学校生活の様子です。

10月26日(木)の給食

今日の献立
 秋の香りごはん・牛乳・魚のカリント揚げ・根菜汁・果物(柿)

読書週間に合わせた献立、4回目の今日は「さるかにがっせん」から、柿と栗です。
秋の香りごはんには秋の味として、栗・さつまいも・しめじを使いました。柿は秋の果物のひとつです。
「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」これは正岡子規氏が旅行先でよんだ俳句と言われています。それが明治28年10月26日だったことから10月26日は柿の日に制定されました。この句が作られた奈良県は柿の産地として有名です。今日の柿も奈良で収穫されたものです。
魚のカリント揚げは、「赤魚」を給食室特製調味液で下味をつけて揚げて仕上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

指導計画

同窓会からのお知らせ

学び舎通信

体罰根絶宣言