学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/19 集会委員会〜ゲーム集会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
ジグザグに走ります!

1/19 集会委員会〜ゲーム集会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
後ろの人に、頭の上からボールを渡します。

1/19 集会委員会〜ゲーム集会〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、6年生とジャンケンをして、勝ったら走ってゴールに戻ります。

1/19 集会委員会〜ゲーム集会〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は6学年が、率先して片付をしてくれました。
6年生のおかげで、今日も朝から校庭には笑顔がいっぱいでした。いつも全校の子どもたちのためにありがとう!

1/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん・かつおでんぶ
牛乳
肉じゃがのうま煮
かきたま汁

今日の給食は、<肉じゃがのうま煮>です。今朝、子どもたちとあいさつをした時に、「今日の給食は何ですか?」とたずねられました。肉じゃがだとわかると、「やった!」ととても嬉しそうに喜んでいました。子どもたちにも大人にも人気の肉じゃが、どの学級もよく食べていました。給食室で手作りした<かつおでんぶ>のふりかけは、自然のうまみを感じることができる味付けです。子どもたちには、自然のうまみや甘さを感じることができるように育ってほしいと思います。
食材がとれたところ

1/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ピラフ
牛乳
スペイン風オムレツ
ベーコンと野菜のスープ

今日の主菜は、<スペイン風オムレツ>です。4種類の具材とたまごを使い、オーブンで焼き、上からケチャップソースをかけました。教室をまわっていると、「僕のオムレツのケチャップ、ハート型だったよ!」と嬉しそうに話す子がいました。偶然うまれたハート型のケチャップでしたが、喜ぶ子どもの笑顔にこちらもパワーをもらいました。
食材がとれたところ

1/18 休み時間は・・・先生と一緒の共遊び

砧小学校の特色の一つに、休み時間は先生との「共遊び」があります。クラスのみんなで楽しく遊んでいました。今週末のドッジボール大会に向けて、ドッジボールで遊んでいるクラスがたくさんあります。休み時間は嬉しそうな顔が校庭にいっぱい広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 砧幼稚園〜1月のお誕生日会〜

今日は砧幼稚園1月のお誕生日会です。私からのカード、先生からの首飾り、お友達からの歌とお楽しみの出し物でお祝いをしました。出し物は、シルエットクイズです。写真のようなシルエットに、子どもたちは「おばけ〜!」と叫んでいましたが、頭にかぶっていたスーツをきちんと羽織ると、私だと当てていました。子どもたちは元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 書き初め展開催中ー1

今日から書き初め展を開催しています。
1年、2年は硬筆です。特に1年生は、初めての書き初めで緊張して書いていました。3年生からは毛筆です。
一字一字気持を込めて書きました。
書き初め展は、1月26日(金)まで開催しています。
写真は、1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 書き初め展開催中ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生からは、漢字が難しくなります。心を落ち着かせ、集中をして書き上げたものです。子どもたちの緊張感が伝わってきます。
写真は、4年生、5年生、6年生です。

1/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
今日のくだものは、和歌山県産の<ネーブルオレンジ>です。ネーブルは、お尻の部分にへそがあるのが特徴です。英語でへそという意味のネーブルが名前の由来だそうです。
今日もどの学級もとてもよく食べ、残食は大変少なかったです。とても嬉しく思います。
風邪やインフルエンザが流行する時期です。手洗い・うがいはもちろんのこと、たっぷりの睡眠としっかり栄養をとり、予防に努めていきましょう。
食材がとれたところ

1/17 5年生書き初め会ー1

5年生の書き初め会の様子です。「豊かな心」というお題でしたが、お手本を見ながらみんな一生懸命です。私語のない静寂な雰囲気の中、体育館には墨の香りがいっぱい漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 5年生書き初め会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひと筆ひと筆に思いを込めて真剣に書いていきます。

1/17 5年生書き初め会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に、本気で取り組む5年生。「豊かな心」が育っています。

1/17 集会委員会〜どアップクイズ〜1

児童集会は集会委員会による「どアップクイズ」です。画像を見て学校にあるいろいろな物や場所を当てるクイズです。黒板消し、うんてい、プールなどが正解でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 集会委員会〜どアップクイズ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員さんのおかげで、朝から体育館には大きな歓声が上がりました。これからも楽しい集会をよろしくお願いします。

1/16 学校関係者評価委員会開催

今日は、学校関係者評価委員会が行われました。保護者や地域の皆さまからいただいたアンケートの集計結果に基ずき協議をしていただきました。
私の学校経営を評価していただきますので、私は委員ではありませんが、同席をさせていただきました。今後、最後の協議をしていただき、評価委員会の報告書としてまとめていただきます。委員の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
つくね焼き
野菜のからしじょうゆかけ
かす汁

今日の給食の汁物は、<かす汁>です。かす汁の味付けの主役は、酒かすです。酒かすは、日本酒を作る際に、お酒をしぼった後に残ったものです。日本酒は米から作るので、酒かすには米に含まれる栄養がたくさん入っています。給食では、酒かすを加えてから、しっかりと加熱をしているので、子どもたちが食べても大丈夫です。どの学級も、とてもよく食べていました。<かす汁>を食べて、体がぽかぽかになったことでしょう。

食材がとれたところ

1/16 朝学習に集中しています!

砧小学校では基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。本日は国語で、漢字ドリルやプリントに向かい、集中して真剣に取り組んでいました。
写真は、2年生、3年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 朝遊び・朝ランニング〜持久走・駅伝大会に向けて〜

砧小学校では、今年も健康・体力の向上に向けて、始業前の朝遊び・朝ランニングに毎朝取り組んでいます。
朝ランニングの成果発表の場として、1〜4年生の持久走大会(午前・校庭)、5・6年生の駅伝大会(午後・大蔵総合運動公園噴水広場及び遊歩道)を、2月22日(木)<予備日27日(火)>に実施いたします。

<駅伝大会は、走行上の安全面を考え、大蔵総合運動公園で実施することにいたしました。また、総合運動公園の事情で、年間行事予定から日にちも変更になりました。詳細については、後日プリントにて配布いたします。ご了承ください。>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針