1年生 授業風景

1年生も5時間授業です。午後も元気に頑張っています。
画像1 画像1

6年生 遠足オリエンテーション

明日は、6年生の鎌倉遠足です。雨も上がり、楽しい一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 今日の給食

今日は、和食ですね。みそ汁の具の中で、私が一番好きなのが玉ねぎです。生揚げとよく合うとは、知りませんでした。
さばの照り焼き、脂がのって美味しいです。産地はノルウェーなんですね。「和食にノルウェーの鯖?」と、思いましたが、国内産の鯖より美味しいです。ノルウェーの鯖は、よく脂がのるうえー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

習字の授業です。今日は、左右を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習

応援団が1年生から3年生の各教室に行き、それぞれのコールなどを教えています。山野小のすてきな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 今日の給食

今日はちょっと寒いので、温かいうどんが嬉しいです。
きつねうどんですが、具沢山なので、揚げがあまり見えません。鶏肉が多いので、揚げの写真がとりにくいです。甘辛く煮た揚げがとても美味しいです。今日の写真、メインのうどんがあまり写ってなかったですね。
野菜の浅漬けは、今日の朝に漬けたのでしょうか。夜に漬けても浅漬けですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読書の時間

新しい図書室では、リラックスして本を読むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の読み聞かせ

ボランティアの方による、朝の読み聞かせの時間です。子どもたちの大好きな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 外国語

5、6年生の外国語では、担任と英語支援員の先生が、ティームティーチングで授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団 朝練習

赤は、いけいけコール。みどりは、YMCAコールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

待望の屋上看板が、昨日取り付けられました。
まずは城山通り側からご紹介します。小田急線の車窓からもしっかり見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新校舎落成記念集会

12日の式典に学校の代表として参加する6年生の歌と呼びかけ、合奏を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 今日の給食

連休、終わっちゃいましたね。ちょっと残念な気がしますが、美味しい給食が食べられるのは、嬉しいです。
「ジュリアンスープ」、初めて聞きました。「今日のこんだて」に、名前の由来が書いてありますが、フランス料理のスープ、「コンソメ・ジュリエンヌ」だそうです。
スープの浮き身を、野菜の千切りにしたのがジュリエンヌ、野菜のさいの目切りがブリュノアーズ、米とトマトを入れたのがアメリケーヌ、給食にフランス料理というのも、良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 消防写生会

山野小に消防車がやってきました。本物の消防車と消防士さんに、子どもたちは
大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の校門掲示

連休明けのご紹介になってしまいました。
画像1 画像1

ただいま解体中!

今月は小川さんが撮影を担当してくださっています。
フェンスの向こう側で少しずつ仮設校舎の解体が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

この3月末でお別れした先生方とのお別れの式を行いました。ある先生がおっしゃっていました。立派な大人になるために、立派な小学生になってください! その通りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これから離任式

離任された先生方です。
画像1 画像1

5月2日 今日の給食

写真、手ブレで失敗したわけではありません。ちょっと工夫してみたのですが、微妙な感じですね。
沢煮わん、普段はあまり聞いたことがないのですが、給食では時々出てきます。給食用の献立なのかと思っていましたが、銀座の高級和食店のメニューにありました。
きび入りのおこわは、黄色いきびの粒がきれいです。もちもちしているので、よく噛んで食べました。「もちもちかめよ」ですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科では、玉結びと玉どめの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31