TOP

川場移動教室(5年生)

これから、里山を散策します。
ビレジの方の案内で、ビレジの周りの自然を満喫してきます。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室(5年生)

これから、昼食です。
子供たちは、お腹がぺこぺこのようです。
しっかり食べて、午後の活動に備えます。








iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室(5年生)

ふじやまビレジに着きました。
いよいよ、これから、学園生活が始まります。
まずは、開室式です。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(5年生)

資料館内の見学です。
子供たちは、それぞれに一生懸命、メモをとっています。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(5年生)

川場村歴史民俗資料館に着きました。
これから、川場村の歴史の学習をします。
班行動です。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(5年生)

赤城高原Sで少し、時間ができたので、遊ぶことにしました。
緑がいっぱいで、とても気持ちがいいです。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(5年生)

記念撮影です。
みんな、いい笑顔で、「はい、チーズ」













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(5年生)

赤城高原Sに着きました。
とてもいい景色です。
晴天です。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(5年生)

三好Pに着きました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(5年生)

バスに乗って、出発です。
全員、元気です。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(5年生)

いよいよ、今日から、三泊四日の移動教室が始まります。
子供たちにとっては、初めての宿泊行事です。
思い出に残る移動教室にしてきます。
とても、いい天気です。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

 5月17日木曜日 1組は4時間目 2組は2時間目 3組は1時間目に英語活動がありました。
 自己紹介の仕方を教わり、一人一人「My name is〜」と自分の名前を言って、みんなに「Good!」と言われて、ちょっぴり恥ずかしそうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年)

 5月15日月曜日2時間目に交通安全教室が行われました。
体育館に信号機が設置されたり、高い跳び箱を使って見通しの悪い場所を設定したりされました。成城警察署の方からお話を伺った後、「右見て、左見て また右を見て」道路を歩く練習をしました。
 自分の命を守るために、交通ルールを守る大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 5月13日の土曜授業で、図書ボランティアの方々が1〜3年生に読み聞かせをしてくださいました。図書ボランティアの皆様は、読み聞かせの学習会もされているので、しっとりした雰囲気で読んでくださったり、笑い声が思わす出てしまう楽しい雰囲気で読んでくださったりして、子ども達の心をしっかりとつかんだ読み聞かせでした。3年1組では、方言が入った素話をしてくださいました。語りの世界に入り込んで、お話を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

3年生が自転車教室を行いました。
成城警察の方がお越し下さり、子供たちに自転車の安全な乗り方について、指導して下さいました。
左右の確認、信号機での停止、止まれの標識での一時停止など、実際に自転車に乗りながら、教えて下さいました。
子供たちは、熱心に、そして楽しそうに、自転車の乗り方について、学ぶことができました。
成城警察の皆様、ご指導ありがとうございました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
成城消防署、千歳出張所に社会科見学に行きました。消防車に積まれている機材のことを教えていただいたり、署内を案内していただいたりしました。また、消防服も着させていただきました。貴重な経験でした。消防署の方々、本当にありがとうございました。

交通安全教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の交通安全教室です。成城警察の方が講師をしてくださいました。みんな真剣にお話を聞き、映像を見ていました。

あくしゅ大作戦(1年)

 生活科の時間に「あくしゅ大作戦」の学習をしています。
 5月2日(金)は作戦3「先生方や主事さん方とあくしゅをしよう」です。
 自己紹介をしたり「失礼します」「失礼しました」と言って、職員室の出入りをしたりと緊張しながらも一生懸命に活動しました。あくしゅをしたあとに名刺をいただいて喜ぶ様子とても微笑ましい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望っ子班遠足

帰り道。
歩道橋から歩道まで、長い列が続いています。
人数が増えると移動も大変です。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

希望っ子班遠足

縦割り班ごとに出発です。
安全第一で歩きます。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

保健関係のおしらせ

学校経営方針

各種おしらせ

指導計画

新寺子屋レポート

給食食材産地

学校関係者評価

いじめ防止基本方針

重点目標