1/30 本日の給食ごはん 牛乳 むろあじのメンチカツ 糸かんてんと野菜のあえもの みそ汁 学校給食週間最終日の今日の給食は、八丈島でとれたむろあじや、その周辺の伊豆諸島でとれた糸かんてんを使った地産地消メニューです。東京都の海でとれた貴重な食材を使うことで、子どもたちに自分たちの住む東京都について、さらに関心をもってほしいと思います。 今日で学校給食週間は終わりますが、引き続き子どもたちが「食」に興味をもつような給食を提供していきたいと思います。 1/29 近隣の保育園が学校見学に来ましたー1
今日は小学校入学を控える、近隣の保育園の園児の皆さんが見学に来ました。小学校がどのようなところか?どのように勉強しているか?知りたかったようです。3年生が温かく迎えて、学校案内をしてくれたので園児の皆さんは喜んでいました。
写真は、3年生の様子です。 1/29 近隣の保育園が学校見学に来ましたー2写真は、3年生の様子です。 1/29 近隣の保育園が学校見学に来ましたー3写真は、3年生の様子です。 1/29 本日の給食学校給食週間4日目の今日は、九州・鹿児島県の料理です。 <奄美の鶏飯>は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。江戸時代に、薩摩藩の役人をおもてなしするために作られた料理と言われています。給食では、鶏肉やつぼ漬け、にんじん、干し椎茸を煮たもの、いり卵を混ぜたご飯に、上から鶏がらスープをかけました。どの学級も、よく食べていました。 子どもたちには、古くから伝わる郷土料理を大切にしてほしいと思います。 1/29 全校朝会〜努力を続けることの大切さ〜
今日の全校朝会は、インフルエンザ感染拡大防止のため、体育館に集めることなく放送朝会にしました。
今日は、5年生「鼓笛」の朝練習を例に挙げながら、新年の目標に向けて努力を続ける大切さについて話をしました。鼓笛は、砧小学校の伝統の一つですが、毎朝、7時45分からの練習は、早く起きるだけでも大変なことです。練習は嘘をつきません。努力は裏切りません。新年の目標を達成するために、努力を続けてほしいと思っています。 写真は、6年生の全校児童に向けてのあいさつと、話を聞いている5年生の様子です。 1/29 5年生鼓笛の朝練習〜初めての合奏〜1
今朝の5年生鼓笛の朝練習は、金管楽器と打楽器の初めての合奏です。音楽の遠藤先生と担任の先生のご指導のもと、音がだんだんと出てきています。
1/29 5年生鼓笛の朝練習〜初めての合奏〜21/29 5年生鼓笛の朝練習〜初めての合奏〜31/26 本日の給食メイプルトースト 牛乳 鮭のチャウダー きゃべつサラダ 今日の給食は、1年生から4年生に英語を教えてくれているジェフ先生の出身国であるカナダの料理です。今日の主食の<メイプルトースト>に使用しているメイプルシロップは、カエデの樹液を煮つめたものです。メイプルリーフが国旗のシンボルになっているほど、カナダといえばメイプルシロップが有名です。 どの学級も、よく食べていました。 1/28 遊び場開放〜ニュースポーツを楽しもう〜1
今日は遊び場開放運営委員会主催「ニュースポーツを楽しもう!」です。寒い中でしたが、親子一緒にみんなでニュースポーツを楽しみました。まずは開会式です。スポーツ推進委員の皆さんの紹介がありました。
1/28 遊び場開放〜ニュースポーツを楽しもう〜21/28 遊び場開放〜ニュースポーツを楽しもう〜31/28 遊び場開放〜ニュースポーツを楽しもう〜41/28 遊び場開放〜ニュースポーツを楽しもう〜51/28 遊び場開放〜ニュースポーツを楽しもう〜61/28 遊び場開放〜ニュースポーツを楽しもう〜71/28 遊び場開放〜ニュースポーツを楽しもう〜81/26 清々しい自問清掃ー1
今年も毎週金曜日は「自問清掃」です。教室内はシーンとしていて、おしゃべりがありません。教室内だけではなく、下駄箱や、教室の扉の桟、給食の配膳台など、汚れているところを見つけて、もくもくと掃除をしています。寒い中ですが、子どもたちは本当によくがんばっています。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。 1/26 清々しい自問清掃ー2写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。 |
|