図書室の貸し出し バーコード化が進んでいます。
図書室での本の貸し出し、
今までは、すべて手作業で行っていましたが、 2学期から、図書室の蔵書すべてにバーコードが打たれ、 さらに、それに対応するパソコンソフトも導入されたため、 今では、写真のように、簡便な貸し出し方法に換わりました。 土曜授業、学校公開の折にでも、図書室もぜひご参観ください。 4年生 算数「面積」
4年生の算数、「面積」の学習に入りました。
今日は、縦3cm、横5cmの長方形の広さと 一辺が4cmの正方形の広さを比べ、 どちらが広いかについて考えを出し合っていました。 面積から体積へと発展していく学習の入り口です。 本校の児童は、体積の単元での内容理解が弱い傾向があります。 この面積の単元で、しっかり基礎基本を身に付けさせていきます。 花の子発表会、体育館での練習も始まっています。
今年の花の子発表会は、
1・3・5年生が、合唱・合奏 2・4・6年生が、劇 になります。 それぞれの学年が、発表会会場になる 体育館での練習も始めています。 今日の5,6校時は、 4年生が体育館舞台で、 場面場面での立ち位置の確認をしていました。 ご家庭でも台詞の声を出しての練習や 楽器演奏練習が白熱してきたのではないでしょうか。 霜月11月、第二週の全校朝会 表彰
今日の全校朝会でも、
頑張っている児童の紹介ができました。 今回は、世田谷区制施行85周年記念ポスターで 最優秀賞を受けた4年生女子の紹介です。 子供たちが校外でも活躍し、よさを発揮していることを 全校児童にも紹介できました。 霜月11月、第二週の全校朝会 その2
今日の全校朝会、
校長先生、第2学年のあいさつ宣言に続いて、 環境委員会委員長の6年生女子から 「みどりの募金」の呼びかけがありました。 期間は、11月13日から18日まで。 あつまれ広場で、環境委員会の5,6年生が 協力を求めます。という内容です。 少しの金額でも、協力できるといいですね。 さらに、養護の原先生からは、 けがの防止と、風邪の予防について、 指導があり、手洗いをすることの大切さを 教えてもらいました。 最後は、2学期になってからの 転入生5名の紹介をしました。 霜月11月、第二週の全校朝会
今日の全校朝会、校長先生からは、
登校時の子供たちの素晴らしい点と、 改めるべき点の話です。 素晴らしい点は、 登校時、正門や西門で、校長先生に出会うと 立ち止まり、ていねいにお辞儀をして、 「おはようございます」とあいさつする 子供たちがさらに増えてきました、という内容です。 改めるべき点は、 ポケットに手を入れたまま、上着のフードをかぶったまま 登校してくる子供がいます、という内容です。 転倒しても、手で自分をかばうこともできません。 ましてや、相手を大切にする心の表れとしてのあいさつ態度でも 好ましいものではありません。 今朝の校長先生の指導を受けて、子供たちの変容を 見守っていきたいものです。 もう1点、花の子発表会を控えていることもあり、 怪我のないように過ごし、練習に励みましょうとの 指導もありました。 校長先生の話に続いて、 第2学年の「あいさつ宣言」がありました。 第2学年の目標は、 「すすんで 気持ちのよい あいさつをしよう」です。 自分たちがあいさつ運動をしていたときの、 それぞれの学年の反応について感想を伝えてくれました。 あいさつした相手から、あいさつが返ってくると、 あいさつ運動をしている自分たちも元気になりました、と 素直な喜びを伝えてくれていました。 3年生理科ゴムのはたらき
3年生の理科の学習で、「ゴムのはたらき」という学習があります。
ゴムが伸びたり縮んだりする力を利用して、 車がどれだけ進むのかを実験しました。 ゴムが1本よりも2本の方がよく進むのではないかと予想を立て、 実際に車を走らせました。 先日、算数で習った巻き尺で長さを測る学習も生かしながら 実験をしました。 車をより遠くに走らせるためには どうすればいいのかを自然と考えながら 楽しく実験する子供たちの様子が見られました。 更に、この後には「風のはたらき」という学習で、 どうしたらより遠くに車が進むようになるのかを実験していく予定です。 5年生 算数「分数のかけ算とわり算」
5年生の算数が、新しい単元「分数のかけ算とわり算」に
入りました。 大きいジョウロで2平方m、 小さいジョウロでは5分の2平方m、 水をまけます。 それぞれ3回まいたときのまける範囲の面積を考えていました。 大きいジョウロでは、すぐに、2平方mの3倍という考えが出て、 2×3という立式も浮かんできました。 それが5分の2という分数になると、??? この???を!!!に変えられるよう、 今までの学習内容や図を使って、 じっくりと考えていました。 この時間の最後には、よくわかりました! とみんなが大きな○をつくっていました。 世田谷警察署管内 地域環境連絡協議会 開催
本日、午前中、
本校の体育館で、 「世田谷警察署管内 地域環境連絡協議会」が開催されました。 世田谷警察署管内の交通安全や防犯関係の現況や心構えを 世田谷警察署交通課の方や、少年係スクールサポーターの方に、 ご指導いただきました。 後半は、鎌倉女子大学講師の矢崎 良明先生に、 「子どもを犯罪から守る家庭・地域の役割」という演題で ご指導いただきました。 ”安全神話”がまかり通っている私たちに、 子どもを守るための意識、実践を再構築すべき ご指導をいただきました。 霜月11月の初日
霜月11月の初日を迎えました。
