6年水泳指導

今日の午後は、6年生が梅丘中の温水プールをお借りして水泳の授業を行いました。1学期は今日でおしまい。2学期にあと2回、梅丘中で実施する予定です。夏休みはいろいろ忙しい6年生ですが、できるだけ夏季水泳にも参加して、泳力を伸ばしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 今日の給食

今日は、セサミパン、魚のピザ焼き、クリームポテト、田舎風豆スープ、牛乳です。
セサミパンは、ごま入りのパンです。鳥のササミが入った、ササミパンではありません。
魚のピザ焼きの魚はニュージーランド産のシルバーです。もともとブリの代用魚として輸入されていた魚で、脂が乗っていると、とても美味しい魚です。
クリームポテトのじゃがいもは、「世田谷区そだち」と茨城県産です。最近、区内の畑の前でもじゃがいもを売っているのを見かけます。
田舎風豆スープは、塩味で豆スープというよりキャベツスープという感じです。どこか田舎風なのかよく分かりませんが、とても美味しいスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年水泳指導

5年生の体育の授業での水泳は、今日が最終回です。夏休みの水泳指導にできるだけ参加してほしいですね、
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

今朝は第一音楽室前からです。本校の合唱団がNコンに今年も出場します。まずは東京都コンクールの予選から。頑張ってください!
画像1 画像1

6/26今日の給食

今日は和食です。ごはん、鰆の西京焼き、野菜のごま酢和え、むらくも汁、牛乳。
むらくも汁の「むらくも」は、「叢雲」だと思います。うろこ雲の塊の大きなやつ、高積雲です。関係無いけど、旧日本海軍の駆逐艦に叢雲というのがありました。
かき混ぜた玉子が叢雲のように見えるということらしいのですが、ネットで検索しても、かき玉汁との違いが分かりません。むらくも汁は、やみくもに検索してもダメなのか…。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

5年生の廊下からご紹介します。農業の学習を進めています。全国の銘柄米の袋を持ち寄りました。ふっくりんこという名前は初めて知りました。
画像1 画像1

バザーが始まっています

第2仮設校舎前では、バザーが行なわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大学生とあそぼう

体育館では、国士舘大学みなさんによる、大学生とあそぼうが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいコンサート7

おやじネット、アンコールは、波乗りジョニーです。
画像1 画像1

ふれあいコンサート6

さあ、おやじネットの登場です。
画像1 画像1

ふれあいコンサート5

なんと、三村先生が率いるダンスチームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいコンサート4

山野小PTA合唱団、曲は、思い出がいっぱいです。
画像1 画像1

ふれあいコンサート3

山野小合唱団の美しい歌声です。
画像1 画像1

ふれあいコンサート2

山野太鼓、ダンスチームです。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいコンサート

今年もまた、ふれあいコンサートが始まりました。
砧中吹奏楽部の素晴らしい演奏でスタートです。
画像1 画像1

合奏クラブ

音楽クラブが、合奏クラブと合唱クラブに分かれました。どちらも人気です。
画像1 画像1

書道クラブ

書道クラブも、今年度新しくできたクラブです。
画像1 画像1

美術クラブ

カラフルな作品で溢れています。
画像1 画像1

卓球クラブ

俄然盛り上がりを見せている卓球です。
画像1 画像1

写真クラブ

今年度新たにできたクラブです。素敵な写真が撮れるでしょうか?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告