ふれあい ドッジボール大会 競技開始!
世田谷小学校、経堂小学校、笹原小学校、
そして、桜丘小学校の4校が 経堂小学校の校庭に集まり、開催されるドッジボール大会。 全員で、準備運動を行い、 4つのコートに分かれて、さあ、試合開始! 「全校朝会で表彰してもらいたいな!」という ある子の願い。 もちろんです。今日、参加したことだけでも、もう表彰ものです。 相手にボールを当てなくてもいいから、上手に逃げてください! 第27回ふれあい ドッジボール大会 開会!
青少年経堂地区委員会が主催する
「ふれあい ドッジボール大会」が始まりました。 PTA校外委員会の方々に、募集・準備からご協力いただき、 桜丘小学校からも、今日は67名の子供たちが参加しています。 開会式では、 青少年経堂地区委員会の会長・岡庭様からのあいさつで始まり、 会場校の経堂小学校・小宮校長先生から 地域の皆様、PTA校外委員の皆様への感謝の気持ちが伝えられました。 さくらの学び舎・桜丘中学校の生徒も 大会運営のボランティアとして参加しているので、 開会式で紹介されました。 いろいろな人の協力で、 27年間続けられてきたドッジボール大会、 さあ、開会です! さくらの学び舎 桜丘中学校 合唱コンクール
さくらの学び舎 桜丘中学校の合唱コンクールが開催されています。
自由な校風と、礼儀正しさの双方のよさが 合唱コンクールからもしっかり感じられました。 中学生らしい、豊かな声量と美しいハーモニーにも、 舞台への出入りの規律、マナーにも、 桜丘中学校らしさが発揮されていました。 午後は、第3学年の出演です。 どうぞ、お出かけください。 5年生 家庭科「花をつくろう」
桜丘小学校5年生の家庭科の伝統的な学習です。
最高学年進級を控えたこの時期、 5年生は、家庭科の授業で、「フェルト刺繍」をします。 作るのは、”世界で一つだけの花” 5年生一年間の振り返りと、最高学年での目標をもち、 一人一人が、花作りをします。 完成した5年生143の花をひとつにまとめ、 家庭科室前のアプローチに6年生期間中掲示します。 どんなお花畑になるか、楽しみですね。 今年度最後の音楽朝会 ブラスバンドクラブ演奏会
今年度最後の音楽朝会は、ブラスバンドクラブが
2月17日の世田谷区民会館大ホールで 堂々とした演奏をした再現を 全校児童の前で、披露してくれました。 7月の経堂まつり、 12月のウィンターコンサート、 そして、2月の管楽器発表会と 大きな舞台を経験してきたブラスバンドクラブの子供たち、 今日は、「ホールニューワールド」と 「世界に一つだけの花」を 軽やかに演奏し、聴かせてくれました。 早朝練習、休み時間中の練習を重ねてきた成果を しっかりと発揮していました。 4年生 美術鑑賞教室「パリジェンヌ展」
4年生が、美術鑑賞教室で
世田谷美術館で開催されている「パリジェンヌ展」に 行ってきました。 美術館では、20名の学芸員ボランティアの方々に出迎えられ、 子供6,7名に、一人ずつ学芸員ボランティアの方がついて、 「パリジェンヌ展」を案内してくださいました。 1時間30分近くの鑑賞時間でしたが、 子供たちは、学芸員ボランティアの方々の熱心で丁寧な説明に 導かれて、鑑賞タイムを楽しんでいました。 理科委員会 お楽しみ実験イベント(高学年向け)理科を好きになるための 「お楽しみ実験イベント」がありました。 今回は、4年生から6年生までの高学年向けの 「静電気」と「表面張力」です。 理科委員会の今年度最後のイベントであり、 6年生にとっては小学校生活最後となります。 表面張力では、1円玉を浮かべる実験を、 洗剤を入れた水、食塩水などに分けて行いました。 静電気では、風船をこすってティッシュを 何枚つけられるかの実験をしました。 理科委員会の説明を前のめりになりながら、 真剣に聞き入る姿がとても印象的でした。 一輪車新車5台 ご寄贈いただきました
「もったいない屋」の皆様が
29年度の子どもまつりで得た収益で 一輪車新車を5台、ご寄贈くださいました。 子供たちも、新車をいただいたこと、 とても喜んでいました。 さらに、新車のご寄贈だけでなく、 現在ある一輪車の修理の費用も収益から出してくださいました。 もったいない屋の皆様、ありがとうございます。 いつも君に ずっと君に 笑っていてほしくて
6年生児童と保護者の皆様が主催する
「ありがとうの会」が開かれました。 スライドショーでは、桜丘小学校に 入学してから現在までの学校での思い出が スクリーンに映し出されました。 素敵な場面に思わず歓声が起こることも ありました。 また、6年生が低学年のときに担任だった、 今は別の学校へ移動された先生からの言葉や 担任の先生方から卒業に向けてエールもありました。 最後に6年生から合唱「ひまわりの約束」と 合奏「HANABI 」の贈り物がありました。 さらに、演奏が終わった後、会場で アンコールが起こり、「愛をありがとう」の 歌もありました。 6年生の気持ちが心に響きました。 「ありがとうの会」は、 6年生の成長が感じられる素敵な会に なりました。 ご破算で願いましては!
