学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/8 1年生初めての絵の具

1年生は図工の授業で、初めて絵の具の使い方を学習しました。学習前から楽しみにしていた絵の具の勉強。説明を聞く姿勢もみんな真剣です。
水を増やすだけで、色がだんだん変わっていく様子に興味津々でした。さぁ、次はどんな絵が描けるようになるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 3年生習字の学習

3年生は習字の学習が始まっています。今日はまず、道具の準備の仕方や筆の持ち方の確認をしました。鉛筆とは違って、筆を立てて持つことが難しかったようです。
その後、始筆、送筆、終筆に気を付けながら「二」を書きました。半紙を前にして真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。作品ができあがり満足げな表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 砧っ子夏祭り「カレーチケット」予約販売1日目

今日は、砧っ子夏祭り「カレーチケット」予約販売の1日目です。PTA本部役員さんが受付、販売をしてくださいました。
第2回目の予約販売は、6月9日(土)9時〜11時です。
PTA本部役員の皆さん、ありがとうございました。

砧っ子夏祭りは7月21日(土)に開催されます。多くのご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
スパゲッティナポリタン
牛乳
野菜のイタリアンドレッシングかけ
じゃがいものタルト

今日の給食の主食は、<スパゲッティナポリタン>です。ナポリタンは、イタリアのナポリという町のスパゲッティをまねて、日本で作られた料理です。
今日の給食は、子どもたちにとって食べやすいメニューだったようです。完食のクラスが大変多かったです。1年生の児童からも「今日は初めて全部残さずに食べることができたよ。牛乳も全部飲めたよ。」と笑顔の報告を受け、とても嬉しくなりました。
食材がとれたところ

6/8 ゲーム集会〜6年生から逃げろ!ふやし鬼!〜1

今朝の児童集会は集会委員会によるゲーム集会です。白帽子をかぶった子どもたちは、赤帽子をかぶっている6年生から逃げます。捕まってしまったら鬼になる「ふやし鬼」ゲームです。
ゲームの説明があり、さぁ、スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ゲーム集会〜6年生から逃げろ!ふやし鬼!〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は元気に逃げ回っていた子どもたちも・・・

6/8 ゲーム集会〜6年生から逃げろ!ふやし鬼!〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん赤帽子の鬼になっていました!

6/8 ゲーム集会〜6年生から逃げろ!ふやし鬼!〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、先生たちが鬼役となり子どもを捕まえにスタートです!

6/8 ゲーム集会〜6年生から逃げろ!ふやし鬼!〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員さんのおかげで、朝から校庭には笑顔が溢れていました。集会委員さんありがとう。これからも楽しい集会をよろしくお願いします!

6/7 4年生の英語活動

先日の4年生英語活動の様子です。4年生は、新学習指導要領を先行実施して、年間35時間の英語活動に取り組んでいます。
オーストラリア出身のミッシェル先生と担任の先生との授業です。今回は、「嬉しい」「悲しい」「いいね」などの気持ちを表す言葉をジェスチャーを使いながら表現しました。クイズなどもして、楽しく英語と親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 スポーツテスト〜1・2年生〜1

今日は1年生と2年生のスポーツテストです。測定種目は「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」「20メートルシャトルラン」「握力」「50メートル走」の8種目です。今日は5種目を実施しました。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 スポーツテスト〜1・2年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生にはなかなか難しい種目もありますが、お手伝いをいただいた保護者の皆さんのおかげで行うことができました。本当にありがとうございました。
写真は、1年生の様子です。

6/7 スポーツテスト〜1・2年生〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に1年生は、初めてのスポーツテストに張り切っていました。

6/7 スポーツテスト〜1・2年生〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

6/7 スポーツテスト〜1・2年生〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

6/7 スポーツテスト〜1・2年生〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これを機会に、子どもたち一人一人が新たな目標をもって、体育授業やスポーツに取り組んでほしいと思っています。
写真は、2年生の様子です。

6/7 「からだと心調査」2018〜go/no-go実験〜1

砧小学校は、世田谷区「心と体の元気アップ実践モデル校A」の指定を受けています。その一環として、日本体育大学体育学部教授、野井研究室との連携で、子どもたちの「からだと心」の研究を進めています。
今回は、go/no-go実験による認知機能測定を3〜6年生が行いました。日本体育大学の研究室の皆さんから、「素直なお子さんですね!」と褒めていただきました。
写真は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 「からだと心調査」2018〜go/no-go実験〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

6/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のチリソース
野菜のごま風味
マーボー汁

今日の主菜は、<魚のチリソース>です。チリソースは、給食室での手作りです。ケチャップを使っているので、辛いものが苦手な子どもたちもよく食べていました。ご飯のすすむ味だったようで、白飯の残食も少なかったです。
食材がとれたところ

6/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きなこバタートースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
野菜のしょうが風味

今日の給食の主食は、<きなこバタートースト>です。きなこは好きな子が多いようで、きなこ揚げパン同様、このトーストも人気があります。バターときなこ・さとうをパンに塗って焼くだけで、簡単に作れますので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
食材がとれたところ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30