学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/29 11月の避難訓練〜幼稚園との合同訓練〜

今日は11月の避難訓練で、幼稚園との合同訓練です。授業中に幼稚園の近隣から出火があり、校庭に避難するという想定で行いました。多くの子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、素早く避難し、話を聞く姿勢もとても立派でした。しかしながら、幼稚園のほんの一部の子どもたちから声が聞こえましたので、今回の避難訓練は「不合格」としました。
私たちは一人一人の命を守ることを常に考えて、今後とも厳しく訓練に臨みます。幼稚園の子どもたちに対して、手本となる訓練ができたことを嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 世田谷子ども駅伝合同練習会〜砧の学び舎〜1

世田谷子ども駅伝に向けての朝練習13回目です。今日は、レベルを上げたインターバルトレーニングで、スピードと持久力を高めました。小学生は、自分たちの練習が終了しても、さらに中学生と一緒に練習をしていました。このような主体的な練習が、一番力になります。今後も練習を重ね、大会に向けて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 世田谷子ども駅伝合同練習会〜砧の学び舎〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、先生方、保護者の方々に大きなご声援をいただきました。ありがとうございました。
世田谷子ども駅伝は、12月17日(日)二子玉川緑地運動場で10時00分スタートです。

11/28 砧の学び舎〜砧中学校見学〜1

昨日、砧中学校に6年生が出かけ、中学校見学をしました。砧中学校では、体育館で生徒会役員の皆さんから、学校生活についての説明がありました。中学生の優しいお兄さん、お姉さんの説明で、子どもたちは安心できたのではないかと思います。その後、校内めぐりと授業参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 砧の学び舎〜砧中学校見学〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、歓迎の歌ということで2年生全員による、合唱コンクール課題曲「時の旅人」を聞かせてもらい、「夢の世界を」を一緒に歌い、歌の交流をしました。中学生の真剣さと迫力ある歌声に感動です!
昨日、中学校生活の一端を見学できたことは有益でした。これからも9年教育の一環として、中学校との連携を進めてまいります。砧中学校の先生方、生徒会役員の皆さん、明るく迎えていただきありがとうございました。

11/28 スタンディングデスクを活用しています!

5年3組は10月23日からスタンディングデスク(昇降式の机)を活用して学習をしています。近年、北欧で普及し、米国やドイツ、日本のオフィスでも立ち机が利用されるようになってきました。普段、座って行っている学習を意図的に立って行うことで、身体活動量を増加させ、子どもたちの認知機能やコミュニケーション能力、睡眠に好影響を与えると米国での先行研究があります。
日本の小学生では初めての試みになりますが、今日は共同研究をしている日本体育大学教授の野井真吾先生と研究室の方々が視察に訪れ、意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
鮭のちゃんちゃん焼き
かぼちゃのふくめ煮
あんかけ汁

今日の給食の主菜は、<鮭のちゃんちゃん焼き>です。この料理は、鮭などの魚と野菜をみその味付けで焼いたもので、北海道の郷土料理です。今日はバターは使わずに、さっぱりとした味に仕上げました。
魚が入っていた紙皿もきちんとコンパクトに重ねて、丁寧に片付けている学級もたくさんあり、とても嬉しく感じます。
食材がとれたところ

11/28 砧幼稚園〜わくわくきぬたどうぶつえん〜1

今日は砧幼稚園の「わくわくきぬたどうぶつえん」です。多摩動物公園遠足の後、遠足を振り返りながら、「コアラのふわふわなぞなぞ」「ユキヒョウのジャングルさんぽ」「トラのおなかのめいろ」「サイのわなげ」「ゾウくんランド〜えさをあげられるよ〜」など、5つのアトラクションを作りました。大型制作だけでなく雰囲気を盛り上げる小道具を作ったり、招待状チケットのカットや看板の絵を描いたりしながらお客さんに喜んでもらうための準備をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 砧幼稚園〜わくわくきぬたどうぶつえん〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのアトラクションには長蛇の列ができ、楽しく遊ぶことができました。子どもたちは、十分な達成感や満足感を得たのではないかと思っています。ほしぐみの皆さん、とっても楽しかったですよ!