登校してくる子供たちと ジャングルジム前であいさつを交わしました。 朝からの清々しい天気のせいもあってか、 登校してくる子供たちが、 みんな笑顔に見えました。 そして、いつもの礼儀正しいあいさつで 私の横を通り過ぎていきました。 3年生体育(ハンドボール)
3年生の体育で、ゴール型ボールゲームが
始まりました。 2学期は、手でボールを扱う 「ハンドボール」です。 味方でパスをつなげて、 相手のゴールを目指してシュート! はじめは、パスもなかなか上手に回すことが 難しかったようですが、 次第に、 味方にどのようにパスを回したらよいのか、 どんな声を掛けたらよいのか、 それぞれ考えながら取り組みました。 各クラス、準備から片付けまで、協力して 行うこともできました。 全校朝会で世田谷消防署宮の坂出張所長様にご指導いただきました。
今日の全校朝会、校長先生の
6年生連合運動会の活躍紹介に続いて、 世田谷消防署宮の坂出張所長の関口様に、 以下のご指導、ご紹介をしていただきました。 ○これからの時期に気をつける家庭での防火予防 ・家で一人でいるときは、火をつけるストーブは、 なるべく使わないようにする。 ○「防火防災標語」の募集 ○「経堂駅前防災フェスタ」の紹介 です。 宮の坂出張所長、関口様のご指導を 子供たちは、しっかりと目を向けて、 聞くことができていました。 神無月最終週の全校朝会
10月神無月も最終週になりました。
今日の全校朝会、校長先生のお話は、 先日行われた6年生連合運動会についてです。 まずは、その連合運動会で優秀な成績を収めた 男子400mリレー、男子50mハードル、 女子50mハードルの3組を紹介しました。 つぎに、その運動会に至るまでの長なわ跳び練習での ある学級の”なわ”を写真で見せました。 地面に触れる部分のなわ跳びの布が裂け、 ボロボロになっている”なわ”です。 連合運動会での結果も大切ですが、そこに至るまでの 練習過程で、ここまでできたことの取組を称えました。 最後は、ゴミがいっぱい入ったゴミ袋です。 連合運動会での6年生の活躍や そこでの振る舞い、とても素晴らしいことです。 さらに、そんな6年生に、自然と拍手できる 在校生もすてきです。 桜丘中学校 サクラフェスティバル 始まりました!
恒例の桜丘中学校、「サクラフェスティバル」が
午前10時から始まりました。 桜丘小学校教職員のお店も出店しています。 場所は、桜丘中学校・体育館1階です。 隣には、同じ”桜の学び舎”笹原小学校の先生方のお店も。 日常の授業では出会えない”ひと味違った先生”に出会えるかも。 どうぞ、サクラフェスティバルにご参加ください。 花の子交流活動〜思いやりをそだてる〜
10月27日(金)の朝は、
花の子交流活動がありました。 今回の、めあては、 「花の子班全員の名前を覚えて、楽しく遊ぼう」です。 教室では、「何でもバスケット」や「ハンカチ落とし」 校庭では、「ドロケイ」に「ドッジボール」をしました。 「今日はこんな遊びをします。ルールはわかりますか。」 こう6年生は班のメンバーに問います。 交流活動では、6年生は低学年から高学年まで楽しめるような 遊びを考えます。 「1年生には、手加減しなくちゃ。」 「6年生が教えてくれたよ。」 1〜5年生もそれぞれが自分の立場と 異なる相手を考えて遊びます。 他学年同士が遊ぶことで、 相手を思いやる、優しさが身に付いていきます。 こうして楽しい遊びの活動が、豊かな心をもった子を 育てていくのです。 6年生 連合運動会世田谷区立小学校在籍の6年生全員が3日間で連合運動会を行います。 ・100m走 ・走り幅跳び ・走り高跳び ・50mハードルのどれかに全員がエントリーして取り組ます。 代表選手による400mリレー、クラス全員による長縄跳びも行いました。 約1ヶ月間、体育の授業以外にも朝練、休み時間の練習に取り組みました。 当日、自己ベストが出た人、思うような結果が出なかったこともありましたが、6年生が一つになり運動会に取り組んでいた様子がよかったです。 男子400mリレーは1位、その他、個人種目の入賞者も出ました。 6年生 連合運動会が始まりました
秋日和、運動日和のもと、
世田谷区立小学校6年生が参加する 連合運動会が始まりました。 日頃の練習の成果を発揮し、 それぞれの種目で、 自己記録更新を目指していきます。 6年生 国際交流学校案内から始まり、歌の発表やゲームを行いました。 始めは緊張気味でしたが、時間が経つにつれて笑顔が増えていきました。 行ったゲームは外国版の「だるまさんが転んだ」「ハンカチ落とし」「6虫」です。 連合運動会に向けて練習している長縄も披露し、体験してもらいました。 最後にはハイタッチや握手で別れを惜しむ姿が見られました。 子供たちにとってとても良い経験になりました。 6年生 家庭科 味噌比べ見た目、におい、味などを比べることで、一つ一つの味噌の特徴を確認しました。 やはり、一番盛り上がったのは食べ比べ。 自分の好みを確認しつつ、おいしい食事につながる学習ができました。 6年生 連合運動会に向けて、出発しました。
天高く、秋空の青さを感じさせられる気候の中、
6年生が、世田谷区立小学校連合運動会に向けて、出発しました。 競技会場は、世田谷区立総合運動場・陸上競技場です。 開会式は、9時30分、種目開始は、9時50分を予定しています。 保護者の方の観覧席もございますので、お時間が許せば、 6年生の子供たちの活躍に、応援をお願いいたします。 |
|