おはようございます!

1年生の初めて絵の具を使って描いた作品、せかいにひとつ、しましましゃつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 今日の給食

7月になりました。もうすぐ夏休みですね。
今日は、スパゲティペスカトーレ、ポテト入りフレンチサラダ、牛乳です。
ペスカトーレは、イタリア語で漁師です。魚介を使ったスパゲティは、トマト味じゃなくてもペスカトーレだそうですが、やはりトマト味が美味しいと思います。できれば辛くしてほしいと思うのですが、給食ですから辛くしちゃダメですね。
ポテト入りフレンチサラダ…。ドレッシングがフレンチ風ということなのかな?「じゃがいも入り」ではなく「ポテト入り」にしたのは、洋風感を出すためでしょうか。因みに、じゃがいもはフランス語では、ポム・ド・テール(大地のりんご)というそうです。りんごには似てないと思いますけど。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会2

今週の生活目標、いいことと悪いことを判断して、いいことをしようを、先生方の寸劇を通して、確認しました。
画像1 画像1

全校朝会

6年生の挨拶に続いて、校長先生からは、今学期、自分や友達の頑張ったことを振り返ろうというお話がありました。今朝は、大会で優秀な成績をおさめた地域のサッカーチームの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

7月になりました。なった途端に暑いですね。夏休みが見えてきました。夏休みに読書!ということで、今年の読書感想文の課題図書のご紹介です。
画像1 画像1

6/30 今日の給食

献立はご飯、いわしのかば焼き、からし和え、切り干し大根のみそ汁、牛乳です。和食メニューはうれしいです。切り干し大根は、寒さが厳しいほど、良質な製品ができるのだそうです。ネットで見ると、切り干し大根の煮物、サラダ、なますなどいろいろなメニューがありました。炒めものもおいしそうです。今後の給食メニューに反映されるとうれしいのですが。追記です。写真を撮るときに箸をそろえていませんでした。お行儀が悪くて、申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合的な学習の時間2

4クラス4人の方にお話ししていただいたのですが、どれもとても興味深い内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合的な学習の時間

大すき!きぬたの町。地域にゆかりのある方々をお招きして、昔と今の砧の町の変化についてお話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

雨の朝です。6年生の図工の作品の紹介の続きです。
画像1 画像1

6/29 今日の給食

今日は洋食です。ダイスチーズパン、ハンガリアンシチュー、パリパリごぼうサラダ、メロン、牛乳。ハンガリアンシチューはハンガリー、パリパリごぼうサラダはフランスを彷彿しますね。
ハンガリアンシチュー?ハンガリー料理に、パプリカで色を付けたグヤーシュという牛肉のスープがありますが、パプリカは使ってないみたいだし、豚のひき肉だし、スープじゃなくてシチューですから。トマトシチューですね。
どちらかと言うと、ロシア料理のボルシチに近い感じです。ボルシチも、本来はビーツで色を付けるのですが、トマトピューレを使っちゃう「なんちゃってボルシチ」が多いようです。
私のお気に入りのロシア料理店、渋谷ロゴスキーのボルシチは、ビーツを使ったウクライナ風と、トマトを使った田舎風がありました。
東急プラザにあったロゴスキーは、銀座に行ってしまったので、行かなくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

社会科の時間です。地図記号カルタで新しい地図記号を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年5組算数の授業

時こくと時間。練習問題を解いています。
画像1 画像1

2年2組体育の授業

体育館で単縄跳びの学習をしています。
画像1 画像1

1年生 授業風景

大事に育てている、あさがおの花が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今日は委員会発表集会です。エコ委員会と飼育委員会の活動紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま建設中!

大井さんのドローンによる空中撮影写真のご紹介です。4階部分が形になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

1年生が育てているあさがおです。もう、花が咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 今日の給食

今日は、ビビンパ、わかめスープ、冷凍みかん、牛乳です。
献立表を1日見間違えて、明日の献立のコメントを考えていました。ビビンパとドドンパの関係も、前に書いてしまったし…。
冷凍みかんの思い出を書きます。
小学5年生の夏休みに、中学生の兄と2人で、家から300Kmほど離れた祖父母の家に行くため、列車(蒸気機関車です。)に乗りました。その時、ボックスシートの向かいに座っていたサラリーマン風のお兄さんが、車内販売の冷凍みかんを買いました。お兄さんは、5個入りの冷凍みかんの1個を食べて、残りを「これ、食べて。」と言って、渡してくれました。初めて食べた冷凍みかんが、とても美味しかったのを、今でも鮮明に覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みの校長室

梅雨空が続いていますが、校長室はにぎやかです。
画像1 画像1

おはようございます!

6年生の廊下の掲示板からご紹介します。ケミカルって何でしょうか? 日光のキャンプファイアーの代わりらしいのですが。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告