学校生活の様子です。

2月28(水)の給食

今日の献立
 カレーパン・牛乳・ミネストローネスープ・フルーツヨーグルト

カレーパンは届けてもらったパンを使います。給食室では、朝一番に専用のカレーを作ります。そしてパンに切り込みを入れて、カレーをつめて、衣とパン粉をつけて揚げます。今日は630個分です。文にするとカンタンですが、とても大変な調理なのです。
フルーツヨーグルトには、洋梨・みかん・マスカット・白桃の4種類、ふだん使わないフルーツを入れました。
今日で2月は終わりです。2月には冬季オリンピックがありました。活躍は素敵でしたね。3月には冬季パラリンピックがあります。こちらも活躍、応援しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(火)の給食

今日の献立
 ごはん・牛乳・手作りふりかけ・生揚げのそぼろ煮・にらたまスープ

今日のごはんは、押し麦を入れた麦ごはんです。給食室特製ふりかけを付けました。
2月を「如月(きさらぎ)」といいます。寒さのために、さらに衣を着ること「衣更着(いさらぎ)」から転じた説、寒気が来ること「気更来」から転じた説、いろいろあるようですが、寒さが厳しい時期からついた由来が多いようです。
春はそこまで来ていることでしょう。先日、久しぶりに「松任谷由実のオールナイトニッポン」を聞きました。ユーミンちゃんのおしゃべりは、やはり楽しい。番組の中で、「♪春よ、こい」が流れました。この時期にピッタリな曲です。皆に良い春が来ますように!



画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月)の給食

今日の献立
 パエリア・牛乳・タンドリーフィッシュ・じゃがいものクリーム煮

「パエリア」は、スペイン・バレンシア地方で生まれた米料理です。バレンシア地方の言葉で、フライパンを意味するそうです。
「タンドリーフィッシュ」は、インド料理のひとつで、ヨーグルトと香辛料に漬け込んだ鶏肉をタンドールと呼ばれるかまどで焼くタンドリーチキンを、今日は黒ムツという魚で作りました。専用のかまどはありませんが、給食室のオーブンでじっくり焼きました。給食室特製つけだれには12種類の調味料などを使っています。その中には八丈フルーツレモンもあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(水)

待ちに待った、短なわ跳び大会が行われました。
1〜3年生の部と4〜6年生の部に分けて、全児童が技に取り組みました。

事前に自分が出場する種目を決め、これまで練習に励んできました。その成果を発揮し、一生懸命と跳ぶ姿が素晴らしかったです。
また、クラスから代表児童だけが出場する種目もあり、代表児童はとてもよくがんばりました。クラスの仲間からの大きな声での応援も、素晴らしかったです。

大きな声援と、温かい拍手に会場がつつまれ、すてきな大会となりました。
保護者の方々からも応援をいただきました。ありがとうございました。

2月23日(金)の給食

今日の献立
 キーマカレーライス・牛乳・ポテト入りフレンチサラダ・果物(ネーブル)

「キーマカレー」のキーマは、ヒンディー語などで細切れ肉・ひき肉を意味するそうです。キーマカレーは、ひき肉のカレー料理という意味だそうです。
今日のキーマカレーライスは、米を炊くときにカレー粉を入れたごはん、ソースは豚ひき肉を使い、使う野菜はみじん切りして入れました。
サラダに入っているポテトは、せん切りにしてゆでたものです。ゆで加減が難しい献立ですが、そこは我が給食室です。絶妙なゆで加減で仕上げてくれます。
平昌オリンピックも日曜までとなりましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木)の給食

今日の献立
 五目ごはん・牛乳・豆腐汁・みそドレッシングサラダ

「五目ごはん」の五目は、5つの品、5種類という意味がありますが、ほかに様々なものが入り混じっていること、特に料理で様々な食材を取り合わせているという意味もあります。昨日の「八宝麺」の八宝の意味に似ていますね。
今日の五目ごはんには、鶏肉・ごぼう・人参・こんにゃくなど8種類の具と、5種類の調味料とだし汁を使って仕上げました。
今日は世界友情の日だそうです。今の友達も、これから出会う友達も大切にしたいですね。ゆず♪「友達の唄」は、素敵な曲です。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水)の給食

今日の献立
 八宝麺・牛乳・青のりポテト・パインゼリー

「八宝麺」の八宝は8種類ということではなく、たくさんの・多くのという意味です。ですから八宝菜も同じことです。
今日の八宝麺には豚肉やにんじん、もやし、たけのこ、しいたけ、うずら卵など12種類の具に、6種類の調味料と鶏がらスープにでんぷんでとろみをつけて作る給食室特製八宝あんです。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)の給食

