子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

6月の音楽朝会 「南風にのって」

今日の音楽朝会、全校で歌ったのは、
「南風にのって」です。
「ぼくの おもいが かぜにのって
 きみの まちまで とどいたらいいなー」
の歌い出しで始まる、この季節ぴったりの歌です。
全校合唱の間に、3年生が学年合唱を聞かせてくれたのですが、
この歌声が爽やかで、湿度を何%も下げてくれたようでした。
子供たちにとって、お気に入りの曲になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 デイホーム訪問

 総合「福祉・ボランティア活動に参加してみよう」の学習でデイホームを訪問しました。子供たちは自分のおじいちゃん、おばあちゃんよりも年が上の方々とお話をしたり、「茶摘み」の手遊びをしたりしました。
 始めは何を話せば良いのかわからず緊張していた子供たちも、自分の名前や好きのことをゆっくり大きな声で伝え、それを楽しんで聞いてくださる姿に喜びを感じたようです。
 じゃんけんマッサージでは、じゃんけんに勝った方がマッサージをしてもらうことができます。「わたしたちが勝っていいのかな〜?」と、気遣いながらも楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「たし算とひき算」

3年生の算数「たし算とひき算」の学習です。
問題場面をテープ図に表して、問題を解決する内容です。
1本のテープ図にして表すのか、
2本のテープ図を上下並べて表すのか、
まずはそこから考えます。
使うテープ図が決まったら、
問題をテープ図に表していきます。
そんな学習を近くの友達、
ときには、席を離れて、数人の友達と確かめながら
進めていました。
担任の示した課題に対して、一生懸命に取り組む姿勢に
感心しました。
お互いに意見を伝え合い、よい学習ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回校内研究授業

今日は、第一回目の校内研究授業が行われました。
「いのちをいただく」という教材を使って
4年生が授業をしました。
皆さんはいつも食事は、残さず食べていますか?
普段、私たちは食べ物を食べていきている。
人が生きることは肉や魚など生命をいただくこと。
私たちの命は多くの命に支えられている。
4年生は食べ物のありがたみを題材に、
生命の尊さについて考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歯科指導

6年生各学級が1時間ずつ
東京医科歯科大学からいらした
先生方にご指導いただきました。
ご指導いただいた内容は、
「口の中を観察して、歯垢と歯肉をみる目を養おう」
です。
・歯垢がどこにつきやすいかを理解する
・歯垢がどんな病気と関係するかを理解する
・健康な歯肉と歯肉炎の様子の違いを知る
・歯磨きの仕方を知る
を、専門家である東京医科歯科大学の方々から
丁寧に教えていただき、子供たちも興味津々で学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室

3年生が、世田谷警察署のおまわりさんにご指導いただき、
自転車の安全な乗り方の実技や
ビデオ視聴で様々な危険について学びました。
校外班地区班の保護者の方々に、
運営面でお手伝いいただき、
・自転車には、左側から乗る。
・走り出す前に、右・左・右・右後ろの安全を見る。
・止まれの標識前では、いったん停止。
などを校庭に作られた摸擬コースで
自転車を走らせながら、学ばせていただきました。
おまわりさんからは、
「自転車は、人の仲間ではなく、車の仲間です。
 だからこそ、ルールやマナーを守って、
 安全に乗れるようにしましょう。」
とご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会が開催されました。

平成29年度 第1回 学校保健委員会が開催されました。
今回の主題は、「子供の心とからだ 
 〜成長期における運動の役割〜」です。
まず、学校から保健指導部、給食部、体育部と
子供たちの現状を報告しました。
保健室来室状況として、全年度の3728件から
3198件へと500件以上も減ってきているのが印象的でした。
後半は、東京国際大学から木原先生をお招きし、
「子供の心とからだ」と演題でご講演いただきました。
小学校6年間と中学校3年間の合わせて9年間、
指導される「体つくりの運動」を中心に、
運動は、やらされるものではなく、楽しんでやるもの。
それをいかに引き出していくかが大切であるという
ご教授をいただきました。
合間合間に入れていただいた、参加者が楽しむ”体つくり運動”
参加者の一体感が増したように感じました。
ご参会いただいた保護者の皆様、
ご指導いただきました木原先生、
いっしょに学ばせていただき、感謝しております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導が始まりました。初陣は、6年生です。

