学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/1 大切な校庭の整地

現在、砧小学校の校庭は水はけがよいので、大雨の後でも比較的早く校庭遊びができます。この状態を維持するために、校庭を大切に使ったり、メンテナンスもまめにしたりします。
今日の放課後は、教職員でグリーンダストを撒いて整地しました。これからも、みんなの校庭を感謝の気持ちをもって大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 セーフティ教室開催

今日は、4〜6年生のセーフティ教室です。成城警察署の方にお越しいただき、「万引き」について、お話しをいただきました。
万引きは、犯罪でやってはいけないことです。万引きをする場に一緒にいることもいけません。万引きした物と知っていて物をもらうことも犯罪です。
子どもたちは、真剣にDVDを見たりお話を聞いたりしました。成城署の方から「とっても話を聞く姿勢がいいお子さんですね」と褒めていただき嬉しく思いました。
きまりを守ることは、自分や友達を守ることになります。大切なことを学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 学校探検〜頼もしい2年生〜1

今日は2年生が、お兄さん、お姉さんとなり、1年生を学校探検(学校案内)に連れて歩きました。1年生と手をつないで、校長室、職員室、主事室、図書室、ランチルームなど、校舎案内図を手にしながら、それぞれの場所で案内をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 学校探検〜頼もしい2年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここが校長室で、校長先生がお仕事をしています!」などと、わかりやすく説明をしていました。2年生が良きお手本となって、入室するときには「失礼します」、出口では「ありがとうございました!」とあいさつをしているので、1年生にもとってもよい学習となりました。

5/1 学校探検〜頼もしい2年生〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で、絵本を読んだり折り紙を折ったりして交流を深めました。

5/1 学校探検〜頼もしい2年生〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このような学習を通して、2年生は1年生に対しての思いやりの気持ちをさらに育み、1年生は2年生とのふれあいを通して更に安心感を高めていきます。2年生ありがとう!

5/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
中華ちまき
牛乳
中華風コーンスープ
みそドレサラダ

今日の給食は、少し早いですが<こどもの日メニュー>です。5月5日端午の節句には、柏もちやちまきを食べて、こどもたちの成長と幸せを祈る日とされています。給食室では、砧っこのみなさんの健やかな成長を祈り、<中華ちまき>を作りました。どの学級も比較的よく食べていました。
食材がとれたところ

5/1 てんとう虫博士に出会いました!

今日の中休みは、てんとう虫博士に出会いました。「あのねじれた木にいるよ!」と、黄赤地に7つの黒紋をもつ、最もなじみ深いナナホシテントウ、「これは珍しいよ!」とナミテントウを見つけました。
「これは見たことがない、本当に珍しいよ!」と、模様のないてんとう虫も見つけました。「指の先まで上がると飛び立つよ!」と言っていたところ、本当に飛び立っていきました!
最後は、てんとう虫を木に戻してあげるやさしい博士でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 はじめましての会ー1

今日は、1年生と2年生が、5月1日の学校探検に向けて、はじめましての会(顔合わせの会)を行いました。2年生が中心となり、メンバーで自己紹介をしたり、校舎内の地図を見せて説明をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 はじめましての会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が折り紙などを教えています。

4/27 はじめましての会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日の学校探検が楽しみです!

4/27 砧幼稚園〜離任式〜1

今日は、砧幼稚園の離任式です。離任された先生が姿を見せると、遊戯室に拍手と歓声が響き渡りました。先生からは、砧幼稚園での思い出や温かいお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 砧幼稚園〜離任式〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちからは、感謝の気持ちを込めた歌、そして最後は園歌が遊戯室に響き渡りました。寂しくも、温かい離任式でした。

4/27 1年生初めての50m走ー1

今日は、1年生が初めて50m走の練習です。まっすぐ走ること、最後まで一生懸命走ること、友達を応援することを目標にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 1年生初めての50m走ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後、運動会に向けてゴールテープを走り抜ける練習もしていきます。

4/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
五目ごはん
牛乳
とり肉のマーマレード焼き
即席づけ
かきたま汁

今日の給食は、おはしでいただく和食の献立です。給食では、かつおや昆布、鶏がらでだしをとっています。子どもたちには、だしの味の違いがわかる人になってほしいと思っています。
今日は、6年生から「尾形先生、なすが食べたいので給食に出してください。」と嬉しいお願いをされました。なすをさらにおいしく食べてもらうために、新たなメニューを考えようと思います。
食材がとれたところ

4/27 前期委員会委員長紹介集会ー1

今日は、前期委員会の委員長さんの紹介がありました。それぞれの活動内容や決意を発表しましたが、全員が元気よく、やる気いっぱいの意気込みを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 前期委員会委員長紹介集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校は今年度も「ことばの力」に重点をおいていますが、自分の意志を自分の言葉ではっきりと表現している子どもたちを嬉しく思いました。今後の活躍を楽しみにしています。

4/27 正門から入った昇降口には・・・

正門からすぐの昇降口には、今週から、端午の節句の飾り付けがされました。5月5日はこどもの日。子どもたちの健やかな成長と幸せを願いながらお祝いをします。
砧小学校には、その時々の季節の飾り付けや行事の言葉が並びます。子どもたちが見て、心に響くものばかりです。これらの装飾は、教職員や地域の方々が管理をしてくださっています。ご来校の折にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 お昼の放送〜放送委員会〜

今日の給食時間の「お昼の放送」は、初めての5年生放送委員さんが担当です。すでに経験のある6年生が丁寧に教えています。
砧小学校のお昼の放送は、必ず「砧ニュース」(今日の出来事とその感想など)が語られ、その後に素敵な曲が流れます。子どもらしく素朴で、私は大好きな放送です。
放送終了後のホッとした表情が、何ともかわいいのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31