上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

全国学校給食週間2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニューのひとつマーボー丼もこうして教室に運ばれていきます。食事、大切にしましょう。

全国学校給食週間1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全国学校給食週間が始まりました。日頃あまり見ることのない、給食の調理の様子です。
教室で給食をいただくまでに、大勢の人が働いています。

授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットフル回転の技術の授業。住まいについて学ぶ家庭科の授業。ウィニペグ市の学校の先生も見学に来校されました。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生キャリア教育の一環で行った新聞が掲示されています。夢がいっぱいです。

世田谷姉妹都市教育交流事業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日よりカナダウィニペグ市との交流が始まります。今日は4校時に歓迎会が開かれます。

家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
お正月の食卓が廊下に並んでいます。四季折々の節目を感じる食文化がいつまでも語り継がれていくといいですね。

挨拶週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月らしい寒い朝ですが、小学校、中学校ともに元気な声が響きます。

メッセージ2

画像1 画像1 画像2 画像2
I組の教室も色鮮やかになりました。

メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室が温かくなりました。下級生からの応援メッセージです。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は道徳についての勉強です。生徒は授業で、大人は協議会でそれぞれ学びを深めました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年になり、図書室にも百人一首関連の本が並んでいます。夏目漱石も睨みを聞かせています。

歓迎

画像1 画像1
来週、カナダのウィニペグ市の中学生が本校を訪問します。2年生を中心に、一生懸命準備をしてくれています。

面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方全員による3年生面接練習。きっと当日には今日の練習でのアドヴァイスを思い出すことでしょう。

授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、1年生は数学のテストに黙々と取り組みます。2年生は来月の校外学習の準備に大忙しです。そして3年生の教室からは、道徳の授業の様子が聞こえてきます。3学期が始まりました。

感謝状

画像1 画像1
昨年のトライアングルフェスタで近隣中学校の有志で行った模擬店。収益金を団体に寄付したことについて、感謝状を世田谷区からいただきました。本校の生徒も2名贈呈式に参加しました。

2学期終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏から秋へと歌声が響き、秋から冬へと自分自身を見つめる学習があり、今日2学期終了です。今年1年お世話になりました全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の学年集会。夏に始まり、冬に終わる今学期の道のりを振り返り、新年に備えています。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タイトルの異なる新聞の数々。株式会社の学習で学んだ商品。2年生のフロアに最上級生の足音が聞こえてきます。

避難訓練

画像1 画像1
今日は予告なしの避難訓練でした。524名の生命を守る方法を考える時間です。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の校外学習の準備が始まりました。「平和」をテーマにした都内巡りです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28