今日の献立
 セルフフィッシュサンド・牛乳・クリームシチュー・イタリアンサラダ

昨日は「雨水(うすい)」でした。立春から15日目にあたる日で、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まるころのことをいいます。雨水が草木の芽を成長させ、山に積もった雪はゆっくり溶け、田畑を潤おせば、冬の間できなかった畑仕事が始められます。「雨水」を農作業を始める目安にされることもあります。農家の方はじめ、食材を作る方たちの苦労が無駄にならぬよう、今年一年穏やかにすすむことを願いましょう。
ちなみに「雨水」に雛人形を飾ると良いといわれています。校長室前には今年も雛人形が飾られています。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)の給食

今日の献立
 ごはん・牛乳・納豆・切り干し大根の卵焼き・みそ汁

毎月19日は食育の日。テーマを何にするか考え…決めました! 2月は節分もありましたので、「大豆づくし」です。
今日の給食では大豆・大豆製品5種類を使っています。
納豆は、煮た大豆を納豆菌で発酵させたもので、古くから食されてきました。納豆のネバネバは「ナットウキナーゼ」という酵素によるもので、体によく、血液をきれいにする効果があるといわれています。納豆にしかないものだそうです。
大好きな人、苦手な人、初めて食べる人、いろいろいることでしょう。でも日本に古くからある食材の一つ、「大豆づくし」の一つとして付けました。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食《世田谷区学校給食展》

中丸小のホームぺージで、お知らせしていました《世田谷区学校給食展》ですが、2月8〜9日まで行われました。ご来場いただけましたでしょうか。今回はどんな展示があったかご報告です。

〇学校給食で出している献立の実際の物や、それらのレシピのコーナー
〇1日に摂取したい野菜の量350gを実際に計量するコーナー
〇お弁当箱にごはんやおかずを詰めてみようのコーナー
〇箸の使い方、実際に使ってみようコーナー
 (写真。はしを使って、にんじんに見立てたものを左から右に移動させ
 たり、ぬり箸でささげを移動させたりします。)
〇「せたがやそだち」の紹介コーナー
 (写真の白菜は特大のもの、前日からの展示で少し軽くなったそうです
 が、7kg以上のサイズです…。あの大きさは実際に見てもらいたかった
 です。他にも世田谷では色々な青果が収穫されています。)
〇実際に作っている給食室内の機械や、作業している様子、給食を作り、
 子どもたちに提供されるまでの様子。実際に給食室で使っている器具や
 「回転釜」を触れるなどのコーナー(写真)
〇授業での取り組みや食に関する講演会を紹介するコーナー
〇アンケートに答えると最後にもらえるお楽しみ
 (行って答えた方のみのヒミツ)

アイデア満載で、給食がさらに好きになる素敵な展示会でした。
ご来場いただいた方、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)の給食

今日の献立
 ハッシュドポークライス・牛乳・こんにゃくサラダ・果物(りんご)

りんごは歴史の古い果物です。さわやかな酸味のもと「リンゴ酸」「クエン酸」は、体にたまった疲れを癒すといわれ、食物繊維の「ペクチン」は、整腸作用があります。他にカリウム、カルシウム、鉄分など栄養いっぱいです。ヨーロッパでは「1日1個のりんごは医者を遠ざける」という言葉もあるのだとか。
りんごはたくさんの品種があり、日本では約2000種類あるといわれています。
今日は「王林」という皮が黄緑色が特徴のりんごです。1月にも出しましたが、あるクラスでは話題にしてくれたようで、そうして食べてくれることはとても嬉しいですし、立派な勉強、食育ですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木)の給食

今日の献立
 だし茶漬け・牛乳・魚の塩焼き・野菜のごま酢あえ
 じゃがいもの甘辛煮

だし茶漬けは、ご飯を盛り、にんじんやたけのこ、干し椎茸、万能ねぎなどを入れて作っただし汁をかけて食べます。だしはいつもよりもたくさん使ってしっかり取りました。
今日の魚は、さばの文化干しです。


画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(金)

一年間励んできたクラブ活動の成果を発表することをねらいとし、発表会を行いました。この発表会は3年生も参観し、来年度のクラブ活動への意欲を高めます。

伝承遊び  料理  手芸    ものづくり  卓球・バドミントン
サッカー  球技  科学実験  なわとび   音楽
10のクラブが活動の紹介をしました。

活動の様子を写真や実物で示したり、技を披露したりしました。
クラブ長が司会進行を務めるなど自主性が見られ、4、5、6年生が輝いていました。

2月14日(水)の給食

今日の献立)
 チョコチップパン・ヨーグルト・白いんげん豆の田舎風スープ
 里芋のクリーミーコロッケ

今日のコロッケは、里芋、玉ねぎ、ひき肉、枝豆と、白みそなどの調味料をよく混ぜ合わせて一つ一つ形にして、一度焼いてから揚げました。計画では焼く予定ではありませんでしたが、生地が柔らかかったので、急きょ、一工程加えることになりました。でも、遅れることなく、給食時間に合わせて仕上げた給食室のみんなです!!


