子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

セーフティ教室

 今日の5、6時間目は、セーフティ教室が
ありました。いじめ防止をテーマに
いじめの現場を再現したDVDを視聴したり、
世田谷署警察官の方々にお越しいただき、
ご指導、講話をしていただいたりしました。
 いじめとは、暴力や暴言だけではなく、
やられた相手がいやだと思えばいじめなのです。
 もしも、自分がいじめられたら、
一人でかかえこまず、先生やお家の人、
周りの大人に相談することが
大切なのだと教えていただきました。
 そして、相手の立場にたって考えることが
いじめの防止につながるということも
学びました。
 最後に、保護者や地域の方と、世田谷警察の
方との情報交換会をし、警察の方から
ご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子体力つくり 長なわ跳び 担任の先生といっしょに

花の子体力つくり・長なわ跳びが
今朝も全校活動でありました。
3分間で、何回跳べるかを計測しています。
学級によっては、「今の最高記録」として、
教室内で掲示しているところもあります。
そんなこともあって、
担任の先生も、子供たちといっしょになって
跳んだり、なわを回したりと、
記録更新を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 出発しました。

おはようございます。
4年生が、社会科見学「ガスの科学館、浅草浅草寺」
に向けて、出発しました。
持ち物の準備やお弁当の用意など、
朝早くからありがとうございます。
社会科見学中の様子は、
帰校後、学校日記で紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい!たのしい! 花の子交流給食

 今日も楽しみな給食の時間が始まりました。
おや、いつもとクラスの様子が違います。
そう、今日は、年に2回の花の子交流給食の日なのです。

 いつものクラスの友達と離れて、花の子班のメンバーと
一緒に給食を食べます。
6年生の指示の元、みんなで給食の準備を始めます。
今日の献立も、この日のために花の子リーダー委員会の
みんなが考えたものなのです。

 みんなで一緒に「いただきます!」
学年をこえて食べる給食に
思わず笑顔が生まれます。

 給食を食べ終わったら、片付けをして
交流活動です。
遊びの内容も事前に6年生が決めています。
「ハンカチ落とし」や、「ドンジャン」に
「好きですか、嫌いですか」などなど。
仲良くみんなで遊びました。

 今日の活動を児童に聞いてみると、
「楽しい!」「美味しい!」
すてきな言葉が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲荷森稲荷神社 例大祭 2日目

今日は、昨日より気温が高く、
少し体を動かすと汗ばむ陽気です。
そんな中、稲荷森稲荷神社の例大祭2日目を迎えました。
今日は、大太鼓や大人神輿に子供神輿も加わりました。
秋の陽射しを受けて、笹原小学校の学区域を中心に巡行し、
地域の安全を祈願しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい 飯ごう炊さん会 絶品カレーの完成です!

子供たちが、ボランティア中学生やボランティア大学生、
さらには、地域の方々に見守られる中、
ほぼ自分たちで作り上げたカレーのルー、
そして、飯ごうで炊いたごはん、
とても美味しくいただきました。
「このニンジンは私が切ったの」
「このジャガイモも○○ちゃんだよ」
と説明するのも自慢げです。
秋晴れの日に、みんなといただく手作りカレーライス、
絶品!です。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい 飯ごう炊さん会 始まりました

青少年経堂地区委員会が主催する
「第28回 ふれあい 飯ごう炊さん会」が
桜丘中学校の校庭を会場にして始まりました。
桜丘小学校をはじめ、世田谷小学校、経堂小学校、
笹原小学校の子供たちが参加しています。
桜丘中学校や桜木中学校の中学生ボランティアや
東京農業大学からも学生ボランティアが
会場準備や飯ごう炊さんの補助、手助けをしてくれます。
開会式でそのボランティアを紹介し、
さあ、「飯ごう炊さん会」が始まります。
初めてマッチをすって火をつけるドキドキ感、
ジャガイモやニンジンを包丁で切るビクビクした気持ち、
貴重な体験が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲荷森稲荷神社 例大祭

今日、明日は、稲荷森稲荷神社の例大祭です。
23区内で最大の太鼓と神輿の巡行も
今日、明日と行われます。
今日は、12時半過ぎに、宮出しし、
桜丘小学校学区域内を太鼓車、神輿が巡行しました。
今日は、大人神輿でしたが、
明日は、笹原小学校学区域を中心に
子供の出しも加わって、地域の安全を祈願します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室前のモニュメント、全て調理員の方の手作りです!

給食が終わり、給食ワゴンを給食室まで
返しに行っている子供たちは気付いていますが、
給食室前がハロウィン仕様に飾られています。
こどもの日の頃には、兜飾りが、
冬には、雪だるまと、季節季節のモニュメントで
楽しませてくださっているのは、
給食調理員の方の手作り作品です。
来週の学校公開には、ぜひこちらにも
足を運んでいただき、調理員の方の力作を
ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 長なわ跳び練習

花の子体力つくりで全校で取り組んでいる長なわ跳び。
6年生には、大きな目標もあります。
それは、10月26日(木)に開催予定の
世田谷区連合運動会です。
ここでは、世田谷区立小学校62校が、
同じ条件で3分間の長なわ跳び記録に挑みます。
現在、6年生は、3分間300回に迫る記録更新中。
これをさらにいくつまで伸ばしていけるか、
心がひとつになったとき、新記録が生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会 「この星に生まれて」

