おはなし会(4年)月に一度のお楽しみ!おはなし広場のみなさんによるおはなし会です。 最初に、「今日は秋がテーマですよ。」とお話があり、どのような内容なのかワクワクしました。 この日のプログラムは、 ○ガオ ○さんねん峠 ○うできき四人きょうだい ○にぐるまひいて でした。 「さんねん峠」で、おじいさんが「三年峠で転ぶと三年で死んでしまう」という伝説を逆手にとり、何回も転がるところで、笑いが起きました。中には、「おばあさんも一緒に転がればよかったのに!」と言う子もいました。すっかり物語の世界に入り込んでいます。 最後には、いつものように俳句を二首よんでいただきました。 「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」 松尾芭蕉 「名月を とってくれろと 泣く子かな」小林一茶 今夜は月が見たくなる、そんなすてきな終わり方でした。来月も楽しみにしています。 久しぶりの外遊び(1年)お天気がすぐれない毎日でしたが、今日の昼休みは久しぶりに校庭で遊ぶことができました。展覧会のために毎日一生懸命作品作りをしている一年生ですが、雨が上がったのを見て、みんなで協力して掃除を早く終わらせて、たっぷり遊びました。 来週も、雨が予想されていますが、雨の時には安全な教室遊びをしていけるよう、見守っていきます。 10月19日(木)の給食
今日の献立
チキンライス・牛乳・魚のバーベキューソース・ポテトスープ 毎月19日は食育の日です。今月は来週から始まる中丸小の読書週間とコラボした献立にしました。 給食では昨年に続き、司書さんから借りた本の中からおいしそうな献立や食べ物を取り入れました。 1回目の今日は「ポテトスープが大好きな猫」より「ポテトスープ」「魚のバーベキューソース」、「11ぴきのねこ」の本にも魚が出てくるので、2冊から考えました。今日のポテトスープは豆乳を使って仕上げました。 昨年より楽しみごとがひとつ。司書さんの協力のもと、昼の放送で給食委員会・図書委員会の皆さんがその日使った本の紹介をしてくれます。 1回目の昼の放送、さっそく素敵な放送ができました。来週からもよろしくお願いします。 10月18日(水)の給食
今日の献立
カレーうどん・牛乳・野菜の中華風味・ジャンボぎょうざ 今日は体育朝会の長なわ跳び、みんな一生懸命跳んでいましたね。また避難訓練も一生懸命行っていましたね。避難訓練の日は給食室でも確認作業をしています。火事は起きないように防ぐことはできます。給食室は調理に火が欠かせない場所だけにいつも注意して調理作業にあたっています。 カレーうどんのつゆにはかつおぶしから取っただしを使い、ジャンボぎょうざは600個以上を包んで揚げました。 〈学校給食において使用した主な食材の産地〉 豚肉 …青森 里いも …埼玉 玉ねぎ …北海道 人参 …北海道 ねぎ …青森 小松菜 …埼玉 キャベツ …群馬 もやし …栃木 きゅうり …群馬 しょうが …埼玉 にんにく …青森 白菜 …長野 10月17日(火)の給食
今日の献立
ひじきごはん・牛乳・五目うま煮・くだもの(みかん) 今日は「貧困撲滅のための国際デー」です。また昨日も書きましたが、10月16日は「世界食糧デー」でした。1979年に行われた国連食糧農業機関の会議で制定されました。世界の一人一人が協力して「すべての人に食べ物を」を目的としてのことです。 日本ではお店にいつでも食べ物が売られています。でも世界に目を向けると、世界全体で8億人以上の人が飢えに苦しんでいる状況、世界の人口約73億人ですから、約1割の人にあたります。 その一方で、世界で生産される食糧の3分の1が廃棄されているという調査結果があります。 矛盾していませんか。 私たちができること、毎日の食事を残さずしっかり食べることはその一つです。 家庭や外食でも同じことがいえます。 これを読んでいるあなたは、どうですか? セーフティ教室本年度も、世田谷警察の方をお招きして「セーフティ教室」を実施しました。 「犯罪から身を守るために」をテーマに、1・2・3年生は「連れ去りや様々な被害防止」について、ロールプレイングを交えながら、学びました。4・5・6年生は「インターネットや携帯電話等にかかわる犯罪防止」について、DVDも見ながら学びました。 自分の身を守るための具体的な方法をお話しいただき、犯罪から身を守ることへの意識を高めました。 また、放課後には世田谷警察の方々と保護者の方々も交えて、意見交換会をしました。犯罪から子供たちを守るために必要な知識や心構え等について、保護者の立場、教員の立場から考え話し合うことができました。 ふれあい給食(3年)10月16日(月)の給食
