学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/23 運動会練習〜5・6年生騎馬戦〜1

5・6年生の団体競技は、「騎馬戦〜砧の乱2018〜」です。けがをしないように、騎馬の組み方、安全面の確認をしてから実際に戦いました。
団体戦の部と一騎打ちの部があります。
写真は、団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 運動会練習〜5・6年生騎馬戦〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会当日、どんな戦いになるのか楽しみです。
写真は、一騎打ちの様子です。

5/23 幼・小交流〜田植え〜1

今日は5年生が、砧幼稚園年長星組さんとの交流の一環で、次大夫堀公園に田植えに行って来ました。先日の「はじめましての会」で仲良くなった、5年生と星組さんがペアになり、協力して田植えを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 幼・小交流〜田植え〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園のお友達の手を引きすぎず、自分の足元も確保しつつ、小さい子の足場を確認しながらの田植えです。また一つ、砧小学校のリーダーとして素敵な姿を見ることができました。

5/23 幼・小交流〜田植え〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の「稲刈り」、冬の「餅つき」で、交流が深まっていくのが楽しみです。

5/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
チリコンカンドッグ
牛乳
ミネストローネ
フライドポテト
くだもの(りんご)

今日は、気温もそれほど高くないせいか、子どもたちはもりもり食べていました。どの学級も、残食は大変少なかったです。
もうすぐ運動会です。運動会で力を十分に発揮するためには、練習を頑張ることももちろん大切ですが、栄養バランスのよい食事をしっかり食べて、夜は早めに眠り、体調をととのえることが大切です。
食材がとれたところ

5/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
おろし豚丼
牛乳
じゃがいものみそ汁
ガンバルゾーサラダ

今日の給食の副菜は、<ガンバルゾーサラダ>です。ガルバンゾー(別名ひよこ豆)の入ったサラダですが、運動会直前ということで、頑張っている子どもたちを応援しようと<ガンバルゾーサラダ>と名付けました。オリーブ油とりんご酢のドレッシングで、食べやすく仕上がりました。
食材がとれたところ

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜1

6年生鼓笛フォーメーション練習の様子です。運動会では、「ファンファーレ」「キングスコート」「ザッツ・ア・プレンティ」「校歌」の順に4曲を演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩き出しや、縦・横の列を揃えること、顔を前に向けるタイミングなどを真剣に練習しました。

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器の重さはもちろん、伝統の重さを感じながら、子どもたちはがんばっています!

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグは、生演奏に合わせて振ることにだいぶ慣れてきました。

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周りと息を合わせながら、自分の移動する拍を数え、さらに振り付けが加わっているのでなかなか大変なことです。

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の広さと校庭の広さの戸惑い、音の微妙なズレなどがありますが、子どもたちは、何とか成功させたいと努力しています。

5/22 6年生鼓笛〜フォーメーション練習〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの表情には、「素敵な演奏にしたい」「かっこいい演奏にしたい!」という意気込みが感じられ嬉しく思いました。

5/22 運動会全体練習2日目−1

今日は運動会全体練習の2日目です。開会式、優勝旗返還、児童代表のことば(1年生)、スローガン発表、応援練習を中心に行いました。子どもたちの集中力は大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会全体練習2日目−2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童代表のことば(1年生)、スローガン発表の様子です。

5/22 運動会全体練習2日目−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の後半は、午後の部の応援団を中心とする応援合戦です。4・5・6年生の応援団は、今日も気合いが全開です。本番さながらで観ていてもとっても気持ちがよかったです!

5/22 運動会全体練習2日目−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団の皆さん、いつもかっこいい応援をありがとう。応援団担当の先生から話がありましたが、くれぐれも喉を大切にしてください!

5/22 運動会全体練習2日目−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大玉おくり」は、午後のプログラム最初の得点種目です。1・2年生は大玉を転がし、3年生以上は頭上でおくります。赤組、白組それぞれが大玉に夢中になっている姿がとっても素敵です!

5/22 運動会全体練習2日目−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校競技で得点も大きく、逆転のチャンスがどちらの組にもあるため、練習にも気合いが入ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31