11/28 朝ランニング〜強化週間〜1

今週から、朝ランニングの強化週間がはじまりました。ランランランの曲に合わせて、自分のペースでリズムよく走ることを目標に行っています。2月に行われる持久走大会、5・6年生駅伝大会に向けて、リズムを継続できるようにすることが大切です。ご家庭でも、ぜひ励ましてください。寒さにも負けない、たくましい子どもに育てていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 朝ランニング〜強化週間〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽快な音楽のリズムを聞きながら、自分のペースで距離を刻んでいました。4年生以上は2セット走りました。

11/27 若手教員の研究授業〜3年生道徳〜

今日は3年生の関谷教諭が、道徳の研究授業を行いました。道徳の「ろばを売りに行く親子」(自立・思慮・節度ある生活)という教材で、常に自分を振り返り、よく考えて行動しようとする態度を育てるというねらいをもっての学習です。
温かい雰囲気の中で授業が展開されていて、子どもたち一人一人が、自分の考えをワークシートに書いたり、友達の意見を聞いたりしながら考える姿が見られ嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ビスキュイパン
牛乳
ビーンズシチュー
野菜の甘酢かけ

今日の給食の主菜は、<ビーンズシチュー>です。大豆とうずら豆を使用しました。豆には、良質なたんぱく質や食物せんいなどが豊富に含まれており、成長期の子どもたちには特に食べてほしい食材です。豆が苦手な子もいるようですが、どの学級もよく食べていて、嬉しく感じます。
食材がとれたところ

11/27 全校朝会〜学芸会を終えて〜

今日の全校朝会は、学芸会の話をしました。一人一人が真剣で、全力で、一生懸命な演技に感動しました。何度も涙が出てきました。
この学芸会の下働きをしていたのが6年生で、体育館の準備や片付けをしてくれました。それも、嫌な顔一つせず、気持ちよく働いてくれたのです。しかも、お手伝いが終わった後に、「ありがとうございます」と言って、体育館を出て行きました。その後も、先生方は仕事を続けるので、そのことに対しての「ありがとうございます」と言ったのではないかと思いました。お手伝いをしてくれた上に、「ありがとうございます」と言える6年生を、私は自慢に思います。
6年生が気配りのできる人に育ち、1〜5年生が、このような6年生の姿を見て尊敬できる学校は、最高の学校の姿です。これからも6年生、砧小学校をよろしくお願いします。
最後に、世田谷246ハーフマラソン親子2kmの部の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 朝遊び・朝ランニングで今週も元気よくスタートです!

穏やかな天気が続いています。砧小学校では、「健康・体力」向上の取り組みとして、始業前の朝遊び・朝ランニングに取り組んでいます。朝遊び・朝ランニングをすることで、脳が活性化され、授業での集中力もアップし、「学力」も向上するという科学的なデータが多数あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 避難所運営訓練ー1

今日は避難所運営訓練を行い、初期対応や組織毎の活動内容、そして必要物品の保管場所等の確認を行いました。
避難所が開設された場合は、運営本部長が中心となり、「総務・情報」、「避難所」、「給食・物資」、「救護・衛生」の4つの組織に分かれ活動をすることになっています。
体育館では、避難所のスペースを実際に区切って確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 避難所運営訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーナーの使い方、仮設トイレの設置、災害用伝言ダイヤル(171)の基本的操作方法等を確認しました。

11/25 避難所運営訓練ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内外の施設を見て確認しました。

11/25 避難所運営訓練ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難所が開設された時には、運営本部が主体となりますが、避難をしてきた人々が協力をして作業にあたることが大切です。すべての人が分担をして避難所を運営することになります。
運営本部の方々、砧まちづくりセンターの方々、周到な準備と運営をありがとうございました。

11/24 第7回学校運営委員会開催

今年度、第7回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(11・12月の行事、学芸会、感染症予防、世田谷子ども駅伝、震災時初動期学校職員行動マニュアル、避難所運営訓練、服務事故防止、スタンディングデスク等)と質疑。そして副校長から、11月の報告及び12月の活動予定についての説明です。1時間30分あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針