3年生は、今週から「そろばん」の学習に
入りました。そこで、 東京珠算教育連盟の高橋徹先生をお招きして、 そろばんを教えていただくことになりました。 3年生の中には、初めてそろばんに触れる 子供たちもいます。 「どうやるの。」「難しそう。」 初めはそんな声も聞こえてきましたが、 高橋先生が一つ一つ丁寧に教えてくださり、 また、その巧みな話術により、 子供たちは、あっという間にそろばんの 世界に引き込まれていました。 枠や定位点といったそろばんの名称や 玉を動かすときは親指と人差し指を使うことなどを 学び、足し算や引き算をしました。 みんな、そろばん名人に近づきつつあります。 全3回の短い授業ですが、 がんばってマスターしています。 理科委員会 お楽しみ実験イベント(低学年向け)
今日の昼休みは、理科委員会主催による
理科を好きになるための 「お楽しみ実験イベント」がありました。 今回は、1年生から3年生までの低学年向けの 「スライム作り」と「リング紙飛行機」です。 参加希望者は、給食を食べ終わると、すぐに理科室に集まり、 みんなどきどきワクワクです。 5,6年生のお兄さん、お姉さんからコツを教えてもらい、 楽しみながら実験を行いました。 混ぜるだけでだんだん固まるスライムや、 折り紙をリングの様につなげただけなのに、遠くまで飛ぶ様子に、 参加した子供たちも興味津々。 大満足の笑顔が溢れていました。 4年生 教科「日本語」 【新聞記事を読んで考えよう】
教科「日本語」の学習では、
「日本語の響きやリズムを楽しもう」というねらいで、 俳句、和歌、漢詩、論語などを繰り返し読み、 朗誦することで、言葉の響きやリズムを楽しむ学習が主です。 しかし、それ以外にも、 漢字の成り立ちや組み合わせを調べたり、創作したりする活動や 日本の伝統的な「衣・食・住」を知る学習もあります。 さらに、今日の【新聞記事を読んで考えよう】という学習もあります。 ひとつの記事を複数の級友と読み、 自分の感じたこと、気付いたことをお互いに伝え合い、 個々の視点の違いや、共有していることについて、 確かめ合う学習ができていました。 1年生 教科「日本語」 「季節を楽しもう」
1年生の教科「日本語」の学習です。
まど・みちお作「みぞれが ふった」の詩から みぞれ・あられ・こなゆきの3つの違いを確かめていました。 みぞれ→みぞれ鍋 あられ→雛あられ こなゆき→きなこ から、それぞれの雪の状態を想像し、 オノマトペを考えていました。 3年生 保健「毎日の生活と健康」
3年生の保健の学習です。
自分の生活の仕方及び健康に関心をもち、 自主的に健康によい生活の仕方を実践していくことを ねらいとした学習です。 学習の中で、 教室の明かりをすべて消し、カーテンを閉め切って、 黒板の文字を写す活動をし、 適度な照明や採光の価値を確かめることもしていました。 学んだことを生かして、自分の生活をどう改めていけるか、 これからの実践が楽しみです。 如月2月、最終週の全校朝会 頑張っている人の紹介 その2
如月2月、最終週の全校朝会。
頑張っている人の紹介がさらに続きます。 次は、チアリーダーの大会で 優秀な成績を収めた”さくらチアキッズ スマイリーズ”の 紹介です。 その中でも、ジュニア編成、オールスターチア部門で 第2位の成績を収めたBlue Starの皆さんは、 全国大会に出場するそうです。 最後は、新宿シティーハーフマラソンに出場した 3年生男子と6年生女子を紹介しました。 今朝も大勢の頑張っている子を紹介することができました。 うれしいことです。 如月2月、最終週の全校朝会 頑張っている人の紹介 その1
