明日の「管楽器発表会」に出演します。
明日17日(土)は、世田谷区民会館大ホールで
「世田谷区立小学校・管楽器発表会が 開催されます。 本校のブラスバンドクラブ29名も参加し、 「ホール・ニューワールド」 「世界に一つだけの花」の 2曲を演奏します。 今日は、その最終リハーサル。 音楽室には、子供たちの演奏を応援する教職員が 集まり、「ホール・ニューワールド」 「世界に一つだけの花」の 2曲のすてきな演奏を聞かせてもらいました。 明日は、今までの練習の成果を発揮し、 大ホールのみなさんを感動させる演奏を 聴かせてくれることでしょう。 午後2時40分頃の出演を予定しています。 ぜひ、鑑賞にいらしてください。 6年生 遠足「よみうりランド」
6年生が、13日(火)に
よみうりランドに、遠足に行ってきました。 この日の紹介が遅れましたこと、申し訳ありません。 京王線のよみうりランド駅に降り立ち、 ゴンドラに乗って、よみうりランドに向かうときから 大興奮! 眼下に見えるよみうりジャイアンツの練習場の向こうは、 もうジェットコースターだの、大観覧車だの、 魅力的なアトラクションが出迎えてくれています。 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうもの。 次は、ご家族と一緒に、 さらに、いつかは友人と、行ってみてください! 二分の一 成人式に向けて
4年生、総合的な学習の時間で、
自身の人体像を、大きな紙に写し取っていました。 友達と協力して、体の形を写し取るのですが、 くすぐったいような、不思議な心地よさです。 友達に鉛筆で体の線を、安心してなぞってもらっている 穏やかな表情が、とてもすてきに見えました。 使いこなしています!国語辞典!
3年生の教科「日本語」の授業。
今日は、漢詩の意味を考え、 さらに、暗誦という学習をしていました。 漢詩の中の知っている漢字をたよりに その漢字の意味から、詩の意味を考えていきます。 ここで、感心したのは、 意味を調べるための”国語辞典”にびっしりフセンが ついていました。 今まで調べた言葉のところに貼っているとのこと。 もうこんなに活用しているのですね。 素晴らしい! 花の子体力つくり・持久走
1月22日の大雪以降、
ずっと延期していた「花の子体力つくり」持久走も ようやく2回目を行うことができました。 音楽が鳴っている間、自分のペースで 周回を重ねていきます。 走り終わる頃には、ジワッと汗をかくくらいの運動量。 これからは、天気の心配なく、続けていけそうです。 2月の音楽朝会「大切なもの」
今日は、2月の音楽朝会の日。
全員で歌ったのは、「大切なもの」 「大切なものに 気づかないぼくがいた ひとりきりじゃないこと 君が教えてくれた 大切なものを………」 メロディーも素晴らしいですが、歌詞もぐっとくる すてきな曲です。 途中で、5年生が美しいハーモニーで歌い、 この曲のよさをさらに高めてくれました。 過ぎ去ってから、ふと気付く大切なもの、 小学校生活の中でもたくさん経験していってください。 3年生 道徳「ぼく・わたしの『ありがとうの絵本』」
3年生の道徳です。
自分の身の回りにあるもの、 どれをとっても、そこにあることに携わる人、 自分の手に届くまで、関わってく れる人と 数多くの人々がいることに気付き、 それらのことに、「ありがとう」を伝える ”絵本”づくりをしました。 「大勢の人が関わってくれている。」 「大切に使わなくちゃ、と思いました。」 と、よい気付きを級友と交流していました。 3年4組だけの「ありがとうの絵本」、完成が楽しみです。 新世代の挑戦です!〜花の子交流活動〜
2月9日(金)は、花の子交流活動がありました。
めあては、「5年生が新しくリーダーをするので、 みんなで楽しもう」です。 そうなのです。今日から5年生が6年生に代わって 交流活動を行います。この日の備えて、リーダー委員会では 6年生から5年生に活動の引き継ぎが行われました。 6年生から教わったことをもとにいよいよ活動が 始まりました。ドンジャンやハンカチ落としといった 今まで行われた活動やかくれんぼ、新聞土地ゲームなど めずらしい遊びも行われました。 5年生の交流活動はどうだったのか、子供たちに 聞いてみました。 1年生「楽しかったです。」 3年生「6年生と変わらず楽しかったです。」 さあ、6年生からの感想ですが、 「しっかり計画していて、良かったです。」 これなら大丈夫!次回からたのみましたよ 5年生のみなさん!! 2年生 土曜授業参観 「ブラックシアター」
