令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

1/22__明日(1/23)の登校について

明朝は積雪があるとは思いますが、登校時間は通常通りといたします。
通学路は大変歩きにくい状況になります。いつもより余裕をもって登校させてください。
なお、登校時間に間に合わない場合も遅刻とはいたしません。道路の状況をよく見て慎重に歩くようにお声掛けください。どうぞよろしくお願いいたします。

1/20 このゆびとまれ「こま作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はビニール素材のテープを爪楊枝やフランクフルトの棒に巻き付けてこまを作りました。手先の器用な子はすぐに作れたのですが、テープがすぐにほどけてしまい大苦戦している子もいました。。。それでもみんな完成させてカラフルなこまを回すと満足そうな笑顔を浮かべていました。こんな笑顔が見られるのもいつも材料の準備から作り方の指導をしていただいている地域や保護者の方のおかげです。今回もありがとうございました。

1/19 2年生 図工

友達や家族と遊んだこと、楽しいことや好きなことなどを思い浮かべて絵に表しました。クレヨンやチョークを使って、自分を堂々とかきました。好きなことを考え、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/19 4年生美術鑑賞教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷美術館内ではボストン美術館の「パリジェンヌ展」が開催されていました。女性の社会的地位や役割、ファッションの変遷が時代毎に分かりやすく展示されていました。また、絵画だけではなく貴族の大変華やかなドレス、服飾品にも子どもたちの目は釘付けになっていました。パリジェンヌになりきっている女の子もいておもしろかったです!!

1/19 4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの彫刻や絵を見て、子どもたちは目を輝かせていました。また、案内をしてくれた美術館の方からは、普段作品を見るだけでは知ることができないようなお話をしていただき、充実した時間を過ごすことができました。

1/19 すまいるルーム「サーキットトレーニング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サーキットトレーニングでは、道具の準備・片づけも自分たちで行い、場を作ります。後ろ向きで進む一本橋、両足ジャンプのミニハードル、手で触って進むけんぱシート、動物歩き、ボールキャッチ、腹筋・背筋など、いろいろな課題をクリアしていきます。この日は2周行いました。失敗してもやり直したり、順番を守ったりして、息が上がるまで全力で運動しました。

1/18 保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の子どもたちが、「インフルエンザに負けないためのポイント」というテーマで6年生が創作したオリジナルの劇を発表しました。衣装や小道具も工夫して作られていて、完成度高かったです。とても楽しくて分かりやすい内容だったので全校の子どもたちや先生たちから大きな拍手が送られました。今日の劇を見ていた下級生は内容だけではなく、このように創意工夫することも学ぶことができたと思います。

1/18 おはようコミュニケーションデー2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もようがの学び舎の代表児童や先生、PTAが街角に立って「おはようございます」と声を響かせました。うつむきがちに歩いている通りがかりの人たちもこちらからあいさつすると目を合わせてあいさつを返してくれました。これからも町の人とあいさつを交わしてコミュニケーションを広げていきたいと思いました。

1/18 すまいるルーム 「協力福笑い、タイミングゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、すまいるルームの指導が始まりました。今日は日本の伝統的なお正月の遊びである福笑いと、棒を使ったタイミングゲームをやりました。
 協力福笑いでは、一人が目隠しし、もう一人が顔のパーツを手渡しします。目隠しした人は、パーツの形を手で触って確認し、丁寧に置いていきます。手渡す人は、どのパーツかは伝えずに渡します。
 出来上がったおかめさんの顔を見て、みんなで大笑いしました。今年も笑う門にたくさん福が来ますように。
 タイミングゲームは、床に棒を立てて置いた状態で向かい合い、タイミングを合わせて相手と場所を入れ替わります。そのとき、棒が倒れないようにしなくてはなりません。息を合わせるために、「せーの」という掛け声をかけあっていました。

1/17 4年生ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久保先生が研究授業を行い、世田谷区立小学校の体育を研究している先生方が集まりました。ドリブルができないルールなのでボールを運ぶために友達同士パスをつなぐ必要があります。子どもたちは効果的にパスをつなぐために状況に合わせてポジションを変えて長短織り交ぜたパスをつないでいました。チーム内のコミュニケーションもしっかりと取れていました。どの子も生き生きとゲームを楽しんでいたので他の先生方からもたくさん褒められました。

