5年少人数算数の授業

小数。10倍、100倍、10等分、100等分した時のきまりを使って問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生計測

身長と体重を測っています。
画像1 画像1

朝ロングあそび

新学期最初の朝ロングあそびです。
4・5・6年生が、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

朝の時間に、6年生が1年生に校歌を教えています。
画像1 画像1

おはようございます!

昨日の雨が嘘のような晴天です。チューリップの花が出迎えてくれています。今日も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

傘の花が咲きました。

1年生の下校時の様子です。明日は雨が上がるかな?
画像1 画像1

4/11 今日の給食

今日は五目寿司、沢煮碗、ごま和え、牛乳です。
沢煮碗(さわにわん)、聞き慣れない料理ですね。ネットで検索すると、給食の記事が多く出ます。給食では結構ポピュラーのようです。NHK「今日の料理」のレシピもあるので、給食だけでは無いようです。沢は沢山の具材のことだそうです。具材を細切りにするのが特徴みたいです。塩味のようですが、野菜や肉からの出汁が効いて、とても美味しいです。
昨日の記事は、説明不足のため今年度からホームページを見るようになった方には、伝わりにくかったと思います。私は世田谷区の職員で、昨年度から山野小学校に赴任したのですが、給食を食べるようになって、1年間で約5Kgも体重が増えてしまいました。このままではいけないと思い、お腹周りの脂肪を筋肉に変えて、クリスチャーノロナウドのような腹筋にしようと思ったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食

昨日から給食が始まりました。
子どもたちにとって、とても楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

2年生は、今年度から第1音楽室での音楽の授業となります。
担当は、音楽専科の島田先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の写真を撮っているのは。

小川さんと大井さんです。撮影用のドローンを持って来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組社会科の授業

わたしたちのまち。写真を見て、私たちの町の良いところを話し合っています。
画像1 画像1

4年生視力検査

先生から説明を聞いています。
画像1 画像1

授業風景

雨の火曜日ですが、どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜でもう一枚。

BOPの2階に上がる階段から見た桜です。
画像1 画像1

おはようございます!

第一仮設の2階から眺めた桜です。もう少し保つといいな。
画像1 画像1

1年生集団下校2

2日目で大分慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま建設中!

今朝の工事の様子を大井さんがドローンで撮影してくださいました。今月は2階部分の工事が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会ガイダンス

山野小には、14の委員会があります。
5・6年生が力を合わせ、よりよい学校を築いていく活動が委員会活動です。
大いに力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 今日の給食

新年度の給食が始まりました。今年度も太子堂調理場からの配送です。よろしくお願いします。

今日は中華麺五目野菜あんかけと中華風きゅうり、牛乳の3点セットです。食材の「ペルー産いか」が気になるところではありますが、今日は突っ込まないことにします。

中華麺は、蒸し麺です。炒めて焼きそばにすると更に美味しくなると思いますが、このままの方がヘルシーですよね。餡掛けの餡が薄めなので、「五目汁かけ」と言った方が適切みたいです。

昨年度の反省から、最近、腹筋を鍛えようと思っています。ライザップは無理なので、装着するだけで効果があるシックスパッドか、後ろにそるだけで鍛えられるワンダーコアにするかで迷って、結局、1500円の腹筋ローラーを購入しました。まだ目に見える効果はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

1年生が加わって、全校朝会です。6年生の元気なあいさつの号令に続いて、校長先生のお話は、山野の二つの約束についてでした?
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校運営委員会報告