子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

6年生 社会科見学「科学技術館」

科学技術館に予定より30分も早く到着した6年生、
たくさんの展示と体験型プログラムを
時間たっぷり堪能しました。
花の子交流活動の班で構成された男女2,3名の
グループで、館内をあっちこっちと、
見て!触って!体験して!いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学「国会議事堂」

6年生が社会科見学で国会議事堂を訪れました。
今日は、見学のバスが30台以上になるほどの
社会科見学ラッシュデー。
桜丘小学校は、参議院議場を見学するコースだったのですが、
ほとんど立ち止まることができないまま、
参議院議場→天皇陛下の御休所→中央広場と
見学させていただきました。
※議事堂内は、写真撮影が許されないため、画像はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「ねえ、どっち」

1年生の国語です。
「ねえ、どっち?」という投げかけで、
いすに座っている子供たちが、
自分がどっちがいいと思っているかを説明します。
それを聞いている床座りの子供たちは、
話している人がどっちを選んでいるかを答える、という
学習をしていました。
「わたしは、イヌとネコのどっちをかいたいでしょう。」
から始まり、
理由を相手にわかるように話していきます。
聞いている人を意識して話すこと、
話している人が何を伝えようとしているか聞き取ること、
話す子も、聞く子も一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の子体力つくり 短なわ跳び 2・4・6年生

今朝は、花の子体力つくり、短なわ跳び
2・4・6年生の活動で始まりました。
全員そろえての跳び方と、
各自が工夫し、自分流の跳び方を組み合わせて、
約3分間、リズムなわ跳びを続けます。
今朝も、空気がすっきり澄み、
屋上からは、富士山が見えるほどの冬空でした。
そのもとでのリズムなわ跳び、
終わる頃には、うっすらと汗をかいている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ロング昼やすみ その2

今日は、小春日和の中、
3年生のロング昼やすみです。
いつもは、ひしめぎあう校庭も広々。
人気の的の一輪車も悠々と使えています。
3年生女子が、「こんなことできます。」と
一輪車の3人技を見せてくれました。
ロング昼やすみを満喫できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ロング昼やすみ

体力つくり、仲間づくりの一環で
本校の特色ある教育活動として行っている
「ロング昼やすみ」
今日は、3年生の日でした。
他の学年がそうじ時間中、
3年生の子供たちは、校庭を広ーく使って、
それぞれの遊びを級友と、そして、担任の先生と
楽しんでいました。
小春日和の中、伸び伸びと遊べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 教科「日本語」 「伝統文化にふれよう」

5年生、教科「日本語」の学習、
いつもは、漢詩や古典の音読、暗誦の
学習が多いのですが、
今の時期は、「伝統文化にふれよう」という単元です。
グループ事に課題をもち、調べた内容を
新聞形式にまとめる学習をしています。
今日は、新聞が完成間近。
各グループが、グループ内のメンバーの得意分野を
活かして新聞作りに励んでいました。
これからの時期、正月を中心に、
日本の伝統文化に、直にふれる機会が多くなります。
今の学習が、調べたことだけに終わらず、
実際に、見聞き、体験できるよい時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見てください!楽しい運動を考えました

「見てください!新しい運動を考えました。」と
3年生の女子が呼びに来ました。
校庭の階段のところまで一緒に行くと
「あんたがた どこさ ひごさ ひごどこさ」の歌に
合わせて、階段を二人が上がり下がり。
ぴったりそろった二人は、きっと、何度も練習したのでしょう。
「楽しいから、体育の授業でもみんなでやりたい」とのこと。
自分たちで考え、練習までしたこの運動。
体育で、クラスのみんなでできたら、さらに楽しくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の中休み

毎週月曜日の中休みは、
保護者ボランティア・絵本の会の方々が
図書室で絵本の読み聞かせをしてくださっています。
今日も、これを楽しみに集まった子供たちが
絵本の会の方々の読み聞かせに
夢中になっていました。
同じ時間帯
校庭では、思い切り走り回り、
体育館では、短なわ跳びに
汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 児童表彰2

今日の全校朝会、
がんばっている児童の紹介がたくさんできました。
3件目は、統計グラフコンクールで
入賞した2年生男子の紹介です。
最後に、世田谷246ハーフマラソンで
見事完走した子供たちを紹介しました。
花の子たちは、校外でも様々な場面で
自分のよさやもてる力を発揮し、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 児童表彰1

今日の全校朝会、
がんばっている子供たちの表彰が4件ありました。
まずは、校内での「多読賞」
図書室蔵書を含め、本をたくさん読んでいる
児童を紹介しました。
続いて、世田谷児童作品展での受賞者
4年生男子の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

