11月に入りました。2学期も折り返しです。まずはワンダーランド学芸会に向けてラストスパートです!

1/31 2年生 図工

紙粘土に絵の具を混ぜて、色の粘土を作りました。磁石でくっつくマスコットを工夫して作りました。形や色を考えて、楽しみながら製作に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/31 2年生図工「くっつきマスコット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土と磁石を使って自分の好きな物を作っています。磁石の性質を生かして着脱できるネックレスや木にとまっているカブトムシなど、それぞれに工夫して作っています。また、紙粘土に絵の具を練り込むと発色の良いとてもきれいな色になるのでお菓子やお寿司などは本当に食べてみたくなりました。みんな頑張って作ったのでお家に持って帰ったら飾ってあげてください。

1/31 2年生教室で工夫して体育をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雪以来、校庭が使えない日が続き、子どもたちは体を動かしたくてウズウズしています。そこで教室で体育をしました。教室でも工夫次第で体育の授業ができます。例えば、負けたら「人→くま→あざらし→くも」と変身する変身ジャンケン。4つんばい、腕支持、逆さ腕支持の姿勢で動くので筋力や巧緻性を高めることができます。また、クラス全員での「なべなべ底抜け」。円になって手を離さずに後ろを向くために知恵を出し合い試行錯誤することでチームワークを高めることができました。このように様々な工夫をして楽しい授業を行っています。

1/30 3年生社会「交通事故を防ぐ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組で町田先生が社会科の研究授業を行いました。交通事故の発生件数を70年前と比べると車の台数は250倍に増加したにもかかわらず、件数は減少しているそうです。そのことを知ると「なんでだろう?」「すごい!」「調べてみたい!!」と学習の意欲が高まりました。そして、その要因を調べるために馬事公苑前駐在所のおまわりさんからお話を聞きました。「交差点での交通整理」「飲酒の検問」「自転車安全教室での指導」など様々な取組を教えてくださいました。社会科の学習では本物から学ぶことが大切です。今日は自分たちで調べたいと思ったことを本物のおまわりさんから教わることができたのでとても理解が深まりました。

1/30 1年生 保小交流会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検の様子です。「図書室には本がたくさんあって借りられるよ。」「これはぼくが書いた俳句だよ。」など紹介してあげていました。保育園生と並んで歩いている1年生の姿を見ていると入学してから10ヶ月間の成長が実感でき、とてもうれしくなりました。

1/30 1年生 保小交流会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけん列車の様子です。とても楽しそうです。すぐに友達になれました。

1/30 1年生 保小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、近くの保育園の園児たちと交流会をしました。
 体育館で約300の子どもたちが「じゃんけん列車」をしました。勝ち残った3人のうち1人は園児でした。ということは、その子の後ろに約100人!?
 その後、それぞれのクラスごと(園ごと)に分かれて学校探検をしました。最後は各クラスで学校紹介とメダル(プレゼント)をわたしました。
 おたがいに、楽しい時間を過ごすことができて、充実した交流会になりました。

1/29 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月末の全校朝会は児童表彰をしています。今月はテニスやサッカーの大会で活躍した子どもたちと、交通安全運動に協力した団体としてPTAが表彰されました。校長先生から交通安全運動に協力した保護者の方にお礼をするという宿題が出されました。どれくらいの子がちゃんと覚えているでしょうか!明日会った子たちに聞いてみようと思います。週番の田中先生からは今月の目標「感謝の気持ちを込めて『いただきます』とあいさつしよう」についてお話がありました。

1/29(月)感染症の様子

今日のインフルエンザ等感染症の様子をお知らせします。

1/29(月)11:00時点
インフルエンザA 3名(3年生)
インフルエンザB 3名(3年生・5年生・6年生)
インフルエンザ 1名(3年生)




