴェルのボレロを思わせる同じリズムが繰り返される序盤、
桜丘小の観客の皆さんの気持ちまでが、徐々に高まっていきます。
そして、お馴染みのソーランで、最高潮になり、
低い姿勢で踊りで力強さを、リズミカルな動きで躍動感を
感じさせてくれました。
さすが、桜丘小の最高学年。圧巻の演技でした。
最後の最後に、一瞬会場がシーンとなり、
そのあと割れんばかりの拍手へと続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1
(月)
祝日 元日

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校関係者評価