2年生は、この一年間保護者のみなさまのご協力の下、
朝の時間を使い、数多くの読み聞かせを行ってきました。 今月の土曜参観日は、特別な読み聞かせとして、 ブラックシアターを行っていただきました。 真っ暗な中に光る登場人物や、いろいろな道具を使った効果音。 語り手のお母さんの絶妙なお話に、 子供達は大興奮でした。 ご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 5年生 図画工作「ミラー通りの曲がり角」
5年生の図画工作です。
図工室の机の上には、鏡のような画用紙が 折り曲げられて置かれています。 その前の空間には、 子供たち一人一人の想像の世界が、 絵の具で着色された紙粘土で 創り上げられていました。 そばまで行って、写真を撮っても気付かないほど、 創作活動に集中して、活動を楽しんでいました。 道徳授業地区公開講座、活気いっぱい!
今年の道徳授業地区公開講座では、
教育指導課の指導主事 前田 健太先生に 「特別の教科 道徳」について、 ご講演いただきました。 今までの、どちらかというと”読む道徳”から 資料をもとに、「自分はどうなのか」 「これからどうしていこう」という多面的なものの見方、 考え方を大切にしていく道徳へ、 質的転換を図っていきます。と 保護者や地域の方々も参加しながら進める講演の中で、 ご指導いただきました。 50名近い保護者、地域の方々にご参会いただき、 まるで、子供たちの道徳の授業を再現しているような 活気に溢れていました。 6年生が、卒業遠足に出発しました。
春の訪れを感じさせられる日差しの中、
6年生が、卒業遠足「よみうりランド」に向けて、 出発しました。 思い切り楽しんでいる遠足の様子は、 このあとの学校ホームページで紹介する予定です。 ご覧いただけましたら幸いです。 帰校は、午後3時30分頃を予定しています。 小学校生活6年間、 様々な行事で朝早くから、弁当等の準備をしていただき、 ありがとうございました。今日は、格別に味わっていただきます。 校長 佐々木克二 全面使用可ではありませんが、校庭が使えるようになりました!
1月22日の大雪以来、
「凍結→溶けて、ぬかるむ」を繰り返していた校庭ですが、 昨日の午後から使えるようになりました。 今朝は、「花の子交流活動」 3つの交流班が、久しぶりの校庭を 思い切り走り回り、ボールを投げ合い、 感触を楽しんでいました。 ある児童は、 「大雪は、雪遊びができて楽しかったけれど、 もう今シーズンは、雪は降らないでほしい。 だって、校庭で遊べなくなるもの。」と 切実な気持ちを伝えに来てくれました。 1年生 集まれ広場で、体育
校庭が「凍結→溶けて、ぬかるむ」を繰り返しているため、
体育の授業は、体育館が中心。 それでも1週間に1時間しか、割り当てはありません。 そんなとき、広い”あつまれ広場”で、体育ができるのが、 本校のよさのひとつかもしれません。 今日の2校時は、1年生が風船を使ったミニゲームをしていました。 職員室まで聞こえてくる歓声に誘われて、あつまれ広場をのぞくと、 1年生が夢中になって、風船バレーボールを楽しんでいました。 校庭は、もう少しの我慢。 それまでは、学校のよさを生かして 体育の授業を行っていきます。 2月の避難訓練
2月の避難訓練、
本日、予告なしで行いました。 想定は、登校中に地震が発生したというものです。 教室にいる児童は、机の下にもぐりこみ、 上からの落下物や倒れてきたものから身を守ります。 教室以外の場所にいた児童は、 窓や危険な場所から離れて身を守ります。 予告なしの訓練でしたが、とっさの出来事の対処は、 上手にできていました。 今朝も、校庭は一部ぬかるんでいたので、 校庭までの避難は行わず、 各学年が学年オープンスペースまで避難し、 地震発生時の身の守り方について 指導を受けていました。 「すすんであいさつしている」が90%以上!
