学校保健委員会
2月22日(木)本校ランチルームにて、学校保健委員会が行われました。学校長からは、学校医・学校歯科医・学校薬ざい師・スクールカウンセラーの紹介がありました。保健室より、今年度の児童の健康状態などの報告、学校医・学校歯科医からは、定期健康しん断をふり返っての報告。スクールカウンセラーからは「子どものメンタルヘルス」〜心とからだはつながっている 子どもの笑顔のために、今できること〜 があり、前半は体の反応、気になる行動、気になる様子、後半は心の問題、脳の問題など、まとめとしては、「子どもの様子で気になることがあれば相談すること」「日ごろの子どもとのコミュニケーションを大切にすること」「保護者もがんばった自分をほめる!」など、興味・関心が高まる内容となりました。
持久走大会今年度は、積雪による校庭の悪状況が続き、実施も危ぶまれましたが、「去年よりいいタイムでゴールするぞ!」と意気込む子どもたちのためにも、寒い冬に体力を向上させるためにも、2〜6年生で実施しました。(1年生は練習時間確保のため3月8日に延期) 2、5、6年生が実施した22日には、雪がちらつきました。あいにくの天候のため、開会式や準備運動は体育館で行いました。 鼻先や指先を赤くしながら、ゴールを目指す姿からは力強さが感じられました。 3学期学校公開週間2月8日(木)租税教室(6年)税金がまわりまわって自分たちの生活にかえってくることや、うさぎと人参を題材にみんなで税の仕組みを考えました。 2月の避難訓練
平成30年2月6日(火)10時40分〜10時55分(3校時)避難訓練が行われました。今回は「放送設備が使用不可になった時の避難方法を知る」ことがねらいとなりました。どの学年も落ち着いて行動をとることができました。職員も放送機器が使えないということもあり、リズム太鼓(小太鼓)や鐘を鳴らしながら各階の教室に避難指示を出すなどの方法をとりました。理科室からの出火ということで、カモメ階段は使えないという想定で、ヒバリ階段・ツバメ階段・オナガ階段とそれぞれの階段を静かに降りながら避難しました。本来ならば校庭への避難でしたが、ぬかるみなどあり、使用が難しいということで急遽、体育館で全体指導をしました。年度末最後の避難訓練では1年間の成果が期待できそうです。
|
|