やまのフェスタ

第1音楽室は3年生の音楽、超満員の図書室は4年生の劇です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

やまのフェスタ2日目です。
画像1 画像1

やまのフェスタ

体育館では3年生の劇、たろ天じろ天です。
画像1 画像1

やまのフェスタ

午後の部が始まりました。図書室と第1音楽室は6年生の演目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ

第2校庭での6年生の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタ

図書室の3年の劇と第1音楽室の4年の合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタオープニング3

校長先生のお話、6年による終わりのことばでオープニングを締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタオープニング2

歌、仲間を信じての大合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタオーブニング

約1000名の児童と教職員、ボランティア、保護者の方々が体育館に集まって、三日間のオープニングです。1年生のはじめのことば、計画委員による鑑賞のマナーとスローガンの確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

いよいよやまのフェスタが開幕です。
画像1 画像1

11/15 今日の給食

今日は、麻婆豆腐丼、白菜の中華サラダ、牛乳です。
丼物(と言っても皿に入ってますけど)になると、ご飯の量が、ドンと増えます。これが体重にドンな影響が出るか心配です。
食材表は昨日と同じなので、昨日と今日の2日分の食材が書いてあるのだど思いますが、いちばん下に書いてある柿は、何に入っていたのでしょうか。昨日も今日も、思いあたるものがありません。これはかき損じなのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま準備中

明日のオープニングに向けて、計画委員がリハーサルを行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよやまのフェスタ

明日からやまのフェスタです。本当に一生懸命に練習してきました。多くのご参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 今日の給食

今日は、ホットドッグ、ミネストローネ、牛乳です。
いつも献立表に、ミネストローネスープと表記されていたのが、今日はミネストローネです。もしかしたら、スープではないミネストローネなのかと期待していましたが、やっぱりスープでした。すごく具沢山で、野菜のトマト煮という感じで美味しいです。
豆腐フランクには、いつも驚かされます。全く豆腐の面影がなく、完璧なフランクフルトソーセージです。どうやって作るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 今日の給食

今日は、カレーライス、福神漬け、海藻サラダ
牛乳です。
またやってしまった…。昨夜、娘と妻が出かけていたので、カレーを作っちゃいました。肉野菜炒めにしようか迷ったけど、もやしを買いに行くのが面倒だったので、カレーにしちゃったのです。
今月は、月曜にカレーがあったと記憶していたのに。考えてみれば、先週の月曜は違ったし、来週の月曜は山野フェスタの代休で休みなので、今日しかないのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学9

最後に果物のせりを体験しました。これから果物を食べる時に、今日の見学のことを思い出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学8

見学記念に、一人一株ずつお花をいただきました。花のディスプレイ用品などが売られているお店の前を通って移動しました。もうクリスマス、お正月関連の物が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学7

花のオークションルームに来ました。せりの説明を聞いたり、 花クイズを解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学6

最後は世田谷市場の見学です。まず、卸売市場についてのビデオを見たり、説明を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学5

砧公園でお弁当を食べます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校運営委員会報告