今日の音楽朝会は「この星に生まれて」の全員合唱です。
NHK生きもの地球紀行のエンディングでお馴染みの曲。
歌詞も「Dreams come true together かならずかなうから」
とすてきなことばが散りばめられています。
全員合唱の後に、4年生がきれいなハーモニーの2部合唱を
聞かせてくれました。
その後の全員合唱は、さらに感動的な歌声になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 アイマスク体験

4年生は総合的な学習で
福祉について学んでいます。
今日は、「目が見えない」という
体験をしました。

理科室から出発し、
2階の図書室の前を通って
4年生の学年フロアの前へ。
階段を下りる体験もしました。

「ここで、止まってね。
 右に曲がるよ。」
「階段が始まるよ。」
「残り3段、2段、1段。
 もう段差はないよ。」

と、サポートをする人もていねいに
声をかけていました。
体験を終えた子供たちは、

「こわかった〜。」
「どこにいるのかわからなくなった。」

と、これから困っている人を見かけたら
助けてあげたいという気持ちになったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足 帰校式

1年生が、羽根木公園への遠足から帰校しました。
羽根木公園に着いてから、お弁当タイムを除いて、
ずーっと遊び通した1年生。
ちょっぴりお疲れモードでしたが、
代表児童が、遠足の感想を発表するときや、
お世話になった引率教員や
行き帰りの安全見守りをしていただいた
保護者ボランティアの方々へのあいさつのときは、
シャキーンとして、笑顔光線を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいお弁当

 朝からお弁当を作ってくださりありがとうございました。
 たくさんの子がお弁当を楽しみにしていて、行きの電車に乗る前から、
「おなかすいたー」や「はやくたべたいー」と
すごく楽しみにしている様子が伝わってきました。
 食べる時にも私「かき持ってきたよ。」
「僕もだよ」「私も持ってきたよ」と
みんなでどんな物を食べているのか楽しみながら食べていました。
 とても、楽しいお昼になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽根木公園でフィールドビンゴ

 羽根木公園でフィールドビンゴを行いました。
たくさんある木から、
「スベスベしてるもの」、
「タテのもようのもの」、
「ヨコのもようのもの」
を実際に触りながら確かめたり、
「手のひらよりおおきい葉」や
「いいにおいのする葉」を探したりしました。
「葉っぱから甘いにおいがするよ」と
持ってきて教えてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 遊具や迷路で思い切り遊びました

1年生の遠足、羽根木公園に着くと、
さっそく遊具や迷路での遊びタイムです。
とは言っても、5学級全員が一カ所に集まると
たいへんな混雑になるので、
2学級と3学級に分かれての”遊びタイム”です。
まさしく遠足日和の中、
迷路を何度も行き来したり、
こぶこぶのある滑り台を繰り返しすべったりと
どっぷり遊びに浸かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足「羽根木公園」 出発式

1年生が羽根木公園への遠足に出かけます。
出発式では、代表児童から
みんなと一緒に公園で過ごせることや
公園でいただくお弁当やおやつ、
迷路や遊具って、どんなだろう、という
期待ワクワクの言葉が聞かれました。
5組の守屋先生からは、
「ありがとう」の言葉を
今日、いろいろな場で言えるように指導もありました。
出発式が終わり、さあ、出発です!
今日も、学校から千歳船橋駅の往復に、
保護者ボランティアの方々が、
安全見守りで同行してくださいました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前壁面、ハロウィン仕様に衣替え

先週末、都心の繁華街は、オレンジ色の一色に覆われていました。
もうすっかり定着したハロウィン仕様のディスプレイ。
学校でも、図書室壁面装飾ボランティアの皆様が
すてきなハロウィン仕様に衣替えしてくださっていました。
図書の時間にやってきた子供たちも、
「かわいい〜」「きれいだね」と指さし、談笑し、
秋を感じさせてくれる壁面を愛でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けての取り組みが始まっています。

6年生では、各イベントに関して、
実行委員会制度を設けています。
担当した子供たちが、自主的に
各イベントに向けた取り組みを進めています。
先日、学級に、カウントダウン用の
日めくりカレンダーが登場していました。
ちなみに、本日は、「卒業まで113日」です。
今朝は、卒業アルバム用の教職員集合写真を撮りました。
クールビズ仕様だった教職員が
ちょっと”おめかし”しているのに、
子供たちも???そうでした。
6年生、113日の一日一日を大切に、
有意義に過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学〜九品仏・浄真寺〜

 3年生社会科見学、最後は、九品仏・浄真寺です。
境内を2学級ずつ住職の方が案内してくださいました。
3つの阿弥陀堂があり、そこには、9体の
阿弥陀如来像が安置されていました。
子供たちは、住職の方の九品仏の説明を
しっかり聞いていました。
 そして、閻魔様とも対面しました。
閻魔様の顔が、笑顔に見えるか、怒っているように
見えるかは、見る人の心にやましいことがあるか、
ないかで変わるそうです。子供たちが見た顔は、
果たしてどちらだったのでしょう。

 わたしたちが住んでいる世田谷には、
これだけすばらしい場所があることが
よくわかった社会科見学でした。
これからも大切にしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8
(月)
祝日 成人の日
1/9
(火)
始業式
1/10
(水)
給食(始) 書き初め大会 委員会
1/11
(木)
発育測定(高) 安全指導
1/12
(金)
花の子交流活動 発育測定(高)

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校関係者評価