5日月曜日の全校朝会で、校長先生から
「わたしたちは、学校の中で、先生や主事さんなどに すすんであいさつをしている。」についての 肯定的評価が昨年度の85%から 今年度は88%に増えていることを 紹介していただきました。 このことが子供たちの心に残っているのか、 登校してくる子供たちのあいさつが 一段とよくなったように感じられます。 立ち止まって、ていねいにお辞儀をしてはもちろん、 正門や西門で迎えている校長先生や副校長の前まで 歩み出て、あいさつをしてくれています。 また、あいさつ運動をしている4年生から、 「『すすんであいさつする』は、もう90%以上だね!」という 言葉も聞くことができました。 あいさつの件に限らず、全校朝会などで話題にしたことを受けて それを自らの行動変容に移せる子供たちの素晴らしさ、すごさを 改めて感じた、朝の登校風景でした。 まだ校庭は使用できないのですが…
1月22日(月)の大雪以来、
校庭は、凍結→溶けて、ぬかるむ→凍結を 繰り返し、全く使えない状況です。 授業の体育は、体育館を上手に割り振ったり、 教室での保健の内容に切り替えたりして、 対応していますが、 子供たちにとって大きな問題は、”休み時間” でも、花の子のたくましさは、ここでも健在。 体育館を割り振られたときは、 思い切り体を動かし、 学年オープンスペースでは、 カードゲームやハンカチ落としをするなど、 遊びの才能を発揮しています。 1年生は、先日、地域の方に教えていただいた ”むかし遊び”のコマ回しやお手玉を楽しんでいました 如月2月、第二週の全校朝会
今日の全校朝会、
校長先生の話は、西門から登校する子供たちの あいさつのよさ、丁寧さの紹介から始まりました。 さらに、学校関係者評価アンケートの集計結果から、 あいさつに関する項目を取り上げ、 どのような評価になっているかを紹介しました。 「わたしは、学校の中で、先生や主事さんなどに すすんであいさつをしている。」 が、昨年度の肯定的評価が85%だったのが、今年は、88%。 「わたしは、学校の外で知っている人に すすんであいさつをしている。」 も、今年度は、85%になっています。 という説明に、子供たちも満足そうに聞いていました。 「来年も、少しでも伸びるといいです。」 に、現5年生は、90%を目指します。と応えていました。 さらに、保護者の 「私の子供は、よくあいさつをしている。」 が74%から80%に増えたこと。 地域の方々の「あいさつ」の項目も 42%から67%に増えていることも紹介しました。 最後に、 「みなさんのよい姿が、いっぱい表していけるといいですね。」 と励ます言葉で、紹介が終わりました。 如月2月、第二週のスタートです!
先週土曜日の節分、
そして、4日日曜日の立春と 暦の上では、春。 とは言っても、まだまだ登校時間帯の気温は低く、 寒さも身にしみる気候です。 そんな中、あいさつ運動の4年生が 登校してくる花の子たちを 「おはようございます」と 元気よく声をかけ、出迎えてくれていました。 学校図書室 開放中です
2月3日、節分の日、
今日も、学校図書室は開放されています。 午前中から午後0時30分までは、 学校図書室開放運営委員会の方々が、 午後は、午後4時まで、 図書民間委託リブネットの図書司書の方が 開放事業をしてくださっています。 図書室には、必ず大人の方がいますので、 安心・安全の中で、読書を楽しんでいただけます。 |
|