今週は、金曜日まで晴れて暑い日が続きそうです。引き続き、熱中症に注意していきます。

1年生 生活「おおきくなあれ」

 1年生のアサガオがすくすくと生長してきました。
 そこでこれからは、アサガオ以外の植物にも学びを広げていきます。
 観察や栽培を通して、ヒマワリ・ヒャクニチソウ・フウセンカなどの植物の種・葉・花・実のちがいを学習します。
 今日から、フラワーランドに種を植えていく予定です。
 子どもたちはどんな芽が出てくるのか予想して、発芽を心が待ちにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

自主練中

画像1 画像1
キャンプファイヤーに備えてジンギスカンの自主練中です。

夕食

画像1 画像1
夕食には川場村特産のリンゴジュースがついています。

6/22 6年生 家庭科

身の回りの汚れに関心をもち、掃除の必要性を考えました。「気持ちよく生活する」「衛生的に生活する」ために、掃除の手順や用具を考えてクリーン大作戦を行いました。きれいになうよう用具を工夫して、集中して取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大忙し

画像1 画像1
食事係は大忙しです。

寝具の片付け方

画像1 画像1
明日の朝の寝具の片付け方を教えてもらいました。

6/22 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室で給食試食会が行われました。約70人の方にお集まりいただき、京西小学校の食育の取組を紹介させていただきました。本会の準備、運営等をしていただいた文化厚生委員会の皆様お疲れ様でした。

6/22 3年生プール開きその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャワーを浴びた後はプールに入りました。初めは水慣れのために友達同士水を掛け合いました。とても楽しそうでした!

6/22 3年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年で3回目のプール開き。代表の児童が今年度の水泳の目標を立派に発表しました。プール開きの式が終わった後は温水シャワーを浴びました。

出発します

画像1 画像1
涼しい風が吹いています。元素に出発です。

雨乞山出発

画像1 画像1
登山の支度をして集合です。

いただきます

画像1 画像1
あいさつをして、朝食です。

朝食です

画像1 画像1
今朝の朝ごはんです。

朝食準備

画像1 画像1
食事係が大活躍です。

朝会

画像1 画像1
「むらのにわ」で朝会です。風が冷たいです。

2日目の朝

画像1 画像1
前日とはうってかわっって穏やかな朝です。起床前ですが、起き出している子どもたちの気配がしています。

入浴後は

画像1 画像1
入浴後はバナナタイムです。キャンプファイヤーは明日に延期。今夜は室内で楽しみます。

霧にけむる

画像1 画像1
夕方6時をまわって、霧が立ちこめてきました。飯ごう炊爨を終えて部屋にもどります。

後片付けです

画像1 画像1
水が冷たいと言いながら、協力して後片付けです。力を合わせて立派です。

できました

画像1 画像1
カレーライスができました。おいしそう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 持久走大会
2/14 避難訓練
2/15 持久走大会
2/16 新1年生保護者会
2/19 クラブ

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準