子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5年生 川場日記 第1日目 里山入門

川場の地元の方にご指導いただき、
川場里山入門です。
里山を散策し、
カモシカ、サワガニ…。
里山に住む生き物に出会いました。
5年生の一番人気は、イガグリ。
夢中になって、つついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場日記 第1日目 資料館見学&お昼タイム

歴史民俗資料館でしっかり学習。
広いお庭で、美味しいお昼タイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場日記 第1日目 ザ・なかのビレジ 到着

なかのビレジに到着しました。
どんな部屋かな。
どんなお風呂だろ。
みんなワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定と保健指導

画像1 画像1
6年生の発育測定が行われました。
夏の間で、随分成長したようです。
中には、身長が5〜6cmも伸びたという子がいました。
計測のあとは、保健指導が行われました。

「薬物乱用によっておこるからだへの変化」
について、養護教諭より話がありました。
健康な身体をつくるためにも正しい知識を学ばなければいけません。
どの子も真剣に耳を傾けていました。

5年生 川場日記 第1日目 歴史民族資料館到着

川場村歴史民族資料館に到着しました。
バスを降りて、最初に感じたのは、空気のおいしさです。
「とってもいい天気、とってもいい空気」に心が弾みます。
資料館を見学し、待ちに待った”お弁当タイム”です。
画像1 画像1

5年生 川場日記 第1日目 絶景の赤城高原SA

川場に向かう5年生。
関越自動車道での2回目のトイレ休憩は、
赤城高原サービスエリアです。
かなりの高い位置にあり、
空気は涼やか、眼下には、利根川水系の流れも見えます。
このあと、高速を下り、川場村はもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場日記 第1日目 バスレク大盛り上がり

世田谷桜丘から群馬県利根郡川場村までは、
関越自動車を利用して、約3時間強。
川場に向かうバスの車中では、
バスレク係による”ビンゴ大会”
大盛り上がりです!
画像1 画像1
画像2 画像2

爽やかな空気の中、爽やかなあいさつが聞こえてきました。

川場移動教室に出かけた5年生と入れ替わるように、
在校生が登校してきました。
それを迎えたのは、2年生の「あいさつ運動隊」です。
「おはようございます!」と
実に元気のよい、爽やかなあいさつに、
よい1日のスタートが切れたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室 出発式

5年生、2泊3日の川場移動教室が始まりました。
出発式では、
校長先生からは、「最高の移動教室にしましょう。」
児童代表のあいさつでも、「怪我なく、川場を楽しみます。」と
2泊3日の移動教室の期待感、ワクワク感が伝わる言葉がありました。
早朝からお見送りいただいた保護者の皆様、
移動教室の諸準備も含めて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生一筆入魂〜光〜

3年4組の5時間目の授業は書写でした。
今日の字は、「光」です。
今まで、縦や横画にとめ、はね、はらいを
学習しました。
今回、曲げるということにも挑戦しました。
みんなが真剣に一筆入魂、筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会の呼びかけ

代表委員会では、学校でみんなが気持ちよく生活できるために、
どんなことを守っていきたいか話し合いました。
話し合いの中で、
「チャイム始業」
「廊下は右側を歩くこと」
を全校で守っていきたいと意見が挙がり、
各クラスに呼びかけをしました。

低学年の子たちには、
紙芝居を作ってわかりやすく伝えたり、
「右側はどっちだろう?」とクイズを出しながら伝えたりと、
工夫を凝らして伝えました。
真剣に聞いてくれる子がたくさんいて、
みんなで守っていきたいと意欲が高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生最後のプール