画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(火)の給食

今日の献立
 キャベツとコーンのスパゲティ・牛乳・豆入りシェパーズパイ
 果物(みかん)

シェパーズパイはイギリスの料理です。シェパーズは犬のシェパードのことだそうで、この犬が羊飼いの犬であることから、羊肉を使い、ミートソースにマッシュポテトを重ねて焼いて作るパイだそうです。
今日は大豆とレンズ豆を入れ、豚ひき肉・鶏ひき肉で作ったミートソースに、これも給食室で作ったマッシュポテトをのせて、焼いて仕上げました。カップに二層になるようにいれるので、いつも以上に手間のかかる1品です。


画像1 画像1
画像2 画像2

国際理解教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「世界の国調べ」の一環として、ゲストティーチャーを招いた国際理解教室の授業を行いました。アジアから欧米まで、様々な民族衣装がずらり。それぞれの国の言葉でのあいさつから始まりました。

全員で数のゲームをしたりクイズをしたりした後は、小グループになって各国の詳しいお話を聞きました。

2月9日(金)の給食

今日の献立
 ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ・野菜のゆかりあえ・かぶのスープ

豆腐ハンバーグはその名の通り、豆腐を使っています。他におからやひき肉、しょうが、炒めた玉ねぎ、卵、調味料をよく混ぜ合わせて、630個に形をととのえて焼きました。さらに今日はだしやしょうゆなどにとろみをつけて、給食室特製和風あんをかけて仕上げました。
豆腐には大きく分けて2つ、木綿豆腐と絹豆腐があります。今日のハンバーグやスープなどには絹豆腐よく使い、マーボー豆腐などの煮たりする献立には木綿豆腐をよく使います。ちなみに、あなたはどちらが好みですか。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)の給食

今日の献立
 けんちんうどん・牛乳・小魚のから揚げ・華風かぶ・果物(デコポン)

今日は事始めです。読んで字のごとく、物事を始める日を指します。
旧暦で江戸時代、年の始めの準備や農事の準備などをしていたそうです。現代でも事始めとして残っているのですね。
農事の準備を始める場所もあることでしょう。去年も台風で青果に甚大な影響が出ました。今年は年明け、雪などの寒さの影響が出ています。農家の方たちはじめ、生産者の方々の苦労が無駄にならぬよう、今年一年穏やかであってほしいと願います。
今日の小魚は、「ししゃも」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)の給食

今日の献立
 ごはん・牛乳・西湖(しーほー)豆腐・白菜の中華サラダ

今日は長野の日(オリンピックメモリアルデー)だそうです。1998年、今から20年前のこの日から長野県で冬季オリンピックが開かれ、開会式が行われたことから記念して制定されたのだそうです。中丸小の子どもたちが生まれる前のことですね。
そして2018年、今年は韓国・平昌(ピョンチャン)での冬季オリンピック。あさってからですね。選手の方たちはどんな思いでいるのでしょうね。ドキドキしているのかな、それとも早く試合したいなと待ち遠しいのかな。どんな食事されるんでしょうね。

3枚目の写真は、2/8(木)・9(金)に行われる「世田谷区学校給食展」のお知らせです。
ぜひご来場ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)の給食

今日の献立
 セサミトースト・牛乳・ポークビーンズ・カリじゃこサラダ

「ポークビーンズ」のビーンズは豆のことです。今日は、白インゲン豆・レンズ豆・えだ豆の3種類を使いました。
「カリじゃこサラダ」のじゃこは、ある魚の稚魚です。わかりますか。
たくさんの種類のあるいわしの「カタクチイワシ」の稚魚にあたり、「しらす」といいます。これを干したものが「しらす干し」、さらに干したものが今日のじゃこ、「ちりめんじゃこ」となります。カルシウムを多く含んでいます。

3枚目の写真は、2/8(木)・9(金)に行われる「世田谷区学校給食展」のお知らせです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

指導計画

同窓会からのお知らせ

学び舎通信

体罰根絶宣言