1/26 家庭科「片づけよう 身の回りの物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の野口先生が5年3組で研究授業をしました。道具箱の整理・整頓の仕方を工夫して使いやすくするという学習です。冬休み中に子どもたちは自分の部屋を工夫して片づけています。そこでの学びを生かして今度は道具箱も使いやすく片づけます。物がたくさん入っている子はいらない物を片づけたり、ごちゃごちゃに入れている子は仕切りで整理したりと自分の課題に応じて片づけました。みんなとてもきれいに片づけられました。これを習慣化するために来週の家庭科の授業でもう一度道具箱を友達同士で確認します。

2年生 ふれあい給食その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい給食の様子です。

1/25 今日の富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
−4Cという空気までも凍っているかのような寒い朝。今年度の中で富士山が1番くっきり見えました。こんな素敵な景色を眺められる6年生は羨ましいです。

1/25 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会の子どもと先生たちが、京西小の子どもたちの体力上の課題を克服するためにプレゼンテーションをしました。明らかな課題は「握力」と「反復横跳び」で、東京都の平均より下回っています。これを克服するために考えたのが『京西サーキット』です。これは、校庭を1周しながら雲底や登り棒、ボルダリング、ラダートレーニングなどを行うものです。運動委員の子がスポーツジムのトレーナーのようにお手本としてやっている動画を見せながら上手にやるポイントを解説してくれました。狭い校庭ですが、上手に活用して効果的に体力を高めていきます。

2年 ふれあい給食

 1月25日(木)地域の方々をお迎えして、ふれあい給食会を行いました。1年生の時に、こまやめんこなどの昔遊びを教えてくださった方々だとすぐ気づきました。給食を一緒に楽しく食べました。いろいろな質問に大変親切に優しく答えてくださり大喜びでした。
 その後、「ありがとう」の気持ちを込めて、詩の群読や歌、鍵盤ハーモニカの演奏、京西小学校の手話のプレゼントをしました。子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わり、大変喜んで頂きました。ほめていただき感謝です。
 地域の方々とのふれあいを通して、自分たちが地域の方々に支えられて生活していることを実感できました。寒い中、お越しくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 感染症の様子

1/25(木) 今日の感染症の様子をお知らせします。(11時現在)

インフルエンザA 3名(3年生)
インフルエンザB 2名(1年生・4年生)
インフルエンザ 1名(5年生)

3年1組で体調不良、欠席が増えています。インフルエンザA、発熱、下痢などの症状です。

1/24(水)今週の感染症の様子

雪が降り寒さは厳しいですが、空気は幾分潤っているように感じます。
今週の校内の感染症の様子は、インフルエンザにかかるお子さんの数は先週とあまり変わっていません。
近隣の学校はインフルエンザによる学級閉鎖も行われていますが、本校ではまだそれほどの欠席数ではありません。

1/24(水) 感染症の様子

インフルエンザA  3名(3年生)
インフルエンザB  2名(1年生・4年生)
インフルエンザ 1名(5年生)
水ぼうそう    1名(1年生)

3年生「カルタを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語の学習でカルタ作りをしました。
グループごとにテーマを決めて、「あ」から「わ」までの札を用意しました。
わかりやすく、リズムよく、たのしいカルタを作ろうと、みんなで話し合いながら考えました。

そして、3年4組は今日、完成した札でカルタ遊びをしました。
自分たちで作ったカルタは格別に楽しかったようで、どのグループも大盛り上がりでした。
すてきな札がたくさん並んで、見ているだけでも楽しくなりました。

2年生 雪遊びしたよ

 1月23日(火)学校へ行くと、校庭は一面の銀世界。朝日で光かがやいています。
「校長先生が、1時間目に、校庭で雪遊びをしても良いとおっしゃいました!」と、話すと大きな歓声があがりました。
 校庭に出ると、雪合戦で、担任や友達と元気いっぱいに雪を投げ合い、満面の笑顔です。雪だるまやミニかまくらを作っている人もいます。4年ぶりの大雪を大いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 雪あそびその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪遊びの様子です。

1/23 雪あそびその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪遊びの様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準