5年生 川場移動教室に出発 (6/28)

 28日(水)、5年生が群馬県川場村で行う移動教室に出発しました。小雨の中、大きな荷物を持って集合し、体育館で出発式を行いました。5年生は、「けじめをつけ、協力し、固いきずなを結ぼう」をスローガンに掲げ、今回の移動教室に臨みます。5年生89名、引率教員5名、看護師1名、カメラマン1名を乗せたバスは午前8時に出発しました。保護者の皆様、雨の中、お見送りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 国際理解教室 (6/27)

 27日(火)、国際理解教室を開催しました。今年度は、国士舘大学に交換留学生として来日している中国の方3名にお越しいただきました。4時間目に1年生、5時間目に2年生がお話を聞きました。映像を見ながら、中国語であいさつしたり、きれいな風景を見たりしました。中国語でじゃんけんをして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 カレー作りに挑戦 (6/26)

 26日(月)の午後、5年1組は「カレー」の調理実習を行いました。間もなく出かける川場移動教室では、初日の夕飯に自分たちで飯盒炊爨を行い、「カレーライス」を作ります。その練習も兼ねて、ライスなしのカレーのみを作りました。身支度を整え、ピーラーを使いながら野菜の皮を向いたり、包丁で切ったりしました。川場でのカレーは炒めず、水の中に入れて煮込む方式で作ります。スタートから約30分間でカレーが完成しました。本番は28日(水)ですが、今回の経験が生きるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 ランチルームでの給食 (6/26)

 26日(月)、6年2組は多目的室で給食をとりました。本校には「ランチルーム」がありませんので、多目的室で実施しています。6年1組が校内のトップを切って6月8日、9日に実施しています。6年生は準備が早く、その分、グループで会話を楽しみながら食事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝の苗植え (6/26)

 26日(月)、5月にポットに植えた芝生の苗を校庭に移す作業をしました。今回は、職員室前の芝生の補修にあてました。芝は、1か月で約5cmほどに伸びました。兄弟学年で作業をしましたが、2年生以上は昨年度も経験しているので、ポットから芝を出すのが上手にできました。業者の方が用意してくださった畝に順番に植えていきました。これから4週間、養生して緑を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導始まる (6/23)

 22日(木)が本校の水泳指導開始日でした。しかし、デング熱による注意喚起の情報があり、念のために水泳を中止しました。翌23日(金)から、水泳指導を始めました。トップバッターは、4年生でした。プールサイドでプール開きを行い、その後、水の中に入りました。きまりを守り、笛の合図で動くことができました。9月のプール納めまで、安全に水泳指導ができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム 長縄編 (6/23)

 23日(金)の朝は、校庭でわくわくスポーツタイムをしました。今回は、月1回の長縄跳び測定です。休み時間を利用してクラスごとに練習する姿がありました。準備運動、練習をして、3分間の測定にチャレンジしました。「ハイ、ハイ」と掛け声が聞こえる中、どの学年も夢中になって跳んでいました。3分間の測定結果は、給食の時間に放送されました。6年生が334回の大記録を打ち立て、大歓声がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤松学舎合同研修会 (6/21)

 21日(水)の午後、本校において「第1回赤松学舎合同研修会」が行われました。松沢小学校と松沢中学校の先生方が大雨の中を来校しました。今回は、5年1組が体育で「跳び箱運動」の授業を、3年3組が図画工作で「粘土」の授業を公開しました。写真は、授業後の研究協議会の様子です。上が体育分科会、下が図画工作分科会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト (6/20)

 20日(火)、全校を挙げて「体力テスト」を行いました。たてわりの兄弟学年同士で校庭に集合し、その後、校庭グループと体育館グループに分かれて体力測定をしました。1・2校時に1・6年生、3・4校時に2・4年生、5・6校時に3・5年生が実施しました。校庭では、ソフトボール投げと立ち幅跳びを、体育館では、上体起こしと反復横跳びをしました。写真は、校庭での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の声当て集会 (6/20)

