7/2 校内研究授業〜6年生体育〜47/2 校内研究授業〜6年生体育〜57/2 全校朝会〜6年生の研究授業〜
今日の全校朝会では、6年2組体育「ソフトバレーボール」の研究授業の話をしました。
私は、授業を受ける姿勢がとても素晴らしいと思いました。具体的には「授業の雰囲気がとてもよい」「バレーのチームやクラスメートのことをよく考えている」「行動がきびきびとしている」授業でした。その様子を見ていた講師の先生からは、「この素敵な6年生の授業を自分の学校で広めたい」と褒めていただきました。 このように褒めてもらえるのは、6年2組の一人一人が、しっかりとクラスのことを考え、集中して取り組んでいたからです。 6年生が砧小学校のリーダーとして、しっかりと下級生のお手本となる授業態度であったことを嬉しく思います。今後も下級生が6年生を良き手本として、さらに子どもたちが成長していくことを楽しみにしています。 7/2 鼓笛の朝練習再開〜砧っ子夏祭りパレードに向けて〜1
今朝から「砧っ子夏祭り」パレードに向けて、6年生鼓笛の朝練習が再開しました。5年生からがんばってきた鼓笛練習です。最後の発表に向けて、悔いのない演奏ができるよう励ましていきます。
7/2 鼓笛の朝練習再開〜砧っこ夏祭りパレードに向けて〜27/2 鼓笛の朝練習再開〜砧っ子夏祭りパレードに向けて〜37/2 鼓笛の朝練習再開〜砧っ子夏祭りパレードに向けて〜46/29 本日の給食ジャージャー麺 牛乳 ナムル お豆かりんとう 今日の給食は、<ジャージャー麺>です。<ジャージャー麺>は、中国の家庭料理で、肉みそをめんの上にかけていただきます。どの学級も、もりもり食べていました。 今日の保健給食委員会の発表集会では、発表する児童も、聞いている児童も、とても真剣な表情をしていました。砧小の児童は、「食」「健康」に対しての興味関心が高いのだと思い、嬉しくなりました。 6/29 5年生のプール開きー1
関東甲信地方の梅雨明けが気象庁から発表されました。6月中に梅雨明けするのは統計開始以来、初めてのことだそうです。
今日も真夏を思わせるような天候の中、5年生のプール開きが実施できました。今年の水泳学習が安全で充実したものになるよう、お塩とお酒でお清めをしました。 代表児童の言葉も、自分のめあてをしっかりと述べられていました。 6/29 5年生のプール開きー26/29 5年生のプール開きー36/29 児童集会〜保健給食委員会発表〜1
今日の児童集会は保健給食委員会の発表です。委員会の主な仕事(1 水質検査、2 栄養黒板、3 ハンカチ調べ)について紹介がありました。
委員会の子どもたちが作ったパワーポイントと真剣な説明に、全校児童の視線は釘づけになっていました。 6/29 児童集会〜保健給食委員会発表〜2保健給食委員会の皆さん、とっても勉強になりました。ありがとうございました。 6/28 第3回学校運営委員会開催
今日は第3回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(写真のインターネット販売に向けて、学校公開、水泳指導、地域行事、サマースクール等)についての説明と質疑。そして副校長から、6月の報告及び7月の活動予定です。1時30分あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。 6/28 2年生の水泳授業ー1
夏のような暑さが続いています。今日は、2年生になって初めての水泳授業がありました。もっともっと遊びたい、泳ぎたいという表情の子どもがたくさんいたので嬉しく思いました。
6/28 2年生の水泳授業ー26/28 2年生の水泳授業ー3写真は、先週に実施した、プール開きの様子です。 6/28 朝学習に集中しています!
今年度砧小学校では、基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に週3回取り組んでいます。子どもたちは漢字ドリルや計算プリントに向かい、静かに集中して取り組んでいました。
5・6年生は、英語のモジュール学習で、担任の先生と一緒に、映像を見ながら楽しそうにアルファベットを発音していました。 写真は、1年生、1年生、5年生の様子です。 6/28 本日の給食わかめごはん 牛乳 ごま酢かけ 鶏ごぼう汁 今日は、主菜に<魚の南蛮かけ>を提供する予定でした。調理後、検食をしたところ、食後にピリピリとした刺激を感じた者がおりました。児童の健康面・安全面を最優先に考え、<魚の南蛮かけ>の提供はとりやめることにしました。本日、提供できなかった分は、後日他のものに差し替えて提供いたします。今後とも、業者に厳しく指導するとともに、教育委員会と連携して、安全でおいしい給食の提供をしてまいります。 6/27 砧の学び舎〜合同学習確認会議〜
今日は、学び舎を構成する学校の全教員が出席して、砧の学び舎「合同学習確認会議」を行いました。全体会では、教務主任から調査結果をもとに課題及び授業改善のための方策が報告されました。
その後、4校の教員が教科等の分科会に分かれて、小中学校での現状を報告するとともに、より具体的な授業改善の方策について熱心に話し合いが行われました。 |
|