子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5年生 「東京都 児童・生徒の学力向上を図るための調査」 始まっています

東京都教育委員会が、公立小学校の5年生全員を対象にして、
「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行います。
この調査は、今までの学習を通して、
・基礎的・基本的な内容は身に付いているか。
・考える力や判断する力、そして、
 自分の考えをきちんと表現できる力を身に付けているか、
を確かめることを目的としています。
学校では、この調査を生かして、子供一人一人の学力を
さらに向上させるとともに、
よりわかりやすい授業を目指して努力してまいります。
今日は、
1校時…国語
2校時…社会
3校時…算数
4校時…理科
の時程で、調査を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科「地球温暖化、あなたは何ができますか」

6年生の家庭科、地球温暖化の問題を取り上げ、
その対策として、自分は何ができるのか、
何をしなくてはいけないのか、という
テーマで個々に考え、それをお互いに伝え合っていました。
6年生が二十歳を迎える頃には、年間平均気温が数度上昇し、
それに伴って、海面水位もかなり上昇するといわれています。
わたしたちを取り巻くこれからの環境は、
自分たちが一人一人が、できることを
確実に行っていく必要があることを考えていました。
画像1 画像1

1年生 体育「水遊び」

今日は、台風一過の青空のもと、
1年生が体育「水遊び」の学習を楽しんでいました。
水遊びの学習は、
水の中を歩いたり、
お地蔵さんになって水をかけあったり、
”おしゃべりカエルさん”になって
水中で担任の先生の名前を呼んだり、
という内容です。
10名以上の保護者ボランティアの方々に見守られ、
全身いっぱいで、水遊びの楽しさを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「なつをみつけよう」

1年生が生活科の学習「なつをみつけよう」で、
おたまが池に集まり、夏見付けをしていました。
糸トンボなどの夏の昆虫を見付けた子、
春に比べて、草が生い茂った変化に気付いた子、
気温がだいぶ高くなってきたことに実感した子、
とそれぞれの気付きを
ワークシートに記録していました。
これから夏休みを迎えます。
いろいろな場所で、
「なつをみつけよう」にチャレンジしていくでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は、読書集会で始まりました。

火曜日の朝は、
ふだんは、各学級での読書タイムだったり、
学級指導だったりするのですが、
今朝は、夏休み前の推薦図書の紹介も兼ねて、
図書委員会による「読書集会」で始まりました。
前半は、図書室関係のクイズ、
後半は、低・中・高学年向けの
推薦図書を紹介していました。
長ーい夏休み、じっくり読書する時間も
大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間における食に関する指導

本校の栄養士、山口先生が、
給食時間における食に関する指導として、
6年生の指導をしました。
内容は、
「感謝の心」として、大量調理の苦労を知り、
作り手に対する感謝の気持ちをもつ。
「社会性」として、きれいに片付けようとする
態度をもつ。
の2点です。
冷やしうどんが献立に出た日の
調理の様子を動画で見て、そのたいへんさを知ったり、
安全安心に作ってくださっている苦労を実感したりしました。
ごちそうさまをするときには、
・なるべく残さず
・食器には、残菜を残さず
・スプーンや箸の向きは、そろえる
などに心がけたいという意見が子供たちから出ていました。
6年生が夏休み中に出かける日光林間学園でも
同じような心配りができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室前壁面、梅雨仕様に衣替え!

図書室前の壁面が、
運動会仕様から、梅雨仕様に衣替えしています。
図書室壁面装飾ボランティアの方々による力作です。
休み時間を図書室で過ごした子供たちが、
しばし、立ち止まって見ていました。
いつも季節感ある壁面装飾にしてくださっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の中休み 猛暑の一歩手前です!

今日の中休み、
子供たちが校庭に出てくる前に
養護の先生が、気温、湿度を測りました。
気温は、32.4度、湿度は、59.4%。
この気温、湿度をみて、
「校庭に出る前に、水分補給。校庭から戻っても水分補給」と
全校児童に向けて、放送を入れました。
休み時間、そんな中でも校庭で、元気よく遊ぶ子も。
また、図書室では、絵本の会の方々に
絵本の読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月第二週の全校朝会 「こころ、気持ちを形で表す」

今日の全校朝会、副校長の話は、
「こころ、気持ちを形で表す」ことを
子供たちに考えさせました。
今、それがとてもよい形で現れているのが「あいさつ」です。
では、これは、どうでしょうか、と
給食返却の食器等の写真を見てもらい、
考えてもらいました。
最後に、栄養士の先生や給食調理のチーフから、
きれいに片付けて給食室に戻ってきたときの感想を
子供たちに伝えてもらいました。
給食の片付け、さらには、ご家庭での片付けに
どのような変容が見られるかが、楽しみです。
看護当番からも、
「こころや気持ちを形に表す」
に触れながら、今月の目標、
「身の回りの整理整頓」の指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり 最後は、全員で「青山ほとり」!