如月2月、最終週の全校朝会。頑張っている人の紹介です。
まずは、先日の管楽器発表会でも、 素晴らしい演奏を奏でたブラスバンドクラブの4,5,6年生が 紹介されました。 続いて、小学校スポーツ教室ミニバスケットボール大会で 優秀な成績を収めた、桜丘チェリーズ男子、女子チームと 1年生から3年生までの混合チームを紹介しました。 (混合チームの写真は、次のページに載せます。) 如月2月、最終週の全校朝会
今日の全校朝会、
校長先生のお話は、震災発生後7年目を迎える 東北地方大震災についてです。 15000人以上の多くの方が犠牲になられたことと、 そのような大震災が起きたことを忘れないようにし、 今の自分がいられることに感謝と自覚をもってください。 というお話でした。 本校児童誰にとっても、幼児期か生まれる前のできごとですが、 子供たちは、しっかりと話を聞いていました。 さらに、千歳船橋の駅前広場で「3.11を忘れない」という イベントを行う代表者の阿部様が、大震災の被害の話や、 犠牲になられた方々を慰霊する「紙灯籠」を作る話を ご紹介いただきました。 近日中に、学校から和紙をお配りします。 紙灯籠となるので、それに絵を描いて、学校にご提出ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 児童集会 今年度委員会の活動報告
今朝の児童集会は、今年度の各委員会活動報告です。
13の委員会委員長が、今年度の活動報告を 整理して、わかりやすく報告していました。 昨日の6年生を送る会も同様ですが、 6年生の存在感の大きさ、活躍を 改めて確認する会にもなっていました。 6年生の皆さんは、委員会活動でも リーダー的役割を発揮し、活動していました。 ありがとうございました。 最後の交流活動〜ありがとう、6年生〜
6年生を送る会が終わると、
次は、交流活動、給食です。 5年生が主役となって、全学年が 6年生をもてなします。 6年生への感謝の言葉や 全学年が作ったお礼の手紙のプレゼント、 簡単なゲームを行いました。 今回の活動に際し、5年生は、座席表を考えたり、 プログラムを作成したりいろいろやることが多く、 「予想以上に大変でした。」 という声も聞こえていました。 それでも、6年生への感謝を示し、 他学年から 「説明の声が大きくてわかりやすかった。」 「リーダーらしさが出ていました。」と 次のリーダーとしての頼もしさが出ていました。 6年生も「みんなの気持ちがうれしい。」と。 思いやりのある温かい人間関係を広げ、 リーダーとしての資質を育てた交流活動でした。 6年生を送る会 その3
6年生を送る会、
1,2,3年生と感謝の言葉、出し物が続き、 次は、4年生です。 4年生は、「かわらないもの」を合唱し、 6年生とのお別れが近いことを全校に改めて感じさせてくれました。 5年生は、ダンシングヒーローに乗って華麗なダンスから始まりました。 合間、合間に”マネキンチャレンジ”が入り、 そのときに、6年生に感謝の言葉を伝えていました。 こういった在校の感謝の言葉に応えて、 6年生は、 「ひまわりの約束」を美しい歌声で歌い上げ、 「HANABI」を合奏で聞かせてくれました。 6年生が合唱する頃には、 1年生などは、お別れする悲しさが募り、 大粒の涙を流しているほどでした。 子供たちの、お互いを思いやる温かい気持ちが 体育館中を覆うようなすてきな6年生を送る会になりました。 |
|