 今日は、3年生に最後の水泳授業でしたが、
天気はあいにくの雨。残念ながら
水泳授業は中止です。
 ですが、2時間目にフリースペースに集まり、
プール納めを行いました。クラスの代表が
前に出て、プール納めの開始です。
 司会のもと、代表の子が今年の水泳授業で
何ができるようになったか話したり、
副校長先生から、水泳を通して成長できたことを
確認したり、来年の水泳授業でも事故なく
がんばりましょうといった温かい言葉ももらいました。
 来年もたくさん泳げるといいですね。
保護者のみなさまも水着の用意や健康観察など、
ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、6年生が楽しく「てこ」の学習に取り組みました。
自分たちで作ったてこから実験用てこに用具を変えました。
初めて使う実験用てこに試行錯誤しながら分銅を付けていきました。
規則に気付く児童も多くこれからのまとめも楽しみです。

第2学年 プール納め

3.4時間目、2年生は今年度最後のプールの学習を行いました。
はじめに検定を行いました。
低学年用の検定カードは2年生までのため、
すでに夏季プールで検定をすべて合格している児童もおり、
検定を終えると3年生に向け、泳ぎの練習に取り組みました。

学習の最後に各クラスの代表が進行し、プール納めを行いました。
今年のプール学習も充実したものとなりました。
最後になりますが、着がえなどお手伝いいただいた保護者のみなさま、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の学習です。
楽しみながら「てこ」の学習に取り組んでいます。
自分たちで、てこを作り、釣り合いや力の加減を試しました。

通学路交通安全プログラムに基づく通学路安全点検

タイトルにある通学路合同点検を
PTA校外委員の方々、
世田谷区教育委員会学校健康推進課、
世田谷区土木課
そして、世田谷警察の方々と
校長、副校長で行ってきました。
子供たちが登下校に使う道で、
危険箇所を合同で点検し、
標識の新設や死角の原因となる植栽の伐採など
改善策を点検しながら、要望してきました。
子供たちの安全・安心のために、
お時間をとっていただいた関係者の皆様、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 第3週 学年朝会 5年生

長月9月、第3週のスタートです。
今朝は、各学年での「学年朝会」で始まります。
川場移動教室出発を明後日に控えた5年生。
学年朝会での指導では、
・川場移動教室の集団生活に向けて、
 自分から進んで行動できるようにする。
・あいさつ週間、学年目標
 「自分から進んで10名以上とあいさつする」を
 川場移動教室の中でも、続けていけるようにする。
の2点でした。
誰にも平等に与えられている”時間”、
その”時間”をしっかり意識して、生活していきたいですね。
学年朝会の最後は、
キャンプファイヤーでの「燃えろよ 燃えろ」を
全員で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校でコンサート

9月9日、学校の体育館がコンサート会場になる!?

 そうです。いつも、体育や全校朝会を行っている
体育館がコンサート会場になりました。
「Everly(エバリー)」のお二人が学校にきて、
いろいろな曲を披露してくれました。
トルコ行進曲のようなクラシックから、
一年生が好きなディズニーメドレーまで
ピアノとバイオリンを中心とした楽器を
演奏していただきました。
最後には「アンコール」で桜丘小学校校歌に合わせて
みんなで元気に歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供のインターネット利用に関する啓発講座

株式会社ピットクルーから講師の方をお招きし、
「子供のインターネット利用に関する啓発講座」を
開催していただきました。
インターネットで、特に注意が必要なトラブルとして
・身体生命の危機につながる
・信用失墜など悪影響が長期にわたる
・生活習慣の乱れにつながる
との注意喚起をいただき、

○子供自身の判断力や態度が重要
○過剰な利用、不適切な利用の背景を知る
○保護者は子供の模倣対象である

との認識をもつ必要性を示していただきました。

資料を若干預かっておりますので、
必要な方は、副校長までお声かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール納め 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校生活最後の水泳でした。
最後の検定に合格できるよう、力いっぱい泳ぎ切りました。
プール納めの言葉もしっかり決まり、
6年間お世話になったプールに礼をして終わりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7
(日)
冬季休業日終
1/8
(月)
祝日 成人の日
1/9
(火)
始業式
1/10
(水)
給食(始) 書き初め大会 委員会
1/11
(木)
発育測定(高) 安全指導
1/12
(金)
花の子交流活動 発育測定(高)

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校関係者評価