今日から、体育の授業は、
水遊び・水泳です。
今日は、朝からの強い日差しで、
気温がどんどん上がり、ちょっと冷たい水温でしたが、
水泳の条件は、十分満たし、
プール開きが行われました。
その最初を飾ったのは、最高学年の6年生です。
小学校生活最後の水泳シーズンになります。
校長先生からは、
「最後だからこそ、まずは、安全第一に水泳に臨んでほしい」
と言葉をいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 生活指導主任の話

全校朝会の後半は、
生活指導主任の先生から3つの話がありました。
一つ目は、登下校時の通学路の歩き方です。
子供たちに、通学風景の写真を見せながらの説明でした。
言葉だけでなく、実際の写真を見ての確認だったので、
よくわかってもらえたことと思います。
二つ目は、登下校の時間帯のこと。
三つ目は、今週の学校生活の目標についてでした。
目標は、「きまりを守って生活しよう」です。
きまりの意義を理解して、行動していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 運動会の保護者アンケート紹介

水無月第4週の全校朝会、
校長先生の話は、6月3日(土)の
運動会にご参観いただいた保護者の皆様からの
アンケート内容の紹介でした。
「1年生、手を挙げてください。1年生には、……」と
各学年ごとに、保護者の皆様からいただいた言葉を読み上げて
伝えていきました。
2年生、3年生と続く頃には、
「自分の学年では、どんなアンケートを読み上げてくれるのだろう」
と期待する雰囲気が感じられました。
保護者の皆様の温かい言葉や感動した言葉を聞く子供たちは、
当日のがんばりを重ねながら、誇らしげに聞いていました。
さらに、「次は応援団の人へ」となると、1,2年生が
高学年の列へ体を向き変えて、聞いていました。
1,2年生の応援団に対する強い憧れが伝わってきました。
そして、最後に、「5,6年生の係活動に対してです。」
と、運動会当日の係活動のがんばりにも
言葉をいただいていることを伝え、
「校長先生も嬉しく思っています。」
と話を結びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プール開き

画像1 画像1
3、4時間目に2年生は今年最初のプールの授業を行いました。
プール開きでは、校長先生のお話や、
全体指導の先生からプールでのルールの確認のお話。
そして各クラスの代表児童から
それぞれの今年の目当てを発表しました。
安全に気を付けて、この夏がんばりたいと思います。
なお、一人一人の水泳のめあては、
7月の公開授業の際に、学年掲示板に掲示予定です。

図書室開放中です!

学校の図書室が開放されています。
午前中は、桜丘小学校図書室開放運営委員会の方々による運営で、
午後は、リブネットの司書の方による運営です。
エアコンが適度に効き、心地よい読書環境に保たれています。
みなさんのご利用をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞教室 「くまの子ウーフ」

今日は、演劇鑑賞教室です。
午前中3、4校時は、1,2,3年生
午後の5,6校時は、4,5,6年生の鑑賞です。
演目は、劇団風の子の「くまの子ウーフ」。
ウーフや森の仲間たちが、
「落っことさなくて、無くさない宝物」を
探し、気付く物語です。
観ている花の子たちも、一人一人が、
「落っことさなくて、無くさない宝物」を
心に浮かべたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科「武士の政治が始まる」

6年生の社会科、歴史の学習です。
源氏と平氏の戦いの年表から、
次々と勝利を収めていくことに着目し、
「源氏は、どのようにして平氏を滅ぼしたのか」
という共通課題をもちました。
ここからは、今までの学習や資料から、
自分なりの考えをもち、それをノートに記述していきます。
このような学習スタイルに慣れているのか、
一人一人が集中して課題解決に取り組んでいました。
ノートを見ても、それぞれの工夫が見られ、
黙々と取り組んではいますが、この学習が気に入っている様子が
伝わってきました。
家でも、「どうして平氏から源氏の世の中へ変わっていったの?」
と尋ねていただければ、きっと生き生きと自分の考えを
披露してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科「わたしたちの世田谷区」