今日の献立
吹き寄せごはん・牛乳・すまし汁・スイートポテト 「吹き寄せ」とは、風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように彩りや味よく調理したり、盛り付けることから、秋から冬にかけての献立に使います。「吹き寄せ煮」「吹き寄せ揚げ」、そして今日の給食の「吹き寄せごはん」のように。 急激にさむくなりましたが、紅葉を楽しむにはもう少し時間がかかることでしょうが、日本は食事でも秋を感じようとしているのがわかりますね。 スイートポテトはたっぷりのさつまいもを蒸してつぶし、砂糖や生クリームを混ぜてカップに分注し、上から卵液をかけて焼いて仕上げました。 …2行で書き終えてしまいますが、大変手間と力のいる献立なんです。 今日は《世界食糧デー》です。世界で生産される食糧の1/3が廃棄されているという大変ショッキングな調査結果があります。 私たちには何ができるでしょうか。一つには毎日の食事を残さずしっかり食べることがあると思います。家庭や外食でも気をつけなくてはならないことがありますよね。 下馬図書館「出張おはなし会」 2年下馬図書館の方々、ボランティアの方を招きし、「出張おはなし会」を実施していただきました。各クラス、45分間じっくりと紙芝居や絵本の読み聞かせを楽しみました。 10月13日(金)の給食
今日の献立
中丸ラーメン・牛乳・魚の南蛮焼き・中華サラダ 魚の南蛮焼き、今日はサバを使いました。サバに酒をふって下味をつけてから焼き、しょうゆ・酒・酢・一味唐辛子・ねぎなどで作った給食室特製南蛮だれをかけて仕上げました。 今日は国際防災の日。災害に対する備え、予防、被害減少を目指す目的で国連によって制定されました。中丸小のみんなは毎月避難訓練を行っていますね。一緒に訓練はできませんが、同じ日に給食室のみんなも確認作業を行っています。 10月12日(木)の給食
今日の献立
かき揚げ丼・牛乳・けんちん汁・キャベツの塩昆布かけ 「かき揚げ」はかき混ぜて揚げることからついた献立名だそうで、天ぷらの一種です。 今日のかき揚げは、玉ねぎ・人参・さつまいも・春菊・じゃこと具だくさんです。中丸小のみんなの分600個以上を作りました。 出来たかき揚げには、しょうゆ・砂糖・みりん・酒・だし汁で作った給食室特製たれをたっぷりかけて仕上げました。 遠足その2(1年)遠足では、小動物とふれあったあと、長い階段をのぼって丘の上まで行きました。丘の上では、どんぐりを拾ったりお弁当を食べたりして過ごしました。お弁当は、お家の方が作ってくれて、おいしそうに食べていました。 お弁当を食べた後には、大きなアスレチックでに行きました。アスレチックには、大きな滑り台があり、何度も繰り返し滑って遊びました。 とても楽しい一日でした。お子さんのお土産話をたくさん聞いてあげてください。 遠足その1(1年)今日は、お天気に恵まれて「横浜万騎が原自然公園」に遠足に行きました。 公園の木々は、秋の色に染まり始めていました。 午前中は、ハツカネズミやモルモット、ニワトリをだっこして、小動物に触れ合いました。 たくざん抱っこして、心も温かくなりました。終わった後は、しっかり手も洗いました。 スーパーマーケット見学に行って来ました(3年)10月11日(水)の給食
今日の献立)
麦ごはん・牛乳・手作りふりかけ・松風焼き・シャキシャキ野菜 みそ汁 今日は中丸小学校開校66年にあたる開校記念日です。1年生さんは遠足でしたが、先週金曜日に全学年で開校記念集会でお祝いし、給食ではお赤飯でお祝いしました。 「松風焼き」はおせち料理に入る献立の一つです。表面には青のりやけしの実をふって飾りますが、裏には何もつけません。「裏が無い」=「隠し事がなく、正直な様子」を表すといわれ、一年悪いことをせず、まっすぐに生きましょう!という願いが込められているのだそうです。 「みそ汁」は「おみおつけ」ともいいます。覚えておきましょう。今日は玉ねぎ・小松菜・豆腐・油揚げを入れたおみおつけでした。 今日は給食試食会を行いました。ご参加ありがとうございました。 ご準備いただいたPTAの皆さん、ありがとうございました。 10月10日(火)の給食
