令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

「卒業生の保護者にお話しを伺う会」

 すまいるルームに通っている保護者の方を対象に、保護者学習会を企画しました。

 公立中学校へ進学し、通級学級を利用している方や私立中学校へ進学した方、また、障碍者枠で就職された方など5名の方にお話しを伺いました。

 皆様と一緒に、今後の進路について考えるとてもよい機会となりました。

5年生 百人一首大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3時間目、百人一首大会を行いました。
練習の成果を発揮しようと、児童のやる気は十分でした。
いざ試合が始まると、体育館で聞こえるのは、教師の札を読む声のみ。次の瞬間、児童の「はいっ!」という気迫あふれる声。正に、緊張感に満ちた百人一首大会でした。
大会の終わりには、「日本の伝統文化に触れ、楽しむことができたよかった。」「学年で楽しく活動ができてよかった。」「準備をしてくれた実行委員に感謝したい。」このような児童の声が聞こえました。

実行委員は毎朝集まり、準備を進めました。よく頑張りましたね。

大会の結果は、月曜日に発表!果たして優勝はどのクラスか?!

1/12 1年生からの「おすそ分け」

画像1 画像1
1年生が体いっぱいつかって採ってきた小松菜を・・・
京西小学校にいる「ココア」におすそ分けしました。
おいしそうに食べてくれました。

教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内では、教員が順番に講師となって研修会を行っています。
今回の講師は山田宏先生。
テーマは「社会科授業の進め方 〜社会科好きの子を増やすために〜」
です。

*参加した教員の声*
「今すぐにでも社会の授業をしたくなりました!」
「授業を組み立てるときの流れが、よくわかりました!」

意欲がさらにみなぎったようです。

1/12 朝マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真冬の寒さに負けず新年も子どもたちは朝マラソンに取り組んでいます。今日は1年生が小松菜採りのため走らなかったので3,4年生がのびのびと走りました。1ヶ月後のマラソン大会に向けて頑張っています!

1/12 今日の富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
澄み渡る青空の下、今朝も4階の6年生の廊下から見える富士山がくっきりと輝いていました。その光りが6年生の書き初め「希望の春」をほんのり照らしているのを見て、なんとも晴れ晴れとした気持ちになりました。

1年生 小松菜採り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は今日小松菜採りに行きました。
「こまつなってなに?」と言っていた子どもたちも、
小松菜について学び、直接触れることができました。
生のままでも食べられるほど新鮮な小松菜です。
小松菜を抜くと、根からカブに似たやさしい香りがしました。

1/11 1年生 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の体育で跳び箱の学習が始まります。
そこで、跳び箱の準備の仕方を学年で学習しました。
持ち方、運び方、置き方をそれぞれ知る機会となりました。
けがをしないように、安全に学習ができるように指導します。

1/10 4年生書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身も心も引き締まるような寒い朝、4年生も学年一同が体育館に集まり書き初めをしました。100人以上の子どもたちが集まっても聞こえてくるのはストーブと外を通る車の音だけ。みんなが集中するとこんなにも静かになるのだと実感しました。様々なものに興味・関心が広がる年頃の4年生が書いたのは「美しい心」。見た目の美しさだけでなくものの考え方や人の生き方の良さも感じ取れる美しい心を養ってもらいたいものです。

5年生〜書き初め大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3・4校時に、書き初め大会を行いました。一画一画を大切に、「豊かな心」を書きました。
おしゃべりは聞こえず、一人一人が集中して取り組んでいた体育館は、よい緊張感が生まれていました。
この3学期。子どもたちがどのような6年生を目指していくのか。期待が膨らみます。

1/9 1年生書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/19まで書き初め週間です。早速、1年生は書き初めをしました。お手本をしっかり見て一文字一文字心を込めて鉛筆で丁寧に書きました。入学当初の文字と比べてびっくりするほど美しい文字が書けるようになりました。この9ヶ月間の成長が実感できてうれしかったです。

1/9 3学期がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み中はひっそりしていた京西小学校に元気な子どもの姿が戻ってきました。中休みには久しぶりに会った友達と校庭や体育館で元気に体を動かして遊びました。

1/9 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年のまとめと進級の準備をする3学期が始まりました。校長先生からも「1つ上を目指しましょう。」というお話がありました。児童代表の言葉は3年生です。各クラスから選ばれた子が2学期に頑張った「元気なあいさつ」や「短縄跳び」、「毎月自分で目標を決めて着実に達成すること」をさらに発展させたいという抱負を発表しました。

3学期の欠席の様子

3学期が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休みが明けた今日の感染症の様子をお知らせします。
2学期の終わりに、5年生と2年生でインフルエンザBにかかるお子さんが増えましたが、今日は全校的に病気による欠席は少なめで、落ち着いたスタートとなりました。

1月9日(火)
インフルエンザB 4名(1年生2名、4年生1名、5年生1名)
感染性胃腸炎 1名(5年生)

12/25 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった2学期も今日が最後です。校長先生からは今日もらう通知票を見て、今学期がんばったことを振り返り、3学期の新たな目標を立てましょうというお話がありました。また、児童代表の言葉は、学校にもうすっかり慣れた1年生が2学期に頑張ったことなどを発表してくれました。漢字や、展覧会の作品、縄跳びを頑張ったことを立派に発表できました。最後は、校歌を元気よく歌って終業式を終えました。1月9日(火)の3学期始業式に全校児童が元気に登校してくることを待っています。

12/22 「あいさつ待ってます運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日からの1週間、代表委員会の児童があいさつを活性化させるために自主的に「あいさつ待ってます運動」に取り組みました。用賀小、用賀中との3校学び舎生徒会の時に用賀中の生徒に教えてもらったこの運動を本校でも行いました。寒さが厳しくなってきたこの時期に子どもたち自らがこのような取組を行ったことに感心しました。

3年4組クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年4組は今学期の締めくくりとして、待ちに待ったクリスマス会をしました。
話し合いを何回も重ねてプログラムを決め、係り分担をして、休み時間に会の準備を進めていました。

ミニ運動会と題して、ドッジボールとこおりおにの紅白戦。
教室では、手品、クイズ、お笑いを担当の子たちが披露しました。

ミニ運動会では、白熱した戦いを、教室では皆の笑い声があふれ、とても楽しいクリスマス会となりました。

2年生 生活科 お正月遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身近な材料を使ってお正月の遊び道具を作りました。
こま、けん玉、めんこ、福笑い、すごろく、かるたなどを
作って、友達と楽しく遊びました。

5年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期のお楽しみ会は、題して「みんなで笑いまショー!!」
14のグループが劇やダンスを行いました。どのグループも、見ごたえのある、素晴らしい出し物でした。たくさんの出し物があった中、協力し合い、時間内に全ての発表が終わりました。みんなで盛り上がり、認め合い、2学期最後の良き思い出となりました。
実行委員のみなさん!おつかれさまでした!

2年生 学年ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、2年生にとって、初めての学年ドッジボール大会です。クラスを赤と白の2チームに分けての、クラス対抗戦です。「よろしくお願いします!」と大きな声であいさつ。とても張り切っています。「パス!パス!」「ドンマイ」「ソレ!」など、元気な声かけが聞こえました。キラキラの笑顔で、思い切り楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準