2017年度、子どもまつりが終わります。
最後は、
東京農業大学応援団とチアリーダー、
吹奏楽部の粋な演出で、
会場の体育館全員で
大根踊りとして有名な
「青山ほとり」を踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもまつり エンディングセレモニー

子どもまつりも
エンディングセレモニーを迎えました。
東京農業大学吹奏楽部の
「世界でひとつだけの花」の演奏で始まり、
チアリーダーのパフォーマンス、
そして、応援団の勇壮な応援、
「大根おどり」で有名な「青山ほとり」と
続きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり 始まりました!

子どもまつり、保護者の方々、
地域の方々、さらに、PTAバレーボールや
キングタイガース、FC桜丘などの方々にも
ご協力いただいき、盛大な子どもまつりが
始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり オープニングセレモニー

2017年度 子どもまつりの
オープニングセレモニーを飾ったのは、
SAKURAチアキッズによるチアパフォーマンスです。
中学生から、幼稚園、保育園児まで所属するチアキッズ、
子どもまつりの開会を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり 開店準備真っ最中!

子どもまつり、午後1時5分の
オープニングセレモニーに向けて
各お店が準備の真っ最中です。
教職員のお店も、
PTA役員の皆さんのお店も、
そして、千歳船橋商店街のお店も、
その他のお店も
お客様のご来店を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の子どもまつり、雨の日対応で実施します。

おはようございます。
本日の子どもまつりは、天候の回復が見込めないため、
雨の日対応で実施します。
会場は、体育感と集まれ広場だけになります。
オープニングの御神輿は中止になります。
午後1時5分のオープニングセレモニーから始まります。
現在は、PTA企画委員会の方々を中心に、
会場つくり中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月、最終日は、児童集会で始まりました。

水無月6月の最終日です。
今朝は、この時期らしい、しっとりと雨の降る中での
登校です。
そして、体育感では、集会委員会児童による
児童集会「キャラクター・シルエットクイズ」
を全校児童で楽しみました。
集会委員児童が工夫し、
初級・中級・上級と問題を作ってくれたのですが、
さすが子供たちの人気者とあって、
初級でも、上級でも、
大勢の子供が手を挙げて答えていました。
企画・運営してくれた集会委員会の皆さん、
今日の児童集会のみんなの反応は、
満足いくものだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節を感じる給食

今日の給食の献立は、キムチチャーハン、トックスープ、あじさいゼリーです。
あじさいぜりーは、カルピスの白とブドウジュースの紫で紫陽花をイメージしたゼリーです。
このゼリーですが、とても人気で、何人もの児童がおかわりを求めていました。
旬の食べ物だけでなく、植物でも自然を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳授業が始まります。〜3年生の挑戦〜

本日は、3年生初めての水泳授業です。
水着に着替えて、いざプールへ!
まずは、バディと準備運動、シャワーを済ませます。
いよいよ入水です。まずは、水慣れの運動、
その後はけのびと自由泳法をしました。
曇り空で少し冷たい水泳授業でしたが、
事前に決めたそれぞれの水泳の目当てに向けて
みんな一生懸命がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳「ホタルのひっこし(自然や動植物愛)」

2年生の道徳、主題は「ホタルのひっこし」で、
自然や動植物を愛し、大切にする内容項目です。
はじめに、ホタルについて知っていることを
みんなで確認し、そこから、
資料「ホタルのひっこし」を読んで、
川に澄むホタルやドジョウ、カメなどの
登場する生き物の気持ちを考えていました。
発表のルールがしっかり確立されていて、
そのルールのもと、意気込んで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

他者の存在を尊いものと認め、その心を形として表す

月曜日の全校朝会での校長先生の話は、
タイトルにあることの具体的な場面を
子供たちに伝えたものでした。
全校朝会の講話を受けて、
桜丘の子供たちは、常にと、いってよいほど
行動の変容が見られます。
今朝の正門付近での登校の様子を観ていると、
いつも以上、今まで以上に、
立ち止まり、相手の目を見て、「おはようございます!」
をする子が増えていました。
あいさつの素晴らしさもありますが、
そのような子供たちの行動変容を尊く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19
(月)
全校朝会
3/20
(火)
大掃除 給食終
3/21
(水)
春分の日

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

図書室開放

学校関係者評価