学習発表会開会式 (11/24)

 2年に一度の「創造の祭典」学習発表会作品展が24日(金)から始まりました。午前8時25分からテレビ放送による開会式をしました。司会・進行は代表委員が行いました。校長先生のお話のあとは、各学年代表児童による「見どころ紹介」でした。教室でテレビを見ている子どもたちは静かに話を聞き、紹介が終わるたびに拍手をしていました。写真は、2年生、3年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会健全育成分科会によるあいさつキャンペーン (11/24)

 学校協議会の中に「健全育成分科会」があります。その会の皆様が、年に数回「あいさつキャンペーン」を展開してくださっています。10月の学校公開期間中も実施していただきました。今回は、学習発表会に合わせて、24日(金)と25日(土)の2日間、行事門を中心にしてあいさつをしてくださいます。午前7時50分から8時15分まで、登校する子どもたち一人ひとりに声を掛けてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ改造中 (11/22)

 西校舎裏手に「ふれあいの森」があります。ここは開校50周年の記念に作られたもので、「ビオトープ」もあります。今回、ビオトープをより有効活用しようと改造を始めました。校務推進担当の先生と主事さん達が15日(水)に続いて22日(水)も作業をしています。今まで見えなかったビオトープ内の仕切りが2回の作業ではっきりとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびオリンピック (11/22)

 なわとび月間も終盤に近付き、20日(月)から「なわとびオリンピック」が始まりました。低学年、中学年、高学年に分かれて「両足とび」「後ろとび」「二重とび」等の最高記録を掲示します。さらに、給食時の放送で現在の金メダル、銀メダル、銅メダルを発表しています。この取り組みも子どもたちの励みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芝生 種まきから2週間 (11/22)

 11月6日(水)に冬芝生の種まきをしました。そこから2週間が経った22日(水)、芝生が生長して全体が緑色になってきました。開放まであと半月ほどかかりますが、子どもたちも芝生の生長を見守っくれています。写真の1枚目は種まき直後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研修 その2 (11/21)

 3年次研修の2人目は、5時間目に理科室で理科の授業を行いました。5年2組の子どもたちは「電流のはたらき」の単元で、電磁石の力を強くするために自分たちで考えた方法で実験を行いました。同じ考えの友達同士、すすんで実験する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研修 その1 (11/21)

 教員3年目の先生が受講する「3年次研修」の一つに授業観察があります。21日(火)、指導力向上サポート室の先生にお越しいただき、2名の先生が授業を見ていただきました。最初は、3年2組での理科の授業でした。「明かりをつけよう」の単元で、電気を通すものと通さないものに分ける内容でした。子どもたちは、予想をもとに手作りテスターで実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞コメント (11/21)

 21日(火)の朝は、新聞記事を読んで自分の考えを書く「新聞コメント」を行いました。低学年はイチゴの出荷、中学年は動物の生態、高学年は次世代タクシーの記事でした。学年に応じて担任が読んだり、自分で読んだりしながら、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の避難訓練 (11/20)

 20日(月)の昼休み、避難訓練を行いました。今回は主事室から出火、しかも放送機器が使えない中で火事を知り、避難するという想定です。校庭で遊んでいた子、図書室にいた子、教室にいた子など様々でした。主事さんや先生たちの「火事ですよ。避難してください。」の声掛け、カランカランと鳴らす鐘の音に気付いて避難場所に集まりました。今回も5分以内で避難が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生によるあいさつ運動 (11/20)

 20日(月)から中学生による「あいさつ運動」が始まりました。本校の行事門に松沢中学校の1年生と2年生合わせて10名と担当の先生2名が立ち、登校してくる小学生に「おはようございます。」と声をかけていました。中学生は主に本校の卒業生でしたが、あいさつする姿がとても立派でした。この取り組みは22日(水)まで続きます。本校の今週のあいさつキャンペーンの担当は3年2組で、小学生も元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校65周年記念 第2弾 風船飛ばし その2 (11/16)

