避難訓練校舎内、家庭科室から出火、という 想定で行いました。 また、今回は第1次避難場所(本校校庭)から 第2次避難場所(桜丘中学校テニスコート)への 避難も行いました。 校舎内から火が出ると、あっという間に 煙が学校中に充満します。 そのときに、 自分の命や周りの人の命を守るのが、 ”ハンカチ類”です。 建物が燃えて出る煙には、有毒な成分が含まれています。 それを、体に吸い込まないようにするという意識、習慣を しっかり身に付けさせるように、引き続き指導していきます。 教育実習生 研究授業
教育実習生の研究授業が、
2校時に算数の授業で行われました。 4年生「数と計算」の単元で、 8×6+6×6(分配法則)や (8+6)×6(結合法則)の 学習をしました。 実習生も授業を数時間経験する中で、 様々なことを学び、それをさらに次の授業に生かしています。 教員になるという願い、さらに高まってきていることでしょう。 神無月、第4週の全校朝会
台風21号も子供たちが登校する時間帯には通過し、
多少強い風は、残っていましたが、 子供たちは、安全に登校してくることができました。 ご家庭での安全確認、ありがとうございます。 さて、今日の全校朝会、校長先生からは、 9月に行った6年生水泳記録会の結果で、 女子50m×4人のリレーが、世田谷区内で1位の成績になったこと。 また、今週は連合運動会で学校の代表として、 自己記録更新を目指し、参加してくることを紹介していただきました。 続いて、スクールカウンセラーの田代先生からは、 「おはなしの部屋」の利用の仕方について、 クイズ形式で教えていただきました。 さらに、生活指導主任の羽鳥先生からは、 桜丘1丁目15,16,17,18付近の登下校の歩き方について 指導していただきました。 学校図書室、開放中です!
今日は、学校は、近隣3つの保育園運動会で賑わっていますが、
学校図書室は、桜丘小学校図書室開放運営委員会の方々による 「図書室開放」が行われています。 今日は、午前10時から午後1時までが、 運営委員会の方々の見守り、 午後は、4時半まで、図書司書の方による開放が行われます。 雨降りですが、読書の秋、学校図書室で楽しみませんか。 3つの園の運動会、開催中です!
秋の長雨、今朝も朝から雨降りの天候です。
そんな土曜日、 桜丘小学校近隣の3つの保育園が、本校を会場に 秋の運動会を開催しています。 体育館では、桜保育園、 あつまれ広場では、経堂保育園 さらに、ランチルームでは、ポピンズナーサリースクールと 3つの保育園が、それぞれの特色をいっぱいに出した 運動会を開催しています。 5年生 家庭科「食べて元気に」
5年生の家庭科は、「食べて元気に」の学習。
5大栄養素の種類と体内での主な働きを理解してもらう内容です。 家庭科専科の長澤先生と栄養士の山口先生の ティームティーチングで授業を進めました。 給食に出る食材を仲間分けし、 その仲間ごとの”はたらき”を みんなで確認し、理解を深めていました。 5大栄養素のひとつでもかけることのないように 給食献立が考えられていることを知り、 子供たちは、改めてその重要性をかみ締めていました。 児童集会 運動系クラブ活動報告
今朝の児童集会は、運動系クラブの活動報告でした。
全校児童の見ている前で、 日頃のクラブでの活動を実演していました。 見ている子供たちに、クラブの魅力を 伝えることができたでしょうか。 連合運動会に向けて今週は雨が続き、外での朝練が1回しかできませんでした。 そんな中、選抜リレーの代表児童は給食準備の時間を使い、 毎日バトンパスの練習をしていました。 男子も女子もバトンパスがスムーズにできるようになり、 毎回記録を更新しています。 昼休みは、ハードル走に出場する子供たちのために副校長先生が 特別指導をして下さいました。 ハードルを跨ぐ時のフォームが正しくできるように、 飛び越す姿勢のストレッチを教えてくれました。 一人一人が自己の目標記録に向かって頑張っています。 4年生の算数 教育実習生の授業
4年生の算数「式と計算」。
規則性を理解できると、これほど 爽快に解答できる内容はないのですが、 その規則性を自分のものにするには、 大きな壁のある単元です。 4年生で教育実習を積み重ねている実習生の先生は、 そこも理解し、1問1問を子供たちと一緒に丁寧に解いて、 その規則性を理解させるよう努めていました。 5年生 校内研究授業 「本当の自由とは」
今年度3回目の「道徳」校内研究授業は
5年生が本当の自由とは どういうことなんのか考えました。 教材「心の管理人」を読んで、 それぞれの自由について、考えを持ち、 話し合い活動を通して、 本当の自由についての考えを深めました。 その後、ランチルームにて、 講師の荒木先生を中心に協議会を行いました。 水泳記録会 記録発表区内62校中の結果です。 リレー 男子 25m×8人・・・8位 50m×4人・・26位 女子 25m×8人・・・2位 50m×4人・・・1位 個人入賞者も多く出ました。 学年集会で発表し、みんなで喜びをかみしめました。 6年生 日光大研究発表会来年日光に行く5年生に発表しました。 タブレットのパワーポイントをつかってプレゼンテーションをしました。 6年生は聞いている5年生の興味が持続するようにクイズや豆知識を発表内にいれました。 5年生もパワーポイントに興味を示しつつ、集中して聞くことができました。 花の子体力つくり 長なわ跳び 最終回
