子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

保育園園児の皆さんが、学校訪問!

桜丘小学校近隣の
区立桜保育園・南桜丘保育園、
私立経堂保育園、
ポピンズナーサリースクールの
4園の園児の皆さんが
第1学年の授業の様子を見学に来てくださいました。
迎える1年生の子供たちは、ちょっぴりよそ行きの顔になり、
でも、お世話になった園の先生方にも会えて、
興奮気味でした。
それでも、お兄さん、お姉さんらしくふるまい、
ランドセルを背負わせてあげたり、自分の席に座らせてあげたりと
新2年生進級の自覚を見せてくれていました。
4園の皆さん、学校訪問、授業見学、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同授業 生活科「おもちゃ広場」

1.2時間目に体育館にて
生活科「おもちゃ広場」を行いました。
2年生は1年生が楽しめるおもちゃを準備し、
お店を開きます。
1年生は、グループごとにお店を回り、
おもちゃで遊ぶ楽しい時間です。

お店では、やさしく使い方を教える様子や
1年生の様々なリクエストに応えようと
裏方の仕事に取り組む2年生の姿がみられました。
1年生の満足そうな様子を見られたことが、
うれしかったようです。

1年生はたくさんのおもちゃに興味津々。
どのお店でも楽しそうな笑顔や声があふれていました。
来年、おもちゃ屋さんを開くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が農大留学生と国際交流を行いました。
フィリピン、カンボジア、ネパール、ブラジルなど様々な国の方、
16名の方に学校まで来ていただきました。
自分の国について話をしていただくとともに、
一緒に給食を食べながら交流を行いました。
農大の留学生の方々も楽しみながら活動をしていただき、
充実した時間を過ごすことができました。

睦月第5週の全校朝会 その2

今日の全校朝会も「賢い子」の紹介を
たくさんできました。
朝会の最後は、
今日から迎えた新しいお友達2名の紹介でした。
第3学年と第6学年の学級に入ります。
みんなでなかよく過ごしていきましょう。
画像1 画像1

睦月第5週の全校朝会

今日の全校朝会、
校長先生のお話は、
今朝の西門での「賢い子」、あいさつが丁寧にできる
子供たちの紹介から始まりました。
続いて、副校長先生からも紹介してください。と
いうことで、
先日の大雪の翌日に、パンジーの上に被った雪を
取り払っていた5年生女子の話をしました。
さらに、ひとつのことに
時間をかけて、努力し、成果を出している「賢い子」として
「BEETHOVEN INTERNATIONAL PIANO COMPETITION」で
全国5位という成績をおさめた4年生女子の紹介をしました。
紹介された女子は、
コンクールでも弾いたベートーベン作曲のテンペスト第三楽章を
全校児童の前で披露してくれました。
6分近くの曲ですが、演奏中、
しっかりと聴いていた全校児童の鑑賞態度は、素晴らしく
「賢い子」を体現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書室開放中です!

外は、真冬、キーンとした空気ですが、
学校の図書室は、ほどよく暖房が効いていて
とても心地よい環境です。
今日も、午前中は、
桜丘小学校図書室開放運営委員会の方々が、
午後は、4時30分まで、
図書室民間委託リブネットの方が
開放事業を行ってくださっています。
どうぞご利用ください。
このホームページの配布文書に、
2月の図書室開放の予定表を
載せています。そちらもお確かめください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「おもちゃ広場」にむけて

2時間目に体育館にて
30日(火)に1年生と合同で行う
生活科の学習「おもちゃ広場」のリハーサルを行いました。
3学期に入り子供達は、1年生が楽しく遊べる
おもちゃを考え、グループごとに、工夫しながら
いろいろなおもちゃ作りに取り組みました。
来週の本番に向けて、
今日はルールの説明やおもちゃの置く場所を
確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び、気をつけましょう

今日の音楽朝会後、
生活指導主任の羽鳥先生から、
全校児童に、雪遊びの注意、指導を行いました。
今週火曜日、4年ぶりの大雪に見舞われた東京。
まだ、その名残があちらこちらに見られます。
子供たちにとっては、珍しさもあって、
蹴飛ばしたり、手に持って投げたりが続いています。
でも、よく考えれば、石をむやみに人に投げたり、
蹴ったりはしないはず。
そんなことも考えて、凍っている雪を、
蹴り合ったり、投げ合ったりするのはしません。
というのが指導の内容です。
本当に残念で、けがをした子や、
その保護者の方には、申し訳ない思いですが、
固まった雪の投げ合いで、けがをしたお子さんもいます。
ご家庭でも十分ご注意、見守りいただけますよう
お願い申し上げます。
画像1 画像1