今日の献立
コーンライス・牛乳・チーズ入り卵焼き・ミネストローネスープ 何かしらの記念日がある毎日ですが、今日10月10日は多くの記念日が制定されています。その中の一つにトマトの日があります。トマトの栄養価値やおいしさをアピールするため、語呂合わせで平成17年に制定されました。給食でもよくお世話になる食材です。 ヨーロッパでは“トマトが赤くなると医者が青くなる”ということわざがあるほど栄養いっぱいです。 今日はミネストローネスープにもトマトを使っています。またいろいろな色の星形のマカロニも入れました。 10月6日(金)の給食
今日の献立
赤飯・りんごジュース・鶏肉のから揚げ・沢煮椀・青菜ののりあえ 10月11日は開校記念日、中丸小の誕生日です。今朝は記念集会がありました。お祝いすることできましたか。いつもお世話になっている学校へ「感謝とお祝い」の思いが大切ですね。給食室からはお祝いの献立として「お赤飯」を入れました。ささげをゆで汁ごと米ともち米と一緒に炊くことで赤くなります。日本人は昔から祝い事、めでたい時にはお赤飯を食べる習慣があります。赤いものは邪気を払うとする説があるからです。沢煮椀の沢には「たくさんの、多くの」という意味があります。具だくさんのおつゆです。 これから先の中丸小学校に、たくさんの素敵なことがありますように☆ 10月5日(木)の給食
今日の献立
ごはん・牛乳・魚のごまだれかけ・生揚げのしょうゆ煮・果物(梨) 昨夜は十五夜でした。夜空を見ましたか。雲に隠れたりしつつもキレイなお月様が見えましたね。街でも夜空を見上げたり、写真を撮る人もいましたよ。 秋は一年で月がキレイに見える季節と言われていますから、夜空を見るのもいいですね。 さて今日の魚のごまだれかけ、魚は「鰆(さわら)」です。春のイメージの魚ですが、春と秋に旬を迎える魚です。この時期に捕れるものは秋鰆、寒鰆と呼ばれます。今日は焼いた鰆に、給食室特製だれをかけて仕上げました。 〈今日の主な給食食材の産地〉 米……………… 北海道 魚(さわら)…… 韓国 人参…………… 北海道 大根…………… 北海道 えのきたけ…… 新潟 しょうが……… 埼玉 ねぎ…………… 茨城 こまつな……… 埼玉 さやいんげん… 青森 果物(梨)……… 長野 10月4日(水)の給食
今日の献立
五目焼きそば・牛乳・パリパリサラダ・月見団子 今日は「十五夜」です。旧暦8月15日の夜に行うお月見は、今年は今日にあたります。 秋は一年で一番月がキレイに見える季節と言われています。その中でも「十五夜」の月は特に美しいとされています。 ススキや団子、収穫した農作物を供えます。供え物は地域によって違いがありますが、秋の収穫を感謝する意味もあると言われます。 今夜はキレイな月が見えるでしょうか。 給食では「月見団子」を入れました。団子の生地は、白玉粉・豆腐・水に加えて今日は特別に蒸してつぶしたさつまいもを練りこんだ給食特製です。なぜ特別にさつまいもを入れたかというと、1年生さつまいも掘りがあったからです。数にして1600個以上の団子を1つ1つ丸めてゆでて、これまた給食室特製みたらしあんにくぐらせて配食する「月見団子」は文にすると簡単に聞こえるでしょうが、大変な手間と、力のいる調理献立の一つです。 よく食べていました。大変な手間が報われます。 さつまいもほり今日は、待ちに待ったさつまいもほりに行きました。片道30分以上かけて、駒沢公園の中を通って、秋の風を感じながら気持ちよく歩きました。 畑では、20名以上の保護者の方々にお手伝いしていただきました。また、子ども達がさつまいもほりに行く一週間前には、ツルかりを手伝ってくださった保護者の方々もいらっしゃいます。保護者の方々のお手伝いをありがとうございます。 今年は豊作で、たくさんのさつまいもが採れました。たくさん採ったさつまいもは、リュックに入れて持ち帰りました。おうちで秋の味覚を味わってください。 |
|