学校生活の様子です。

日光7

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しいキャンプファイヤー!
歌って踊って、仲を深めました!

日光6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に到着しました!
これから3日間お世話になります。
ご飯を食べてキャンプファイヤーに向けて、元気をつけます!

日光5

画像1 画像1
華厳の滝に到着!
壮大な景色に魅了されました!

日光4

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮を参拝してきました。
ガイドさんが教えてくれたことや、自分の目で実物を見たり耳で聴いたりしたことなど、「ほんとだ」「そうなんだ」と感動しながら見ている様子が素敵です。

日光3

画像1 画像1 画像2 画像2
輪王寺に到着しました。
残念ながら改修工事中でしたが、来年には完成するそうです。
これから東照宮に行ってきます!

日光2

画像1 画像1 画像2 画像2
日光だいや川公園に到着しました!
蒸し暑さはあるものの、涼しい風が吹いていて心地いいです。
美味しいお弁当を食べて元気いっぱいです!

日光1

画像1 画像1
この3日間で、たくさんのことを見て、感じて、学んできます!
学年のめあて「協力・責任・けじめ」を達成できるよう、充実した日光林間学校にします!
いってきます!

7月19日(木)の給食

今日の献立)魚のかば焼き丼・牛乳・みそ汁・果物(冷凍みかん)

今年7月20日は「土用の丑の日」。立秋前の18日間を夏の土用といい、この日から立秋まではいちばん暑いといわれています。この日に食べるものといえば「うなぎ」があります。これは江戸時代、学者の平賀源内氏が売れなくて困っているうなぎ屋のために考えたといわれています。元々丑の日に“う”のつく食べ物を食べると夏負けしないという習慣もあったそうです。
今日はうなぎではく、青のりをまぶして揚げて給食室特製だれをかけたさんまを枝豆ごはんにのせて食べる「魚のかば焼き丼」です。
みそ汁には「冬瓜」を入れました。漢字でこう書きますが、夏にとれる夏野菜の一つです。皮が厚く、丸のまま保存すれば冬までもつことからこの名前がついたといわれています。
平成最後になるであろうこの夏を元気に過ごすためにも、しっかり食べましょう。
今日で1学期の給食は終わりです。
次は2学期にお会いしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(水)の給食

今日の献立)夏野菜カレーライス・ジョア・キャベツサラダ・果物(すいか)

今日の給食は夏スぺシャルといって過言はありません。夏野菜に、夏の果物をたくさん使いました。
夏野菜、あなたはどのくらい言えますか。今日のカレーには6種類の夏野菜を入れました。トマト・なす・いんげん・コーン・オクラ・かぼちゃです。
果物すいかはご存知、夏を代表する果物です。
四季がある日本、野菜や果物には、その季節に私たちの体に必要な栄養やはたらきを含んだものがあります。夏のものには水分やカリウムなど体にこもる熱を体の外に出すはたらきが多いのが特徴です。
反対に冬野菜といわれる根菜類には体をあたためるはたらきのものが多いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(火)の給食

今日の献立)中丸ラーメン・牛乳・大豆とじゃこの甘辛あげ・中華サラダ

毎日暑い日が続きます。ニュースでも暑さや熱中症に関する話題がトップにくるほどです。校内では水分補給を呼びかける放送も入ります。
こまめな水分補給は大切です。でも飲み物からたけではなく、ごはんは半分以上が水分ですし、汁物やサラダ、おかずなどからもとることができます。
食事をしっかりとることは、水分だけでなく、汗で失われる無機質(ミネラル)やビタミンの補給にもなる大切なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(金)の給食

今日の献立)キムチ丼・牛乳・ワンタンスープ・フルーツヨーグルト

午後、給食室に2種類の食器が戻ってきました。
1つはごはん粒がついたままの皿、もう1つは何もついていないきれいな皿です。どちらが洗うのに時間がかからないでしょうか?わかりますよね。
何もついていないきれいな皿です。給食室にはごはん粒やおかずがついたままの皿が戻ってくることがあります。これを片付ける調理員の気持ちはどうでしょうか。
給食が終わると調理員たちは、使った皿を1枚1枚手洗いしていきます、下洗いといいます。食洗器を使いますが、いきなり入れるのではありません。この「下洗い」という作業をしているのです。
ごはんやおかずがついたままの皿は、何もついていない皿に比べて洗うのに倍以上の時間がかかります。
調理員に、また家や外で食べるとき、作って片づける方への感謝の気持ちを表すためにも皿やはし、トレーなど使ったものはきれいに返すのが食べる人のマナーです。
皆さんはできていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(木)の給食

今日の献立)スパゲティーなすミートソース・牛乳・じゃがいものハニーサラダ

「なすミートソース」“なす”は夏野菜の1つです。インド原産で日本には奈良時代に伝わったといわれています。実のほとんどは水分ですが、これは夏野菜に多く見られる特徴の1つで、体の熱を取る作用があり、古くから暑気払いに良いとされています。
今日はなすとこれも夏野菜の“枝豆”と入れて夏のミートソースに仕上げました。
「ハニーサラダ」は“はちみつ”を使ったところからついた献立名です。
今日はラジオ本放送の日。今から93年前に日本で初めてラジオ放送が始まりました。みなさんはラジオ聞くことありますか。私は友人からおすすめされた大好きなラジオ番組があります。パーソナリティさんの歯に衣着せぬしゃべりが好きです。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(水)の給食

