令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

11/11 3年生ゴムの働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力で動く車を作って、走らせてみました。子どもたちは、伸ばしたゴムは元に戻ろうとする性質をもっているということを体験的に学びました。この後、「もっと遠くまで走らせるにはどうしたらよいのだろうか?」「力をコントロールするにはどうしたらよいのかだろうか?」などといった課題に取り組んでいきます。

11/11 6年生英語劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は各学級でグループ毎に英語劇を行いました。『桃太郎』のストーリーを基にして登場人物や台詞などを自分たちでアレンジしてオリジナルの劇を作りました。子どもたちは、慣れない英語を人前で話すということもあり少し照れくさそうにしていました。多くの保護者の方にも参加いただき誠にありがとうございました。

宮田章司師匠から学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語の「日本の伝統・文化に触れよう」で、ゲストティーチャーとして宮田章司師匠に来ていただきました。宮田師匠は、声に江戸の暮らしと人情を織り込む「日本でただ一人の売り声漫談家」として有名な方です。
子どもたちは、師匠の売り声や漫談にどんどん引き込まれていきました。
体験活動も行い、師匠にもたくさん褒めていただきました。1時間、充実した活動となりました。宮田師匠、誠にありがとうございました。

11/10 避難訓練その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会議室ではもくもくと煙が充満している部屋の中を避難する訓練を行いました。煙は上昇するので姿勢を低くして進みました。ハンカチやマスクで口を覆っても咽せてしまいそうになるのをこらえ、30cm先しか見えない状況で移動するのはとても難しいです。子どもたちは煙の怖さと対処法を十分に理解できました。

11/10 避難訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区役所から地震体験車を借りて6年生が震度7の揺れの中、机の下に避難する訓練を行いました。机の下に頭を低くして入ることがポイントなのですが、激しい揺れの中では思うように自分の姿勢をコントロールすることが難しいということを実感しました。

11/10 避難訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。約750名の全校児童が校庭に避難するまでにかかった時間は5分30秒でした。みんな「お・か・し・も」の約束を守って素早く行動することができました。集合した後は起震車体験と煙中訓練を行いました。

11/8 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のことですが、保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。毎回、興味・関心をそそる本を選んでくださるので子どもたちは楽しく聞くことができます。和尚さんと一緒に念仏を唱えたり、物語の展開に一喜一憂して思わず声を上げたり、大きな絵を食い入るように見たりと様々な反応をしながら物語の世界を豊かに想像をしていました。楽しいお話を聞くのは学年を問わず好きなようです。

11/9 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、体育朝会を行いました。朝会では運動委員が短なわの様々な技(跳び方)を全校児童の前で見せてくれました。「前回しとび・後ろ回しとび・交差とび・あやとび・返しとび・二重とび」、そして最後に「はやぶさ」でした。
 また、短なわの持ち方も教えてくれました。どうぞ、休み時間に運動委員を見かけたら、積極的に声をかけて、自分のレベルをアップさせてほしいです。

11/8 運動委員の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月、京西小学校では短なわに取り組んでおります。子どもたちは「なわとびチャレンジカード」を活用し、自分の技を磨いております。そんなときに、頼りになるのが「運動委員」です。中休みと昼休みの担当を決めて、なわとびの検定を行っています。アドバイスをすることもあります。
 どうぞ、運動委員を見かけたら、声をかけてください。一緒にがんばりましょう!

4年 白杖・アイマスク体験

おはようございます。
昨日4年生が社会福祉学習の一環としてアイマスクをつけて視界を塞ぎ、白杖を使用して校内を歩く体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 6年生 用賀中学校生活体験

11月6日は「ようがの学び舎」の用賀中学校に行きました。同じ学び舎の用賀小学校の皆さんと一緒です。

まずは中学校の生徒さんから、学校生活や部活についてのお話がありました。

続いて30分の授業体験。中学校の先生から授業を受けました。

さらに部活動体験。みんな自分の希望した部活動に参加し、先輩たちから手ほどきを受けていました。

子どもたちも一気に中学校での生活が身近になってきたのではないでしょうか。準備をしてくださった用賀中学校の生徒の皆さんや先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム交流給食_2年1組&2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、多目的室をランチルームとして使った交流給食でした。子供たちは、場所が変わるだけでもとにかく楽しそう♪そこに、いつもは一緒に給食を食べることのない、ほかの学級のお友達までいるものですから、みんな笑顔が弾けていました!

11/7 短縄月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の長縄月間が終わると同時に11月の短縄月間が始まりました。長縄はクラス全員で力を合わせて飛びましたが、今度は一人だけで飛びます。自分の努力した分だけ結果がかえってくるので、自分なりに満足できる結果を残してもらいたいものです。

11/7 展覧会までカウントダウンがはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会まで休日をのぞくとあと9日。代表委員会が作ったカウントダウンカレンダーがどんどんめくられています。作品制作も最終段階に入り最後の仕上げをしたり、出展する作品を選んだり、名札を書いたりと、本番を迎える準備が着々と進められています。本番当日は、多くの方にご覧いただきこれまでの努力を認めていただけたら幸いです。

11/6 6代校長先生のご親族来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は珍しいお客様がいらっしゃいました。千葉県野田市にお住まいの本校6代校長箕輪小次郎先生(大正14年〜昭和10年在任)の曾孫さんです。この方のお宅に箕輪校長先生の写真はなく、初めて見る曾祖父様のお顔を感慨深げにご覧になっていました。お父様やご長男の顔に面影が残されているようでした。再来年には140周年の節目を迎える本校、これまで脈々と受け継がれてきた伝統を実感することができました。

11/6 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は校長先生から本校、用賀小、用賀中で構成されている「ようがの学び舎」のことについて説明がありました。1年生にも分かるように卒業すると多くの子どもが用賀中学校に行くことや、「おはようコミュニケーションデー」、「聖火ランナー」、「合同生徒会」、「学年毎の交流」の取組についてお話しいただきました。そして、今日6年生が「用賀中学校訪問」に行くこともお話しいただきました。
校長先生のお話の後には。先日「合同生徒会」に参加した代表委員会の子どもたちからその内容についての報告がありました。子どもたちには「ようがの学び舎」の子どもとしての自覚を高められるように指導しています。

あいさつ当番_2年2組_3日目

今朝も、青く清んだ気持ちのいい空でした。そんな中、子供たちの声が、校庭や昇降口のホールに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ!長なわ新記録

本日、一ヵ月にわたって行われた長なわ月間の最終日でした。
新記録に挑戦し続けた子供たちは、最終日の結果に歓喜したりくやしがったり。
来年に向けての闘志も早々と燃やしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 1年生体育「うちゅうだいぼうけん!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育館で器械運動に取り組んでいます。全体テーマを「うちゅうだいぼうけん!」として、平均台を「おちたらドボン、ブラックホール」、マット運動を「くるくるあまの川」、四肢運動を「あたっちゃだめよ、レーザービーム」と名付けて取り組んでいます。

11/2 4年生社会科見学 出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日差しの中、首都高速道路で事故が発生してバスの到着が予定より20分遅れるというハプニングがありましたが、中央防波堤や水再生センター方面に向けて出発しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会(最終)    さくら組お別れ給食
3/6 避難訓練         保護者会中
3/7 感謝の会
3/9 安全指導            学び舎音楽交流会

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準