令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

1/16 5年生家庭科「片づけよう身の回りの物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、冬休みに家で身の回りの物の整理・整頓の仕方を考え、実践してきました。今日は教室の机の中にある道具箱をより使いやすくするために工夫して整理・整頓しました。取り出しやすくするために仕切りを付けて分類したり、使う頻度によって手前に置いたりするなど様々な工夫をしていました。家庭科ではこのように生活に直結する知恵を身に付けています。

1/15 中休みマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からマラソン大会までの間、中休みにも5分間走に取り組みます。今日は2,5,6年生が中休みの終わる5分前から走り始めました。朝マラソンと合わせると週に3回取り組むことになります。この取組をとおして持久力だけでなく運動する習慣も身に付けてほしいと思います。

1/15 2年生発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期の発育測定が始まりました。トップバッターは2年生です。はじめに、養護の小堀先生から、インフルエンザに負けないようにするためには「食事」「睡眠」「予防接種」が大切ですというお話を聞きました。その後、身長と体重を測りました。子どもたちは2学期の間に着々と成長していたことに喜んでいました。

1/15 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会が始まる2分前に全校の子どもたちが整列して静かに始まりの時間を待つことができました。全校の子どもたちが体育館に集合しても物音1つさせません。こういった落ち着いた雰囲気を作り出せるのは京西小学校の自慢の1つです。今朝の校長先生のお話は今日から始まった「美しい日本語週間」についてでした。美しい日本語の1つである「おはようございます」などのあいさつを積極的にしましょうというお話でした。また、看護当番の先生からも「地域の方へも進んであいさつをしましょう。」というお話がありました。今週の水・木曜日には「おはようコミュニケーション」があります。

1/15 感染症の様子

先週の感染症の動向と、今日の様子をお知らせします。


先週は、学校全体で病気による欠席は1日あたり12〜16名で(インフルエンザ、感染性胃腸炎を含む)やや多めでしたが、特定のクラスに集中するということはありませんでした。
1/9の週の感染症
インフルエンザA  1名(3年生)
インフルエンザB 11名(1年生2名 2年生2名 4年生3名 5年生4名)
感染性胃腸炎    2名(5年生)


1/15(月)今日の様子(12時時点で分かっているもの)
病気による欠席18名のうち
インフルエンザA 1名(3年生)
インフルエンザB 7名(2年生 4年生 5年生)
5年生でインフルエンザが増えています。

世田谷区内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖を実施する学校が出ています。
お子様の体調の変化にご注意ください。

1年生 オリジナルのたこをつくりました

自分で作ったオリジナルのたこを上げて、お正月を楽しみます。今日はたこの足をつないで、好きな絵をクレヨンで大きくかきました。自分のたこが空に上がる日をみんな楽しみにしていました。天気がいい日に上げたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

「卒業生の保護者にお話しを伺う会」

 すまいるルームに通っている保護者の方を対象に、保護者学習会を企画しました。

 公立中学校へ進学し、通級学級を利用している方や私立中学校へ進学した方、また、障碍者枠で就職された方など5名の方にお話しを伺いました。

 皆様と一緒に、今後の進路について考えるとてもよい機会となりました。

5年生 百人一首大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3時間目、百人一首大会を行いました。
練習の成果を発揮しようと、児童のやる気は十分でした。
いざ試合が始まると、体育館で聞こえるのは、教師の札を読む声のみ。次の瞬間、児童の「はいっ!」という気迫あふれる声。正に、緊張感に満ちた百人一首大会でした。
大会の終わりには、「日本の伝統文化に触れ、楽しむことができたよかった。」「学年で楽しく活動ができてよかった。」「準備をしてくれた実行委員に感謝したい。」このような児童の声が聞こえました。

実行委員は毎朝集まり、準備を進めました。よく頑張りましたね。

大会の結果は、月曜日に発表!果たして優勝はどのクラスか?!