今月の音楽朝会 「ビリーブ」

今月の音楽朝会は、「ビリーブ」です。
「もしも誰かが 君のそばで
 泣き出しそうに なった時は
 だまって腕を とりながら
 いっしょに歩いて くれるよね」
相手の立場、気持ちを考えてのふるまい、言葉かけ
歌詞からも感じているようです。
今朝は、まずは全員合唱。
続いて、発表学年の1年生が学年合唱。
そして、最後に、もう一度全員合唱しました。
1年生の合唱に対して、
「元気な歌声でした」
「1年生らしさがよく出ていました」等の
他の学年児童からのコメントに
相手を思いやる気持ちの表れが伝わってきました。
全員合唱での5,6年生の副旋律を歌う
ハーモニーもとてもすてきでした。
ビリーブに歌詞にも見られる「賢い子」、
花の子の中から、たくさん見つけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 日本縦断 「味めぐりの旅」

1月24日から30日まで、全国学校週間ということで、
栄養士の山口先生が、「日本縦断『味めぐりの旅』」
献立を立て、給食にしています。
昨日は、秋田県の「横手やきそば」
今日は、○○県の「横須賀海軍カレー」
さて、その横須賀は、何県でしょうか?
と給食委員会の児童が
クイズにしながら、
「味めぐり旅」給食を放送で紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期の発育測定

今、3学期の発育測定を全学年全学級で行っています。
今週中に、全ての学級が終わる予定です。
冬休み明けの体の成長を
子供たちにも自覚できるよう結果を伝えています。
ご家庭でもご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 新春百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が新春百人一首大会を行いました。
2学期の後半から取り組んでいた学習の集大成として行いました。
実行委員が句を読み上げ、全員が真剣勝負を繰り広げました。
楽しみながらも充実した時間となりました。

「賢い子発見!」

4年ぶりの大雪、校庭の草木も
雪にすっかり覆われいました。
雪遊びに一生懸命な子供たちの中に、
昨年末に植えたパンジーの上に積もった雪を
優しく、ていねいにどけている5年生を発見しました。
パンジーの生長を考えての行動なのでしょう。
相手の気持ち、立場を考えて行動できる「賢い子」に
ありがたいな、という気持ちになり、
「ありがとう」と声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ぶりの大雪

東京都心部で20cm以上の積雪を記録したのは、
過去30年間で1994年と2014年だけだそうです。
今日は、そんな大雪の翌日。
校庭は、一面の銀世界。
子供たちに、この歴史的な大雪を満喫してもらおうと
午前中は、各学年が雪遊びの時間を設けていました。
こんな積雪に慣れていない子供たち、
遊び方に戸惑いながらも、転がったり、雪を投げ上げたりして、
雪の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 じゅんかんプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が家庭科学習の一環として
「じゅんかんチャレンジ」の学習に取り組みました。
ゲストティーチャーとして
じゅんかんチャレンジ桜丘推進協議会 大江様、
農大名誉教授 後藤先生、JA世田谷目黒 湯浅様、
農業生産者 中杉様をお招きして授業をしていただきました。
 桜丘の歴史、農業における土の大切さ、生産者の思いなどを学びました。
地産地消についていも触れ、地域についての関心を深めることができました。

絵本の会の方々による「読み聞かせ」

月曜日の中休みに、絵本の会の方々が、
子供たちのために、図書室で「読み聞かせ」を
してくださっています。
今日は、節分が近いということで、
絵本は、「泣いた赤鬼」
子供たちもよく知っている話ですが、
絵本の会の方々の、読み聞かせに、
興味深く聞き入っていました。
本日もありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年朝会

今日は、1月の第4週。
各学年が学年朝会を行う週です。
1年生の学年朝会では、
「ことばづかい レベルアップ パート2」
という指導をしていました。
これは、2学期の「パート1」に続くものです。
「パート1」では、”フワフワ言葉”を考えさせていました。
相手にとって、嫌でない言葉かけのことです。
今回は、「パート2」ということで、
4月からお兄さん、お姉さんになる1年生に、
”お兄さん、お姉さんらしい言葉づかい”をできるように
していきましょうという指導でした。
「〜です。」という言い方や
「ぼくは、…」「わたしは、…」という言い方に
変えていけるようにしましょう。という
先生の話に、しっかり答え、受け止めている様子が、
頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜日本語 ちはやふるその三〜

かるた大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜日本語 ちはやふるその二〜

 かるた大会開催です。
3年生のクラスの垣根を越えて、
グループを組みました。
 大会なので、特別に名人に
詠み手をお願いしました。
 札を見つめる姿は、真剣そのもの。
取れた枚数はそれぞれ違いましたが、
競技カルタを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜日本語 ちはやふる〜

 3年生は、日本語の授業の
一環として「競技かるた大会」を
行いました。
 子供達にかるたのおもしろさを知って
もらうために、ゲストティーチャーを
お呼びしました。
大会で上位入賞経験のある4名の
かるた名人です。
 名人のデモンストレーションでは、
目にもとまらぬ速さで札を取る姿に
子供たちも見入っていました。

後半は、いよいよ大会開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19
(月)
全校朝会
3/20
(火)
大掃除 給食終

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

図書室開放

学校関係者評価