師走第二週の全校朝会

今日の全校朝会、
校長先生のお話は、
登校時間帯に、登校の安全見守りを長年してくださっている
桜丘町会長の岡庭様の紹介です。
岡庭様にも全校朝会にお越しいただき、
インタビュー形式で、登校の安全見守りについて伺いました。
「いつの頃から続けていらっしゃいますか」には
「町会長になった15年前より前から続けています」
「どんなことを心がけて続けてくださっていますか」には
「登校の見守りと気持ちよいあいさつです」
「続けてくださっている喜びは、どんなことですか」には
「この地域で大きな交通事故がほとんどないことと、
 子供たちが交通ルールを守っていることが喜びです」
と、それぞれに丁寧に答えてくださっていました。
こういった長年の功績が警視庁からも表彰を受けられたことも
校長先生から紹介がありました。
岡庭様をはじめ、地域の方々、保護者の方々に見守られ、
安全、安心に、地域でも生活できていること、
改めて、気づき、感謝する場となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放イベント「クリスマスライト作り」始まりました!

桜丘小学校図書室開放イベント
「クリスマスライト」作りが始まりました。
10時の時点で、参加者70名以上!
先着100名までが、クリスマスライト作りを
行えます。
材料費として、100円必要です。
お忘れなく!
イベントが始まるまでは、本を読んで待っていられます。
今日も、桜丘小学校図書室開放運営委員会の方々が
企画、運営してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみだね、全校活動!

今日の花の子交流活動は、
「オリエンテーリングを成功させるために
班のみんなで協力しよう」が目標です。

12月12日(火)の3、4校時に
花の子全校活動があります。
花の子班で学校中を移動して、
ゲームを楽しみます。
今日は、その全校活動にむけて、
6年生が、どんなことをやるのか説明と
移動の際の並び方の確認をします。

「1年生の○○さん、ここに並んでね。」
「自分のとなりの人を確認してください。」

これで迷子にならないで、
全校活動を楽しめます。
本番までしっかり覚えておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ12月、今年の最終月です。

師走12月に入りました。
登校してくる子供たちの話題は、
「クリスマス」「冬休み」「お正月」
など、楽しいことばかり。
給食室の配膳入り口も、クリスマス仕様に衣替え。
学校も、街も、そして、子供たちの心も華やいだ装いになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の子体力つくり 短なわ跳び検定

今週水曜日から、
花の子体力つくりは、短なわ跳びの取り組みになりました。
休み時間は、体育館も開放し、
短なわ跳び占有スペースとしています。
さらに、運動委員会の5,6年生児童が、
低学年の短なわ跳び検定のジャッジマンをしてくれています。
低学年の子供たち、
お兄さん、お姉さんに、短なわ跳び検定を見てもらいたく、
長蛇の列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子交流活動 6年生がリーダーとして活動しています

今朝は、花の子交流活動がありました。
1年生をそれぞれの交流班場所から迎えに行ったり、
今日の活動内容を説明したりと、
最高学年の6年生が、リーダーとして活動しています。
6年生の下学年を見る目が、
優しく、穏やかで、
とても温かい雰囲気を出してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「ベースボール型ゲーム」

4年生、どんよりとした曇り空の下、
体育「ベースボール型ゲーム」を楽しんでいました。
まさに、子供は”風の子”だと思えるほどの元気さです。
ピッチャーが投げるボールを打つのではなく、
ティーに乗せたボールを打つ「Tボール」というゲーム。
「どんなルールですか?」と質問すると
「ボールを直接捕られたらアウト」
「ボールを捕って、6人座られたらアウト」と
応援の合間合間に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の避難訓練

今日の避難訓練、
想定は、主事室での受付をせず、校内に不審者が侵入した、
というものです。
子供たちには、不審者侵入時の避難行動を指導しました。
あってほしくはないことですが、
万が一、不審者が侵入した際には、
「ここに自分たちがいます」ということに
気づかれないことが大切です。
そのため、カーテンを閉める、室内の電灯を消す、
可能な施錠はする、等の対応も含め、
気配を感じさせない訓練を行いました。
最後に体育館に集まった800名近い子供たち、
「気配を消してみましょう」という声かけで
数秒間、しーんとした体育館になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花の子体力つくり・短なわ跳び」が始まりました。

「花の子体力つくり・短なわ跳び」が
始まりました。
前回し、かけ足跳び、ケンケン跳びなどの
基本の跳び方と、
自由跳びとして、自分で考えた跳び方
(時には、ダンスのようなもの)
とを組み合わせた2,3分間の短なわ跳びを行います。
短なわ跳びは、巧みな動きや持久力を高めることができます。
自分の目標をしっかりもって、取り組んでいけるよう
指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8
(木)
安全指導
3/10
(土)
授業参観
3/12
(月)
学年朝会

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

図書室開放

学校関係者評価