 風船を持った子どもたちが校庭に集合しました。今回も代表委員が司会・進行を行いました。校長先生のお話のあと、代表委員のコールに続いて午後1時25分に風船を飛ばしました。少し風が吹いていたので南西の方角に飛んでいきました。子どもたちはもちろん見に来てくださった保護者、地域の皆様も手をたたいて一緒に喜んでくださいました。お手伝いをしてくださった保護者の皆様、来校してくださった保護者、地域の皆様方に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校65周年記念 第2弾 風船飛ばし その1 (11/16)

 16日(木)の午後、開校65周年を記念して「風船飛ばし」を行いました。風船は、PTAの皆様からのプレゼントです。多目的室にはたくさんの風船が用意されました。昇降口で保護者の皆様が一人ひとりに風船を配ってくださいました。子どもたちは笑顔で風船を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校65周年記念集会 第1弾 (11/16)

 17日(金)は本校の開校記念日です。65周年を迎えます。そのお祝いに16日(木)の朝、校庭で「開校65周年記念集会」を行いました。校庭にたてわり班ごとに集まり、代表委員の司会・進行で「はじめのことば、記念の「エビ・カニダンス」、校歌斉唱、校長先生のお話、終わりのことば」とプログラムが進みました。真っ青な空の下、子どもたちの笑顔と歌声で開校記念日をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ (11/15)

 水曜日の朝読書の時間に「読み聞かせ」をしていただいています。15日(水)は、1年生と4年生の6クラスが本を読んでいただきました。静かに話を聞き、楽しい場面では笑顔を見せていました。写真は1年生で、上から1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 音楽の授業 (11/14)

 14日(火)の5時間目、多目的室に都内小学校の音楽の先生方がいらっしゃいました。そこで、6年2組の音楽の授業を参観されました。子どもたちは「星の世界」の歌を学習し、メゾソプラノパートを加えた3部合唱に挑戦しました。多くの先生方がいらしても授業に集中し、堂々と歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび月間も半分過ぎて (11/14)

 10月27日(金)からなわとび月間として取り組んでいますが、半月を過ぎようとしています。毎週火曜日の中休みは、「なわとびタイム」として全校で練習をしています。子どもたちは新しい技ができるようになったり、回数を多く跳べるようになったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会会場設営作業 (11/13)

 13日(月)の放課後、体育館で会場設営作業を行いました。先生たちが手分けして学年の展示場所を作りました。卓球台や木製のひな壇を組み合わせ、その上に布を置き、テープで留める作業をしました。これから少しずつ体育館から作品展示会場へと変わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育館内の片付け作業 (11/13)

 13日(月)の5時間目、6年生が体育館内の片付け作業を行いました。24日から始まる学習発表会(作品展示)の会場を作るためです。夏休み前にも作業をしているだけあって、とても手際がよく余裕さえ感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉はき作業始まる (11/13)

 13日(月)からたてわり班による「落ち葉はき」が始まりました。作業は掃除の時間に行います。初日は、校庭の桜の木の下を1班が、校舎裏の桜の木の下を10班が担当しました。上級生が竹ぼうきを使い、下級生が軍手をはめて落ち葉を集める作業をします。水曜日を除く毎日行い、12月11日まで続ける予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

65年目の開校記念日に向けて (11/13)

 17日(金)は本校の開校記念日です。65年目を迎える今年は式典等はありませんが、子どもたちみんなで学校の誕生日をお祝いしようと取り組んでいます。13日(月)の全校朝会では校長先生から学校の「校章」についてのお話がありました。また、代表委員会が企画した「65周年おめでとうメッセージ」が13日の放課後に掲示されました。1個の風船が一クラスを表しています。その中に子どもたち一人ひとりのメッセージが糊付けされています。用紙の裁断、配布、糊付け等代表委員の子どもたちが休み時間を使って作業してきました。来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28