子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4年生 遠足「こどもの国」 どこで食べようか悩みました。

遠足の楽しみ、お弁当タイム。
これもグループが、自分たちの決めた場所で、
自分たちの時間でいただきます。
あまりに広く、時間も自由だったので、
結局、仲間の見えるところにシートを広げ、
愛情たっぷり、栄養たっぷりのお弁当をいただいていました。
副校長からの宿題で、
「お弁当、美味しかったです。ごちそうさまでした。」を
必ず伝えるようにがあったのですが、
お子さんは、しっかり言えていたでしょうか。
保護者の皆様、朝早くから美味しいお弁当をご用意いただき、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足「こどもの国」 吊り橋効果?

こどもの国の最高峰は、吊り橋がある場所とか。
そこは、グループオリエンテーリングの
チェックポイントにもなっていました。
各学級の男女のグループが、チェックを受け、
そのあとドキドキしながら吊り橋を渡っていました。
一説では、このドキドキ感と、恋をしたときのドキドキ感は、
同じものだといわれています。
4年生もそろそろ男女を意識し始める頃。
ひょっとしたら今日の吊り橋が、きっかけになったカップルが
誕生するかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足「こどもの国」 今日は、貸し切り状態でした!

新年度が始まってまだ10日余り、
さらには週明け月曜日ということもあり、
広ーい広ーいこどもの国を訪れた団体は、桜丘小学校だけ。
ほぼ貸し切り状態で、こどもの国を楽しむことができました。
遊具では、順番を待つことなく、
広ーい園内も、どこをどのように行こうとも
誰にも妨げられず、
散り際の桜と新緑の芽吹きを愛でながら、
こどもの国を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足「こどもの国」 出発式&車中

遠足の初陣は4年生です。
行き先は、「こどもの国」
昨年度の今頃、3年生として遠足に出かけた彼らは、
ある偉業を成し遂げました。
それは、多摩センター駅でのこと。
引率の校長先生が、駅員の方に呼び止められ、
「帽子までとって、礼儀正しい挨拶が
 できるこのような学校の子に出会ったことがありません。」
とお褒めの言葉をいただいたのです。
今日の出発式でも、引率の副校長がそのことに触れ、
「みなさんの挨拶のよさを楽しみにしています。」
と期待の気持ちを伝えました。

行き帰りの車中では、その期待通り。
駅員の方には、気持ちよく挨拶し、
電車の中では、大声を出すことなく、
さらに、お年を召した方が乗り込んできたら
さっと自席を立って、その方々に声をかける。
素晴らしい”花の子”たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもとちょっと違う休み時間

今日は、今年度最初の土曜授業参観日です。
各学年各学級、いつも以上にはりきった
学習の様子を見せてくれています。
休み時間も、大勢の保護者の方々に見守られる中、
いつも以上にはりきって?遊ぶ様子が見られました。
校庭の遊具には、どうしちゃったの?というくらいの子供たちが、
集まり、いつもにはない姿も見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育「コオーディネーショントレーニング」

6,7月に出る新指導要領では、
高学年の「体力を高める運動」が
「体の動きを高める運動」に名称変換されます。
そこで、求められることのひとつに、
コミュニケーションを通じて、個人の動きを
チームの動きにしていくことがあります。
今日の5年生の体育は、その先行例。
チームで協力して、ウォームクライミングしたり、
作戦を立てて、輪にふれないようにくぐったり、
さらには、スリルも味わいながら、
チーム全員が跳び箱に移ったりと、
楽しくも、しかもコミュニケーションを大切に
体の動きを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 「大昔の人々のくらし」

6年生が、社会科の学習で、黒曜石の研磨体験をしていました。
黒曜石の原石を、かなづちで叩きながら、
やじりのように先のとがった形に削っています。
なかなか思うようにいかず、悪戦苦闘。
こんな苦労をしながら、大昔の人々の生活や暮らしを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

年度初めの土曜授業参観日

朝から南風が吹き、気温も上がり、
ゴールデンウィークの頃を思わせる陽気です。
そんな中、多くの保護者や地域の方々に、
土曜授業参観へお越しいただいています。
新1年生の子供たちも、
お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんに
見守れる中、小学校最初の授業参観に
はりきった姿を見せています。
お休みの日であろうのに、多く方々に参観をいただき、
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校外委員会 第1回定例会

PTA校外委員会の第1回定例会が、
本校ランチルームで開かれました。
PTA校外の方々には、
校外での子供たちの安心・安全のための環境づくりに
日々ご尽力いただいています。
さらに、自転車安全教室やセーフティー教室などの安全指導や
飯ごう炊さん会やドッジボール大会など、
子供たちが楽しみにしている行事の運営にも携わってくださっています。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室利用指導

1年生にとっては、何をするのも
初めてのことばかり。
今日は、授業の中で、
図書室を使う上での約束やマナーを学んでいました。
図書室では、司書の先生から、
教室では、担任の先生から、
ていねいに教わっていました。
これから、図書室でたくさんの本と出会い、
読書を楽しんだり、学習の資料に役立てたりして
いってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生の授業風景

