学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
おろし豚丼
牛乳
じゃがいものみそ汁
ガンバルゾーサラダ

今日の給食の副菜は、<ガンバルゾーサラダ>です。ガルバンゾー(別名ひよこ豆)の入ったサラダですが、運動会直前ということで、頑張っている子どもたちを応援しようと<ガンバルゾーサラダ>と名付けました。オリーブ油とりんご酢のドレッシングで、食べやすく仕上がりました。
食材がとれたところ

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜1

6年生鼓笛フォーメーション練習の様子です。運動会では、「ファンファーレ」「キングスコート」「ザッツ・ア・プレンティ」「校歌」の順に4曲を演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩き出しや、縦・横の列を揃えること、顔を前に向けるタイミングなどを真剣に練習しました。

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器の重さはもちろん、伝統の重さを感じながら、子どもたちはがんばっています!

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグは、生演奏に合わせて振ることにだいぶ慣れてきました。

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周りと息を合わせながら、自分の移動する拍を数え、さらに振り付けが加わっているのでなかなか大変なことです。

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の広さと校庭の広さの戸惑い、音の微妙なズレなどがありますが、子どもたちは、何とか成功させたいと努力しています。

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの表情には、「素敵な演奏にしたい」「かっこいい演奏にしたい!」という意気込みが感じられ嬉しく思いました。

5/22 運動会全体練習2日目−1

今日は運動会全体練習の2日目です。開会式、優勝旗返還、児童代表のことば(1年生)、スローガン発表、応援練習を中心に行いました。子どもたちの集中力は大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会全体練習2日目−2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童代表のことば(1年生)、スローガン発表の様子です。

5/22 運動会全体練習2日目−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の後半は、午後の部の応援団を中心とする応援合戦です。4・5・6年生の応援団は、今日も気合いが全開です。本番さながらで観ていてもとっても気持ちがよかったです!

5/22 運動会全体練習2日目−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団の皆さん、いつもかっこいい応援をありがとう。応援団担当の先生から話がありましたが、くれぐれも喉を大切にしてください!

5/22 運動会全体練習2日目−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大玉おくり」は、午後のプログラム最初の得点種目です。1・2年生は大玉を転がし、3年生以上は頭上でおくります。赤組、白組それぞれが大玉に夢中になっている姿がとっても素敵です!

5/22 運動会全体練習2日目−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校競技で得点も大きく、逆転のチャンスがどちらの組にもあるため、練習にも気合いが入ります。

5/22 早朝からの校庭準備

運動会まで、あと4日。私たち教職員も早朝7時前から校庭整備やライン引き、連日遅くまで準備を重ねています。運動会当日は、子どもたちとともに汗を流し、力を尽くしている先生たちにも注目をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 運動会練習〜1年生玉入れ〜1

1年生の団体競技は、運動会の定番「玉入れ」です。可愛らしく踊ってから実際に玉入れを実施しています。玉入れは案外難しく、狙いを定めても中々カゴに入りません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 運動会練習〜1年生玉入れ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉入れは、むやみやたらと玉を放り投げても遠心力があるためにカゴを跨いで向こうに落ちるのがほとんどです。カゴにしっかりと入るように、どんな工夫をしていくのかが楽しみです。

5/21 運動会練習〜3年生綱引き〜

3年生の団体競技は「綱引き」です。「オーエス!」「オーエス!」の掛け声に合わせて、一生懸命に力を合わせます。大きな声を出して綱を引くこと、空を見て引くこと(斜め上を見れば、自然に体軸が後傾になり体重を利用しながら引ける)ことをポイントに力いっぱい引っ張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 運動会全体練習1日目ー1

今日は運動会全体練習の1日目です。入場行進がメインの練習をしました。6年生鼓笛隊が先頭に立っての入場行進はとっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 運動会全体練習1日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習時間をたくさん取ることはできませんので、一回一回の練習に真剣に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31