2年生 遠足4

クラス写真も上手に撮ることができます。さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足3

これからモルモット体験です。
画像1 画像1

2年生 遠足2

予定より早く到着しました。バスの中も楽しく過ごしました。
画像1 画像1

3年2組社会科の授業

3年生から始まる社会科の授業。どんなことを勉強するのか、オリエンテーションをしています。
画像1 画像1

1年4組算数の授業

おなじおおさのものをせんでつなごう。物の数と数字を結びつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

6年生のあいさつの号令の後、離任式で歌う歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足

出発式のあと、井の頭自然文化園に向かいます。気持ちの良い天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

理科室で、ふりこの実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 今日の給食

今日は、野菜たっぷりの豚汁です。五目たまご焼きも、野菜が入って美味しいです。
栄養士の先生のイラストメニューに、「小さいおわん」「大きいおわん」と書いてあります。「ごはんを入れるのは茶わんじゃないかな?陶器だし。」と思うかもしれませんが、木製でも、金属製でも、陶器でも、このような形のものは、椀なのです。茶わんは、元々は茶器として使っていたのを、ごはんの容器に転用したみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落成記念式典に向けて

5月12日に新校舎落成記念式典を執り行います。6年生が児童代表として出席します。
画像1 画像1

3年生 交通安全教室

自転車事故の防止などについて、警察の方を講師に学習しています。
画像1 画像1

5年遠足9

リフトで一気に下ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足8

薬王院の中を抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足7

もみじ台経由でリフト乗り場へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 今日の給食

昨日の給食記事、冒頭に謎の一文字「つ」が書かれていました。何を書こうとしたのか全く記憶がありません。つゆの時期には早いし…。
気をとり直して、今日はセサミトーストです。トーストは、水蒸気を出しながら焼くので、シットリとした仕上がりになっています。仕上がりの時間をしっかり見込みながら、じっくりコトコト煮込んだポークビーンズも美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足6

クラスごとに記念写真を撮って、下山します。
画像1 画像1

5年遠足5

裏高尾は人がいません。一丁平でおやつタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

さんすうと読書の様子です。しっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足4

山頂はすごい人混み。お弁当の後、一丁平に向かいます。
画像1 画像1

2年生 授業風景

音楽の時間です。すてきな歌声が校長室まで届いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30