 20日(火)の朝、体育館で「先生の声当て集会」をしました。ステージの幕の後ろから一人の先生がおもしろおかしく声を出します。子どもたちは、幕の前に出てきた3人の先生の中から声の主を当てます。正解すると大きな歓声が響き渡りました。また、意外な正解には「エー」と驚きの声がわき起こりました。楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 サッカー教室 (6/19)

 19日(月)の2時間目から4時間目まで、5年生はクラスごとにサッカー教室に参加しました。ヴェルディからコーチが2名来校し、機敏な動きを取り入れたり、ボールを二人組でキャッチしたりしました。最後は、2チームに分かれてミニゲームを楽しみました。写真は、上から1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 せたがや創作紙芝居を鑑賞 (6/19)

 19日(月)は学校公開期間の最終日でした。4年生は、「せたがや創作紙芝居」を各教室で鑑賞しました。この紙芝居は、ナレーターが数名おり、ギターの生演奏が流れる中で上演されます。子どもたちは、静かにお話の世界に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

画像1 画像1
学校公開期間の二日目に、セーフティ教室を行いました。1・2・3年生は連れ去りや交通事故から身を守ること、4・5・6年生は薬物乱用防止とネット・スマホでのトラブル防止をテーマに実施しました。警視庁北沢警察署の皆さんと、安全・安心な生活について考えました。保護者・地域の皆さんとの意見交換にも、多くの方にご参加いただきました。

6月の避難訓練 (6/15)

 15日(木)、避難訓練を行いました。今回は、緊急地震速報が入り、そのことを全校児童に知らせ避難するというものです。緊急放送を聞いた子どもたちは机の下にもぐり、地震がおさまるのを待ちました。その後、校庭に避難しました。いつものように「お・か・し・も」の約束を守り、安全に避難できました。訓練後、5年生は「起震車」に乗り、実際の揺れを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 (6/15)

 15日(木)の朝、体育館で体育朝会がありました。今回は来週から始まる「水泳」の授業で全校児童に守ってほしい約束についての説明でした。運動委員会の5・6年生が実演しながら、説明をしました。バディを組むこと、笛の合図をよく聞くこと、プールの入り方、シャワーの浴び方など一つ一つ丁寧に話していました。今年度も全員が安全に楽しく水泳の授業ができるようにしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作作品「光のファンタジー」

 3年生が図画工作の授業で取り組んだ作品「光のファンタジー」を廊下に展示しています。色セロハンを使い、鮮やかな光の世界が映し出されています。子どもたちは互いに作品を見合って、「きれいだね。」と声を掛けあっていました。来校の折りにぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回校内研究会 (6/14)

 14日(水)の午後、第2回校内研究会がありました。今回は1年生の学級活動の授業を全教員で参観しました。授業は1年2組で行われ、「あそびをきめて、みんなであそぼう」という議題でした。子どもたちは3つにしぼられた遊びの中から1つを選び、その理由もしっかり発表することができました。話し合いの結果「はんかちおとし」にきまり、早速遊びました。授業後、多目的室において研究協議会をし、講師の先生からご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回家庭教育学級開催 (6/14)

 14日(水)の午前10時30分より多目的室において「第1回家庭教育学級」が開催されました。今回は、北沢警察署の方をお招きし、「大人のための自転車教室」と「今、子どもがまきこまれやすい犯罪について」の2つのご講演をいただきました。世田谷区内の自転車事故発生件数は都内ワースト1とのことです。本校からは自転車事故を起こさないように一人一人が気を付けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学新聞完成 (6/14)

 4年生は社会科の授業の一環で消防署見学に行きました。見学してわかったことや思ったことを新聞にしてまとめました。今回、新聞が完成したので、各教室の廊下に掲示しています。どうぞご覧ください。写真は上から、1組、2組、3組の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の作品掲示 (6/14)

 1年生の廊下に2種類の作品を掲示しています。一つは、運動会のときの絵です。画用紙いっぱいに描かれています。もう一つは、運動会で飾った旗です。運動会当日は間近に見ることができませんでしたので、今回掲示しました。どうぞご覧ください。写真は上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31