1/12 1年生からの「おすそ分け」

画像1 画像1
1年生が体いっぱいつかって採ってきた小松菜を・・・
京西小学校にいる「ココア」におすそ分けしました。
おいしそうに食べてくれました。

教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内では、教員が順番に講師となって研修会を行っています。
今回の講師は山田宏先生。
テーマは「社会科授業の進め方 〜社会科好きの子を増やすために〜」
です。

*参加した教員の声*
「今すぐにでも社会の授業をしたくなりました!」
「授業を組み立てるときの流れが、よくわかりました!」

意欲がさらにみなぎったようです。

1/12 朝マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真冬の寒さに負けず新年も子どもたちは朝マラソンに取り組んでいます。今日は1年生が小松菜採りのため走らなかったので3,4年生がのびのびと走りました。1ヶ月後のマラソン大会に向けて頑張っています!

1/12 今日の富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
澄み渡る青空の下、今朝も4階の6年生の廊下から見える富士山がくっきりと輝いていました。その光りが6年生の書き初め「希望の春」をほんのり照らしているのを見て、なんとも晴れ晴れとした気持ちになりました。

1年生 小松菜採り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は今日小松菜採りに行きました。
「こまつなってなに?」と言っていた子どもたちも、
小松菜について学び、直接触れることができました。
生のままでも食べられるほど新鮮な小松菜です。
小松菜を抜くと、根からカブに似たやさしい香りがしました。

1/11 1年生 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の体育で跳び箱の学習が始まります。
そこで、跳び箱の準備の仕方を学年で学習しました。
持ち方、運び方、置き方をそれぞれ知る機会となりました。
けがをしないように、安全に学習ができるように指導します。

1/10 4年生書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身も心も引き締まるような寒い朝、4年生も学年一同が体育館に集まり書き初めをしました。100人以上の子どもたちが集まっても聞こえてくるのはストーブと外を通る車の音だけ。みんなが集中するとこんなにも静かになるのだと実感しました。様々なものに興味・関心が広がる年頃の4年生が書いたのは「美しい心」。見た目の美しさだけでなくものの考え方や人の生き方の良さも感じ取れる美しい心を養ってもらいたいものです。

5年生〜書き初め大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3・4校時に、書き初め大会を行いました。一画一画を大切に、「豊かな心」を書きました。
おしゃべりは聞こえず、一人一人が集中して取り組んでいた体育館は、よい緊張感が生まれていました。
この3学期。子どもたちがどのような6年生を目指していくのか。期待が膨らみます。

1/9 1年生書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/19まで書き初め週間です。早速、1年生は書き初めをしました。お手本をしっかり見て一文字一文字心を込めて鉛筆で丁寧に書きました。入学当初の文字と比べてびっくりするほど美しい文字が書けるようになりました。この9ヶ月間の成長が実感できてうれしかったです。

1/9 3学期がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み中はひっそりしていた京西小学校に元気な子どもの姿が戻ってきました。中休みには久しぶりに会った友達と校庭や体育館で元気に体を動かして遊びました。

1/9 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年のまとめと進級の準備をする3学期が始まりました。校長先生からも「1つ上を目指しましょう。」というお話がありました。児童代表の言葉は3年生です。各クラスから選ばれた子が2学期に頑張った「元気なあいさつ」や「短縄跳び」、「毎月自分で目標を決めて着実に達成すること」をさらに発展させたいという抱負を発表しました。

3学期の欠席の様子

3学期が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休みが明けた今日の感染症の様子をお知らせします。
2学期の終わりに、5年生と2年生でインフルエンザBにかかるお子さんが増えましたが、今日は全校的に病気による欠席は少なめで、落ち着いたスタートとなりました。

1月9日(火)
インフルエンザB 4名(1年生2名、4年生1名、5年生1名)
感染性胃腸炎 1名(5年生)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 大掃除  卒業式予行56h
3/21 春分の日
3/22 修了式

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準