1/17 おはようコミュニケーションデー1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期のオハコミが始まりました。京西小と用賀小、用賀中の代表の子どもたちや先生、PTAが学校の門や街角に立ち、そこを通る人にあいさつをしました。用賀の町にあいさつの輪が広がりました。

1/16 1年生 初めてのマラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めてのマラソンタイムでした。遊び場の関係で、1年生だけは体育館でマラソンタイムを行うことがあります。校庭とは違う場所でのマラソンに、始めは戸惑う児童もいましたが、すぐに上手に走ることができるようになりました。初めての持久走大会に向けて練習を重ねていきます。

1/16 5年生家庭科「片づけよう身の回りの物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、冬休みに家で身の回りの物の整理・整頓の仕方を考え、実践してきました。今日は教室の机の中にある道具箱をより使いやすくするために工夫して整理・整頓しました。取り出しやすくするために仕切りを付けて分類したり、使う頻度によって手前に置いたりするなど様々な工夫をしていました。家庭科ではこのように生活に直結する知恵を身に付けています。

1/15 中休みマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からマラソン大会までの間、中休みにも5分間走に取り組みます。今日は2,5,6年生が中休みの終わる5分前から走り始めました。朝マラソンと合わせると週に3回取り組むことになります。この取組をとおして持久力だけでなく運動する習慣も身に付けてほしいと思います。

1/15 2年生発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期の発育測定が始まりました。トップバッターは2年生です。はじめに、養護の小堀先生から、インフルエンザに負けないようにするためには「食事」「睡眠」「予防接種」が大切ですというお話を聞きました。その後、身長と体重を測りました。子どもたちは2学期の間に着々と成長していたことに喜んでいました。

1/15 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会が始まる2分前に全校の子どもたちが整列して静かに始まりの時間を待つことができました。全校の子どもたちが体育館に集合しても物音1つさせません。こういった落ち着いた雰囲気を作り出せるのは京西小学校の自慢の1つです。今朝の校長先生のお話は今日から始まった「美しい日本語週間」についてでした。美しい日本語の1つである「おはようございます」などのあいさつを積極的にしましょうというお話でした。また、看護当番の先生からも「地域の方へも進んであいさつをしましょう。」というお話がありました。今週の水・木曜日には「おはようコミュニケーション」があります。

1/15 感染症の様子

先週の感染症の動向と、今日の様子をお知らせします。


先週は、学校全体で病気による欠席は1日あたり12〜16名で(インフルエンザ、感染性胃腸炎を含む)やや多めでしたが、特定のクラスに集中するということはありませんでした。
1/9の週の感染症
インフルエンザA  1名(3年生)
インフルエンザB 11名(1年生2名 2年生2名 4年生3名 5年生4名)
感染性胃腸炎    2名(5年生)


1/15(月)今日の様子(12時時点で分かっているもの)
病気による欠席18名のうち
インフルエンザA 1名(3年生)
インフルエンザB 7名(2年生 4年生 5年生)
5年生でインフルエンザが増えています。

世田谷区内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖を実施する学校が出ています。
お子様の体調の変化にご注意ください。

1年生 オリジナルのたこをつくりました

自分で作ったオリジナルのたこを上げて、お正月を楽しみます。今日はたこの足をつないで、好きな絵をクレヨンで大きくかきました。自分のたこが空に上がる日をみんな楽しみにしていました。天気がいい日に上げたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

「卒業生の保護者にお話しを伺う会」

 すまいるルームに通っている保護者の方を対象に、保護者学習会を企画しました。

 公立中学校へ進学し、通級学級を利用している方や私立中学校へ進学した方、また、障碍者枠で就職された方など5名の方にお話しを伺いました。

 皆様と一緒に、今後の進路について考えるとてもよい機会となりました。

5年生 百人一首大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3時間目、百人一首大会を行いました。
練習の成果を発揮しようと、児童のやる気は十分でした。
いざ試合が始まると、体育館で聞こえるのは、教師の札を読む声のみ。次の瞬間、児童の「はいっ!」という気迫あふれる声。正に、緊張感に満ちた百人一首大会でした。
大会の終わりには、「日本の伝統文化に触れ、楽しむことができたよかった。」「学年で楽しく活動ができてよかった。」「準備をしてくれた実行委員に感謝したい。」このような児童の声が聞こえました。

実行委員は毎朝集まり、準備を進めました。よく頑張りましたね。

大会の結果は、月曜日に発表!果たして優勝はどのクラスか?!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準