新1年生として学校生活が始まり、1週間が過ぎました。
45分のリズムで行う授業や
5分間の準備、休み時間など
初めての1年生のはずですが、
もうすっかり慣れてしまっているようで
落ち着いて学習に取り組んでいます。
明日は、土曜授業参観日、
そんな子供たちの”小学生な様子”を
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も元気に登校、でも…

ようやく4月らしい気候になり、
その中を子供たちは、元気に登校し、
「おはようございます!」とあいさつの声も
軽やかです。
校内では、とてもよくできるようになったあいさつ、
では、ご家庭やご近所、校外ではどうでしょうか。
今ちょうど春の交通安全週間で
正門の前には、桜丘1丁目町会の方々や
世田谷警察のおまわりさんが登校時の見守りに来てくださっています。
その町会の方々やおまわりさんに、あいさつできているかといえば、
???です。
花の子のあいさつのよさを、ぜひ家庭やご近所、校外でも
発揮してほしいと願っています。
そのお手本、ぜひ大人の方も示してあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シンボリ・ツリー 三分咲き

子供たちの玄関前のしだれ桜が、先週あたりから花をつけています。
ソメイヨシノの寿命が70〜80年といわれていますが、
しだれ桜は、約300年。
日本の銘木といわれるしだれ桜の中には、樹齢1000年を超える
ものもあるそうです。
子供たちの登下校を見守り、
休み時間には、勢いよく校庭に飛び出す子供たちを
後押しをしているかのような本校のしだれ桜も、
これから100年、200年、300年と
咲き続けていくのでしょう。
ちなみに、見頃は、4月下旬から5月上旬辺りだそうです。
今週の土曜授業参観、
しだれ桜と記念写真はいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科「季節の生き物」

始業式以来、暖かい日もあれば、冬に逆戻りの日もあり、
安定しない気候です。
しかし、学校に注ぐ日差しは、確実に”春”
校庭での理科の生き物観察には、とっておき日和です。
4年生が、写真のように仲良く肩を寄せ合い、
観察している姿に、心もほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

今年度最初の全校朝会は、
整列や行進の集団行動です。
体育主任の廣瀬先生の指導で体育館で行いました。
集団行動を全体で学ぶのは、
○安全
○素早い
○美しい
からです。と目標もしっかり示され、
子供たちは、そんな整列や行進ができるよう、
集中して取り組んでいました。
その手本を見せてくれたのが、6年生。
全校で行う前に、6年生がしっかりできている整列、行進を
披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての給食は、焼きそば です!

1年生が待ちに待っていた給食。
今日から始まります。
今日のメニューは、焼きそば、きゅうりの和え物、
それに、フルーツ白玉、牛乳です。
初めての給食ですが、
担任の先生に、専科の先生も加わり、
テキパキと配膳することができました。
みんなで、「いただきます」の挨拶をし、
食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、給食が始まります!

1年生の給食は、在校生から1日遅れて、
今日から始まります。
給食の前に、学級指導。
配膳の仕方や、食べるときの約束、
おかわりはどうするのか、などを
ひとつひとつ丁寧に確かめていました。
給食のやり方もわかり、
給食当番は白衣を着て、
さあ、給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査が始まりました

世田谷区立小学校の4,5,6年生が行う
「学習習得確認調査」が始まりました。
1校時…国語、2校時…算数、3校時…社会、4校時…理科の
順番で行います。

この調査の目的は、
○子供にとっては、自らの学習状況を振り返って、学ぶ意欲を高める。
○教職員にとっては、児童の学習状況を確認して、
 授業の充実、改善に努める。
こととしています。

5月中には、調査結果を児童、保護者に報告できるようにいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、献身的に!

新1年生、登校してくると、
どこに並ぶのだろう、教室で初めに何をするのだろう 等々
心配、不安でいっぱいです。
そこに救世主のように、ニコッと笑顔で迎えてくれるのが
最高学年の6年生。
下駄箱では、外履きと上靴をさっと換えてあげ、
教室では、
名札をつけてあげたり、
ランドセルから教科書等を出して、ロッカーにしまう補助をしたりと
とってもとっても丁寧に接してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯月第3週の全校朝会

卯月4月、今年度初めての全校朝会です。
校長先生からは、
昨年度の校内でのあいさつのよさや、
今朝の新1年生からの一言に感激した話題から、
今年度は、そのよさを
校外の知っている人にも広めていきましょう、
という指導がありました。
校内でできているあいさつのよさを、
ぜひ校外でも広めていってほしいです。
看護当番の指導は、生活指導主任の羽鳥先生から。
今年度の朝会、集会は、
「ならぶ・まつ・きく・あるく」が
自信満々、自慢できることを目標にしましょう、という
指導がありました。
まずは、6月3日の運動会に向けて、「あるく」を
自慢できる”花の子”となるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16
(金)
音楽朝会
2/19
(月)
学年朝会 生徒会ガイダンス(6) 委員会
2/20
(火)
遠足予備日(6)
2/21
(水)
花の子体力つくり
2/22
(木)
6年生を送る会 花の子交流活動

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

図書室開放

学校関係者評価

校内研究