今朝の花の子体力つくりは、
長なわ跳びの最終回になります。 2学期になって、朝時間や中休みに 全校で取り組んできました。 さらに、この時間以外にも取り組んできたこともあり、 長なわの跳び方も、跳ぶ回数も、 始めた頃より、ぐーんと伸びてきています。 次回は、11月の花の子発表会後から 短なわ跳びに取り組みます。 ご家庭でも話題にし、応援していただければ幸いです。 5年生 算数「体積」
5年生、算数では、「体積」の単元に今日から入りました。
約12時間かけて学習する最初の時間。 3つの箱を提示し、その箱の大きさの違いを どのようにして比べて、明らかにしていくか、 じっくり考えさせていました。 「面積」の学習では、重ね合わせることから始めて、 そこから、1平方cmの単位、公式と発展させていきました。 しかし、「体積」は、重ねるには、難しさのある形です。 子供たちの”柔らか頭”で、どのように解決していくか、 楽しみです。 家庭教育学級「子どものやる気を引き出す」大人向けワークショップ
今年度第2回目の家庭教育学級は、
サッカーのコーチとしても活躍されていた スポーツメンタルコーチの藤代圭一様に ・子どものやる気を引き出す質問 ・やる気を継続させるには ・目標は立てたのだけれど…それっきり という内容でのワークショップを 開催していただきました。 1年生 学年朝会
神無月の第3週の始まりは、学年朝会です。
1年生の学年朝会では、 「ふわふわ」ことば、「チクチク」ことばという 観点で2組担任の藤井先生が指導していました。 「ふわふわ」ことばでは、 「元気なあいさつ」、「ありがとう」などが 子供たちから挙がっていました。 「チクチク」ことばでも、 嫌なことばがいくつか挙がっていました。 最後に、「今週は、今週は、どちらのことばを いっぱいにしていきたいですか。」 と尋ねると、全員一致の「ふわふわ」ことばでした。 青いザリガニ?黄色いザリガニ??
学校公開期間最終日の2、3時間目。
東京農業大学から武田先生が、ゲストティーチャー として3年生に特別授業をしてくださいました。 テーマは、色(色素)を通して考える生き物の 観察についてです。 生き物の色には、身を守ったり、仲間を集めたりするなど 様々な役割があります。 魚の鮭も白身魚ですが、植物プランクトン、動物プランクトンに よって色素がたまり、白から赤に変わっていくのです。 生物濃縮という言葉を学びました。 ザリガニも食べ物で色を変えます。白いザリガニに赤や黄色の エサを与えると、青や黄色にその姿を変えるのです。 それを見た子供たちからは、歓声が上がりました。 先生からのお話を聞いた後は、実際に観察をしました。 どうしてこんな形や色をしているのか考えながら 観察しようと、アドバイスをいただきました。 子供たちにとって、大変貴重な体験をさせていただきました。 地域との連携のすばらしさを改めて感じました。 武田先生、本当にありがとうございました。 2年生 巻きこまれ事故防止教室
土曜公開日の1.2時間目。
2年生は巻きこまれ事故防止教室がありました。 巻きこまれ事故の原因につながる自動車の内輪差を知り、 正しい横断歩道のわたり方を体験し、 道路にある交通標識についての理解を深めました。 2年生は放課後の生活はん囲が少しずつ広がってきていますので、 この体験を生かし、安全に気をつけて生活していきます。 児童集会 「わたしは誰でしょうクイズ」
今朝の児童集会は、
集会委員会児童担当の 「わたしは誰でしょうクイズ」です。 集会委員児童が、3つのヒントを出し、 それをもとに、わたしは誰かを考えます。 1問目は、 「わたしは、赤と青と白の3色です。」 「わたしは、国の旗です。」 ここまでで、フランス!という答えがありましたが 「わたしは、赤と白13本のストライプです。」 という3つ目のヒントで、 アメリカ!と答えていました。 10題出たのですが、中には、1つ目のヒントで正答を 言い当てる子もいました。 キャラクターものは、とても関心が高いようです。 花の子作品展 桜保育園のみなさんが見学に来てくれました。
昨日から始まった「花の子作品展」
桜保育園、年長組のみなさんが、 見学に来てくれました。 1年生の作品から順番に、2年生、3年生と 見ていってくれていました。 「きれーい!」、「楽しそう!」と 各学年の作品を見るたびに、 驚きの感想を聞かせてくれました。 一番気に入ったようなのは、 5,6年生の家庭科の作品。 「これほしいな」、「お母さんが使っているよ」 と、思いを伝えてくれました。 今日は、作品展にお越しくださり、 ありがとうございました。 |
|