3年生の社会科の学習です。
グーグルマップで、桜丘小学校周辺を見、
そこから広域に拡大していき、
世田谷区の全体の形を捉えたり、
桜丘周辺と、世田谷区の他の地域とを
比べたりする学習をしていました。
学習に入る前の態度のよさや、
ひとつひとつの課題に意欲的に取り組む姿勢のよさに
感心しました。
三軒茶屋や下北沢、砧公園や多摩川周辺など、
時間に余裕があれば、実際に行ってみて、
桜丘との相違を実感できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ネットリテラシー醸成講座を受講しました。

6年生が、世田谷区教育委員会が主催する
ネットリテラシー醸成講座を受講しました。
SNS利用する中で、注意する点として再三繰り返されたのは、
・途中に必ず記録が残る。
・知らない人が見るかもしれない。
・一度公開すると全ては取り消せない。
・気持ちが伝わりにくい。
・本当はどうかわからない。
の5点です。
子供たちのSNS等の利用、
子供任せにせず、大人がしっかりかかわる大切さを
改めて知らされました。
子供たちも、お家の知っている中で、
利用できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間「福祉」

4年生が総合的な学習の時間に、
デイホームの方をゲストティーチャーとして招き、
福祉の学習をしていました。
今日は、車いす利用の方への介助方法を知るため、
実際に、車いすをお借りし、子供同士が交互に乗って、
補助する活動をしていました。
坂道を下るときに、たとえ緩い傾斜でも
車いすに乗る方にとっては、
恐怖感をあります。
そんなときに、くるっと回転させて、後ろ向きで下りるなど、
実際に自分が車いすを利用しないと実感できないことを体験し、
利用する方が快適な介助の仕方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「ひき算のひっ算」

2年生の算数、「ひき算のひっ算」の授業です。
今までの学習で
35−10や35−11のように、
位ごとの計算で答えが出せていました。
今日は、
35−16
一の位だけで引き算ができなくて、
さあ、どうしたらよいだろうと、
まずは、一人一人が考え、
それを発表する中で、お互いに確かめ合う学習をしていました。
自分が納得する考えを、人にどう伝えたらよいかを学ぶ
貴重な活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「桜丘は宝物がいっぱい」

桜丘の宝物を調べに向かった3年生。
今回は東京農業大学での様子をお伝えします。
桜丘小学校の目と鼻の先にある東京農業大学。
小学校よりはるかに大きい敷地にドキドキしながら進みました。
大学の教室では職員の皆様に農大の歴史や勉強の様子をご丁寧に
教えていただきました。
最後に馬術部の皆様に馬を見せてもらいました。
かなり間近で見られた大きな馬に子供たちも興奮していた様子でした。
馬術部の皆様も子供たちの質問に優しく教えてくださりました。
これからそれぞれインタビューに向かった施設で
調べたことをまとめて発表会を開く予定です。
子供たちがどのようにまとめ上げていくのか楽しみです。
見守りに参加してくださったボランティアの皆様方、お忙しい中
ご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導開始に向けて 準備万端です。

来週19日(月)より、水温、気温の合計が
条件を満たせば、体育の授業は、水遊びや水泳となります。
先日は、救急救命法の講習会を世田谷消防署の方々を講師に招き、
教員全員で受講しました。
さらに、今日は、プールの機械操作法を全教員で確認しました。
もういつでも水泳指導は、OKです。
水泳授業の準備をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11
(木)
発育測定(高) 安全指導
1/12
(金)
花の子交流活動 発育測定(高)
1/15
(月)
全校朝会 クラブ 書き初め展・美しい日本語週間始
1/16
(火)
発育測定(中)
1/17
(水)
発育測定(中)

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校関係者評価