今日の献立)ピザトースト・牛乳・ポトフ。野菜のイタリアンドレッシングかけ

「ピザトースト」はパンに塗るピザトーストを作ることから始まります。玉ねぎなど6種類の野菜、ケチャップなどの4種類の調味料を準備して炒め合わせて作ります。特製ピザソースができたら食パン1枚1枚に塗って、チーズをかけて焼きます。今日は660枚以上になります。
今日は世界人口デー。1987年7月11日に世界の人口が50億人を突破したことを受けて、世界の人口に関心を持とうという目的で制定されたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(月)の給食

今日の献立)ナシゴレン・牛乳・中華風コーンスープ・果物(プラム)

「ナシゴレン」はインドネシアやマレーシアの料理です。“ナシ”はごはん、“ゴレン”は揚げるという意味だそうです。実際は炒めて作るチャーハンような料理です。
トムヤンペーストという甘酸っぱい調味料を使っています。味や香りが違うなと感じたあなたは給食通ですね。
(少し前にこの献立名のついた深夜ドラマがありました。なぜこの献立名がついているのかは不明ですが、演者さんやむちゃくちゃな話なツボで、大好きでした。余談でした。)
夏の果物「プラム」は英語ですもものことです。カリウムという成分が多く、体内の余分な塩分を体の外に出す働きがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(金)の給食

今日の献立)子ぎつね寿司・牛乳・七夕おくら・七夕にゅうめん・梅ゼリー

明日は七夕です。中国の古い伝説から生まれた行事と言われています。
そこで今日は「七夕献立」です。
「にゅうめん」に使う“そうめん”は七夕の天の川に見立てています。
「七夕おくら」は日本語以外でもおくらと言います。(ALTの先生からもそうですよと伺いました。ちなみに先生はおくら大好きだそうで、よかったです。)
ハイビスカスに似た黄色の綺麗な花が咲きます。独特のぬめりは食物繊維の一つ“ペクチン”とタンパク質の“ムチン”という栄養成分によるものです。6〜9月が旬の夏バテ解消野菜、夏野菜です。
食べてその切り口を見てみましょう。どんな形になるかな。
大雨で大きな被害を受けている場所があります。明日七夕の夜は晴れることを願います。みんなはどんな願いごとをしますか。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(木)の給食

今日の献立)ごはん・牛乳・いりどり煮・野菜の生姜じょうゆあえ

7月を別名「文月(ふみつき)」といいます。古代中国では7月7日に書物を虫干しする行事があり、日本に入ってきた時、“文開く月”が転じたものだといわれています。数多くの本を読むのもいいですが、何度も読み返したくなる本があるのもいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(水)の給食

今日の献立)海鮮焼きそば・牛乳・麻婆汁・ゆでとうもろこし

今日の「ゆでとうもろこし」では中丸小のみんな食べるのに必要な168本(ですが、なんと食材業者さんの計らいで少しおまけをいただきました。ありがとうございます。)を2年生のみんなが暑い中、体育館で一生懸命皮をむき、ひげやじくを取ってくれました。
むいたものは給食室で洗い、4等分に切ってゆでました。
ひげはめしべにあたるもので、1本1本粒とつながっています。1本に多くて600粒にもなるといわれていますので、600本のひげがあることになります。ちなみに私たちが食べる粒はタネにあたる部分です。

2年生の皆さん、暑い中、ご苦労様でした。とうもろこしの甘みも感じましたね。

おまけをしていただいた食材業者さんから、納品時に畑でむいた状態のものも1本いただきました。2年生のみんなにはむく前に見てもらいました。
せっかくなので給食室前に展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火)の給食

今日の献立)ショートニングパン・牛乳・魚のカレー揚げ・粉ふきいも・ヌードルスープ

「魚のカレー揚げ」、今日の魚はしいらです。世界の暖かい海にいる魚で、成長すると、体長2m体重40kgもなるといわれています。
しいらは和名で、ハワイではマヒマヒと呼ばれている魚です。
先週金曜日、観測史上最も早い梅雨明けの知らせがありました。
さてみなさんは水を大切に使っていますか。
出しっぱなしにしたり、蛇口をしっかりしめていなかったりしていませんか。
水だけでなく、電気なども大切に使っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(月)の給食

今日の献立)梅わかごはん・牛乳・鶏肉の南蛮焼き・けんちん汁

プール開きを迎えた6月が過ぎ、2018年下半期が始まりました。
暑い日が続いていますが、〈梅干し〉はそうした暑い日など元気が、また食欲がない時には疲労回復や食欲増進に効果的です。
今日は刻んだ梅干しをわかめと一緒にごはんに混ぜた「梅わかごはん」です。
梅干しや梅ジュース、梅酒などを作る作業を〈梅仕事〉といいます。素敵な言葉だなといつも思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(金)の給食

今日の献立)カレーピラフ・牛乳・卵スープ・ぱりぱりサラダ

6月最後の給食です。
明日で上半期が終わりですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31