TOP

社会科見学(6年生)

最後に国会議事堂の見学をしました。
議場の中を見たり、赤いじゅうたんを歩いたり、天皇陛下の御休憩所を見たりしました。
そして、国会議事堂の正面で集合写真を撮りました。
社会科見学のまとめは、明日、学校で行います。
普段なかなか見ることのできない建物を見るいい機会となりました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年生)

館内の様子です。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年生)

館内の様子です。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年生)

館内の様子です。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年生)

次に科学技術館に行きました。
まず、昼食をとり、その後、班ごとに館内を見学しました。
子供達は、興味津々で、いろいろなコーナーを回っていました。








iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年生)

今日は、6年生が社会科見学に出かけました。
行程は、最高裁判所、科学技術館、国会の順です。
まず、最高裁判所に行きました。裁判の仕組みや最高裁判所内のつくりなどについて、学習しました。
残念ながら、最高裁判所の写真は、ホームページにアップできないので、その様子をご覧いただけませんが、子供達は、裁判制度について、たくさんのことを学ぶことができました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 伝統体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の伝統体験がありました。
茶道・華道・合氣道の3つのコースに分かれ、貴重な体験をしました。

避難所運営訓練5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炊き出し訓練です。
いい匂いがして美味しそうです。

避難所運営訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレの設置です。
体育館と校舎の間に設置します。
井戸の水います。

避難所訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館は、寝泊りをする場所となります。
またプライベートな空間も確保します。

避難所運営訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
災害用の倉庫の見学です。
本校には2つの倉庫があります。
非常食等を入れておく生活用倉庫と、トイレ等を入れておく衛星用倉庫です。

避難所運営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難所運営訓練が行われました。
多くの地域の方々や保護者の方々が参加してくださいました。
子どもたちも訓練の見学をしました。
災害時に備えておくことは大切なことです。

エコ委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段集めている、ペットボトルのふたや牛乳パックがどのように使われるのか、楽しく分かりやすく教えてくれました。エコ委員会の皆さん、ありがとうございました。

展覧会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台の上は「夜の森の世界」です。
大きな木、きれいな花、こうもり、そして恐竜まで…
他にもまだまだあります!
必見です!

展覧会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が1年生に作品の説明をしています。
1年生も熱心にお話しを聞いています。
ここにも希望小の良さみられます♡

展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の作品です。

展覧会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会が行われています。
体育館が森となり、いろいろな作品が展示されています。
迫力満点、素晴らしいです!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

保健関係のおしらせ

学校経営方針

各種おしらせ

指導計画

新寺子屋レポート

給食食材産地

学校関係者評価

いじめ防止基本方針

重点目標